北海道はグルメの宝庫ですよね。
美味しい物が数多くあり、どこにいっても美味しい物だらけで困ってしまいます。
北海道に行ったらこれは食べたいというグルメがあるのではないでしょうか。
そんな数あるグルメの中でも北海道と言えば海鮮という事で海鮮丼やお寿司を食べたいと思う方もおられるのではないでしょうか。
そんな美味しいお寿司を食べられるお店は沢山あり、人気のお店は数多くあります。
その1つに富良野にある福寿司があります。
この福寿司のジャンボ握りが人気という事もあり、多くのTVであったり有名人が訪れるというお店となっています。
しかし、有名人が多く訪れるお店であったりお寿司屋さんってやはり気になるのは値段が高い安いのかどっちか気になりますよね。
また、美味しくて安いメニューであったりおすすめメニューも気になったりもします。
そこで今回は北海道富良野福寿司のジャンボ握り値段は高い安いどっち?おすすめメニューもご紹介したいと思います。
北海道富良野福寿司のジャンボ握り値段は高い安いどっち?
ビジネスホテルに行くと楽しみは地方のローカル番組だ CMとかも地方限定のやつがあったりする
富良野名物のジャンボ寿司 福寿司のテイクアウトを食べました🍣 pic.twitter.com/AUnu6URUgW
— 下克上フリーター (@LOVEtokkyuINAZI) May 17, 2022
北海道の富良野の人気のお店『福寿司』のジャンボ握り、お寿司屋さんという事もあって値段が気になりますよね。
いくら美味しいと評判でもあまりにも高いとちょっと手が出ないという場合もあります。
では、まずは福寿司のお寿司のメニューを見てみる事にしましょう。
福寿司でのお寿司のメニューは次の通り。
メニュー例 | |
---|---|
盛り合わせ鮨 | 1,300円 |
並生鮨 | 1,400円 |
中生鮨 | 1,700円 |
上生鮨 | 2,000円 |
特上生鮨 | 4,800円 |
他にもメニューがありますが、お寿司のメニューを抜粋させて頂きました。
そこでまず、気になる点が『ジャンボ寿司』というメニューはありませんよね。
どういう事?と思われるかもしれませんが、実は上記などのお寿司を注文すると『サイズ』を聞いてくれます。
「大きいの」と「小さいの」どちらかを聞かれた際に小さい方を選べば通常サイズ。
大きい方を選べば『ジャンボサイズ』のお寿司を楽しむ事ができます。
しかし、大きい方を選んだら値段が変わるんじゃないの?と思いますよね。
よく飲食店では『大盛り』にすると料金が上がってしまうように『大きいサイズ』も同じかな?と思ってしまいます。
しかし、この福寿司では大きい方、つまりジャンボにしても値段は変わらないというのが最大の特徴となっています。
その時の満腹具合にもよりますが値段が変わらないので基本はジャンボにする方が良いと思います。
このジャンボ寿司ですが大きさは1個が「10cm×4cm」位のサイズなので結構大きめではないでしょうか。
お値段変わらず、食べ応えがあるというのも人気の秘密かもしれませんね。
そして、もう1点気になる点もありますよね。
メニューには『○生鮨』となっている点です。
握り寿司なので『生』でしょ?生じゃないお寿司が他にあるの?と思う方もいるのではないでしょうか。
北海道では生の魚のネタで握った寿司を生寿司(なまずし)と呼ぶらしいです。
そういった事からメニューには『○生鮨』となっていますが、一般的な握りの寿司の事なので安心して下さいね。
肝心の値段ですが、無料でジャンボサイズにできるという点を差し引いてもこの価格は安いのではないでしょうか。
他のエリアでお寿司を食べようと思っても、お店にはよると思いますがやはり最低でも2,000円位はかかったりしますよね。
そう考えると普通のサイズでも安いと思います。
しかも、そこに無料でジャンボサイズにもできるという事であれば尚更お得ではないでしょうか。
福寿司 | |
---|---|
住所 | 富良野市朝日町1-24 |
電話番号 | 0167-23-2617 |
営業時間 | 11:00~21:30 |
定休日 | 月曜 |
座席数 | 76席 |
北海道富良野福寿司のおすすめメニューは?
