北海道では美味しいグルメが各地で味わう事ができますよね。
まさにグルメの宝庫と言ってもいいかもしれません。
各地で美味しいグルメを楽しめるのでいつもどこで何を食べようかと迷ってしまう程。
そんな美味しいグルメを楽しめる地域に富良野エリアがあります。
富良野のグルメといっても、これまた沢山の美味しいグルメがありますがその中でも注目なのが『カレー』ではないでしょうか。
カレーと言えば国民食ともいえる程の人気のメニューでもありますし、好きな人も多いのではないでしょうか。
そしてこの富良野では美味しいカレーを楽しめるお店が沢山ありますが、その中で人気のお店の1つが唯我独尊。
お店の前には行列ができる程の人気のお店となっています。
そんな人気のお店のカレーを味わってみたいと思った際に気になる点はいくつかあります。
その中で気になるのは『辛さ』ではないでしょうか。
カレーと言えば辛さはつきものですが、辛いのが苦手な方であったり子供さん連れで行こうと思っている方もいると思います。
そうった場合でもおすすめのメニューがあったりするのか気になりますよね。
そこで今回は富良野唯我独尊は子供には辛い?おすすめメニューを調査!をご紹介したいと思います。
富良野の唯我独尊は子供には辛い?
こんばんは♪
今日はドライブがてら富良野市の「唯我独尊」さんに行ってきました!🚗
観光シーズンの富良野市はレンタカーがたくさん走っており、「唯我独尊」さんは食べるまでに列をつくり盛り上がりをみせていました!
観光がてら行ってみてください!#赤平市#富良野市#唯我独尊#ドライブ pic.twitter.com/oyIyZB4YQQ
— 鞄いたがき (@kaban_ITAGAKI) July 15, 2022
子供から大人まで人気のメニューの1つカレー。
家庭で作る場合は辛さを自由に調整できたりしますよね。
しかし、お店に食べに行こうとなると辛さが気になったりもします。
あまりにも辛かったら食べられないし、逆に辛い物が好きで辛くなければ物足りないという事も。
特に、子供連れの方は辛さは子供が食べられるのかな?と気になったりする人も多いのではないでしょうか?
メニューに子供向けの物があったり、カレーの辛さを調整できるというお店は多いですよね。
そういったお店であればそういったメニューを注文したり、辛さを調整すればいいかなと思いますよね。
では、富良野の唯我独尊のカレーはどうなのでしょうか。
まず、辛さの調整ですが富良野の唯我独尊では行っていない感じでした。
しかし、テーブルには辛み調味料が置いてあるので辛い物が好きな方はセルフで調節するという感じでした。
肝心の辛さですが私は辛い物があまり得意ではなく、普段はカレーだと『中辛』位でないとちょっと・・・。
実際に食べてみると大体ですが中辛から辛口の間くらいで私は結構辛めかなという印象を受けました。
しかし、辛いといっても濃厚な深みのある味でスパイシーという感じでした。
嫌な辛さではなかったので、美味しく完食できました。
しかし、辛い物が苦手という方であればギリギリの辛さかもという印象でした。
その事から、辛い物が得意という子供さんであれば問題無いと思います。
しかし、そうでなければ普通のメニューのカレーは少し辛すぎるかもしれません。
では、唯我独尊には辛い物が苦手な人や子供連れで行くのは向かないのかというとそうでもありません。
メニューの中には甘めのメニューも用意されています。
例えば、「めんこいママカレー」です。
メニューの英語表記にも『mild curry』と表記されている事からも辛さ控えめ。
こちらはルーが甘めとなっていますので辛い物が苦手という方であったり子供さん等にもピッタリだと思います。
ちなみに、余談ですが「めんこい=可愛い』という意味の方言だそうです。
富良野の唯我独尊のおすすめメニューは?
富良野のカレー屋さん🍛生い茂る木を眺め慣れる2階窓側の席にいると、なんとなくどこか外国にいるような不思議な感覚になったなぁ。お店の名前が覚えられなくて、姉にどこのお店か聞かれて「尊王攘夷みたいな名前のとこ」と言ったら「唯我独尊ね」と一発で当てられたw pic.twitter.com/OPpT9LDRTu
— いとこ (@itokosan) July 17, 2022
富良野の唯我独尊のカレーですが少し辛めかなという印象はありましたが、濃厚でかなり美味しカレーだと私は思います。
そこでいくつかおすすめのメニューもご紹介したいと思います。
まず、『自家製ソーセージ付きカレー 』です。
この自家製ソーセージですが、肉の旨みがしっかり味わえかなり美味しいソーセージとなっています。
また、一口サイズにカットされているの食べやすいで良いですね。
次に『オム+ソーセージカレー』です。
こちらは自家製ソーセージ付きカレーにオムレツかトッピングされたカレーというイメージ。
オムレツの中にはチーズが入っているのでカレーを少しマイルドに楽しむ事ができると思います。
辛さが少し気になるという方はオムレツの玉子やチーズで少しマイルドにして味わうというのが良いかもしれませんね。
そして、辛い物が苦手な方や子供さん向けには『めんこいママカレー』や『めんこいオムママカレー』がおすすめ。
ルーが甘めとなっているので食べやすいのではないでしょうか。
メニュー例 | |
---|---|
自家製ソーセージ付きカレー | 1,290円 |
オム+ソーセージカレー | 1,690円 |
めんこいママカレー | 1,000円 |
めんこいオムママカレー | 1,440円 |
富良野で唯我独尊のおかわりは?
富良野・唯我独尊で、牛タンソーセージカレーを食べる。もちろん「ルールルルー」でルーはおかわり。 pic.twitter.com/2N0vYzCsgJ
— つぶやきジロー (@amaebi910) July 18, 2022
定食屋さんなどではご飯のおかわりができたり、飲食店によってはそういったサービスをしているお店も多いですよね。
では、唯我独尊ではそういったサービスはしているのでしょうか?
唯我独尊では実はカレーのルーのおかわりが自由となっています。
これは『お皿にご飯が残っている状態』という条件がありますが、何度でもできます。
そして、このお店の最大の特徴でもあり人気の1つが『合言葉』です。
ルーをおかわりする際ですが、1階カウンターで合言葉『ルールルルー』を言うとおかわりができます。
この合言葉の『ルールルルー』が結構人気でこの合言葉をいっておかわりしている方は大勢いました。
少し恥ずかしいかなとも思いますが、美味しいカレーのルーが無料でおかわりできますし、旅行や観光の良い思い出にもなるかと思いますよ。
この合言葉の『ルールルルー』ですがドラマでキタキツネを呼ぶ声として呼びかけていた言葉ですね。
富良野でドラマと言えばやはり『北の国から』です。
お店の雰囲気もログハウス風のお店なのでピッタリですね。
まとめ
「唯我独尊」
富良野市日の出11-8
☎0167-23-4784
営業時間11時~21時
定休日 月曜オススメメニュー
自家製ソーセージカレー1,290円富良野の人気カレー店。具が肉厚で食べ応え十分。
ルーをおかわりする時の合言葉はルールルルー(笑) pic.twitter.com/OU82kTxa6E— gori1969 (@gori_1969) July 18, 2022
今回は富良野唯我独尊は子供には辛い?おすすめメニューを調査!をご紹介させて頂きました。
カレーと言えばやはり国民食ということもあって人気のメニューの1つ。
そんな中でもここ、富良野の唯我独尊のカレーはとても美味しいカレーだと私は