今日のランチは富良野のジャンボ寿司で有名な福寿司さんの生ちらしです❣️父はジャンボの握りです❣️ネタが大きくて食べ応え十分ですよ〜‼️お腹いっぱいです❣️美味しかった😊 pic.twitter.com/5yocl9Cica
— 愛音♪LiSAっ子 (@aine0812) May 12, 2022
お値段据え置きでジャンボサイズにもできる福寿司ですが、おすすめのメニューはどうなのでしょうか。
まず、やはりジャンボサイズにもでできる『○生鮨』ではないでしょうか。
並・中・上では各値段差は300円となっています。
これはネタによってメニューが変わるからという事です。
その為、食べたいネタが多い物を選択するのが良いかと思います。
ちなみに、上生鮨には『イクラ・数の子』などが入っていいるのでお得かもしれませんよ。
メニュー例 | |
---|---|
盛り合わせ鮨 | マグロ・タコ・イカ・甘エビ・巻物✕2 |
並生鮨 | マグロ✕2・タコ・イカ・甘エビ |
しめ鯖・白身・とびっこ | |
中生鮨 | マグロ・白身・赤貝・ホッキ |
ホタテ・サーモン・甘エビ・とびっこ | |
上生鮨 | マグロ・ホッキ・ホタテ・サーモン |
数の子・ボタンエビ・トビッコ・いくら | |
特上生鮨 | ハマチ・ホタテ・ホッキ・ズワイガニ |
数の子・ボタンエビ・いくら・うに |
『○生鮨』ではサイズをジャンボにする事ができます。
しかし、サイズは普通で良いかな?色々なネタを楽しみたいなという方であれば『ちらし』にするのもおすすめ。
例えば、『並ちらし』であれば『並生鮨』のネタにプラスして『ホタテ・たまご・あなご』が入ってきます。
値段についても並生鮨が1,400円に対して1,600円と200円しか変わらないという点です。
これはかなりお得ではないでしょうか。
メニュー例 | |
---|---|
並生ちらし | マグロ✕2・タコ・イカ・甘エビ |
しめ鯖・白身・とびっこ | |
ホタテ・たまご・穴子 | |
1,600円 | |
中生ちらし | マグロ・白身・赤貝・ホッキ |
ホタテ・サーモン・甘エビ・とびっこ | |
ハマチ・たまご・穴子 | |
1,900円 | |
上生ちらし | マグロ・ホッキ・ホタテ・サーモン |
数の子・ボタンエビ・トビッコ・いくら | |
ハマチ・たまご・穴子 | |
2,300円 | |
特上生ちらし | ハマチ・ホタテ・ホッキ・ズワイガニ |
数の子・ボタンエビ・いくら・うに | |
サーモン・たまご | |
5,200円 |
まとめ
おはよう😃
札幌快晴♪
買い物、筋トレ、ランチ
動きまくろう。この画像は昨日、富良野市に寄った際に伺った福寿司さんです。
名物のお寿司を食べましたがせっかくきたので色々つまみました。
はい、人気店なのわかります。
美味しいです♪#富良野#お寿司#唐揚げ pic.twitter.com/2JVvx9641O
— MINAMI BLUE JAM (@0837796077) May 1, 2022
今回は北海道富良野福寿司のジャンボ握り値段は高い安いどっち?おすすめメニューもご紹介させて頂きました。
北海道では本当に美味しいグルメを各地で楽しむ事が出来て本当に良いですね。
その中でも富良野福寿司は人気のお店の1つではないでしょうか。
しかし、ジャンボ握りにしても値段が通常と変わらないというのは驚きですね。
お寿司屋さんってどうしても値段が高いイメージがあるので安いのは本当に嬉しい限り。
お寿司以外にもちらしもお値段以上にお得なのでどっちにしようか迷ってしまいます。
また、福寿司は多くの有名人の方が来たり、TVにも取り上げられる人気のお店となっていますので多くの方のサインが並んでいたりもします。
おすすめのメニューも他にも沢山あるので、富良野観光の際には一度訪れてみてはどうでしょうか。
※感染症対策により営業時間・定休日が変更になっている場合があります。
また、価格・メニューは変更になっている場合がありますので実際に行く際は事前に確認し、対策はしっかりして下さいね。
2022年も残りだんだん少なくなってきましたね。
そんな2022年ですが、年末につれて多くのイベントなど色々あったりしますよね。
そんな中、あまり嬉しくないイベントといれば年末にかけての『年末調整』であったり、年明けに控えている『確定申告』などの税金面のイベントではないでしょうか。
こういったイベントって正直面倒だったりしますよね。
おまけに面倒な事を済ませて、翌年になって給与明細を見ると住民税等の税金が結構高いなぁと思うこともあったり。
そんな明細を見てるとちょっとガッカリしてしまいますしもうちょっと税金が安ければなぁと思うことも。
しかし、そんな税金面で少しお得になる方法もあったりします。
それが『ふるさと納税』です。
税金の使用用途を選べたりなど色々特徴があったりしますが最大の特徴は応援した地域の特産品などの返礼品をもらえるという点ではないでしょうか。
この返礼品ですが控除上限額内であれば実質2,000円で各地の美味しい物などの返礼品をもらえるという事もあって年々利用者も増えていたりします。
全国各地に美味しい物など魅力的な物が沢山ありますが、その中でもやはり注目はグルメの宝庫でもある北海道。
納付できる自治体も多く、また美味しい物が多いので特に注目だったりもします。
北海道と言えば『カニ』『ホタテ』『鮭』『ウニ』『いくら』などの海鮮を始め『牛肉』であったり『スイーツ』などなど実に豊富ですよね。
実際にスーパーなどで購入するとちょっとお値段が・・・。
そういった場合でもこのふるさと納税の返礼品であればお得に楽しむ事もでき、税金も安くなるとまさに一石二鳥ではないでしょうか。
そんなふるさと納税ですが、沢山のサイトなどで行う事ができますので実際に見たこともあるという方もいるのではないでしょうか。
そんな中で特におすすめなのが『さとふる』です。
『さとふる』と言えば『お笑い芸人の東京03さん』や『女優の麻生久美子』さんがCMをしている会社ですね。
この『さとふる』ですが、まず取り扱いの自治体・返礼品の数が多いという特徴があります。
特に返礼品が目的というのであればやはり返礼品の数が多くなければ候補を探すのも大変だったりしますよね。
次に手続きなどの方法がわかりやすいという点があります。
毎年されている方であれば手続きについて慣れているかもしれませんが、初めてするという方は色々不安だったりしますよね。
しかし、『さとふる』では手続きなどの説明にイラストが多めでとてもわかりやすくなっていたりします。
また、控除シミュレーション&早見表があるので自分の控除限度額もわかりやすくなっています。
また、アプリから申請するこもできるのもおすすめのポイントの1つ。
また、今ならさとふるアプリで寄付をするとPayPayポイントが必ずもらえるキャンペーンが実施されています。
条件によって変わってきますが、寄付金額の最大20%PayPayポイントが付与されます。
税金も安くなり、お得な返礼品をもらえてさらにPayPayポイントまでもらえるのは破格ではないでしょうか。
また、手続きが楽なワンストップ特例は1月10日必着となっています。
期限も残りわずかですが、今ならまだワンストップ特例にも間に合うのでお早めに!
\寄付金額の最大20%PayPayポイント/
※当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。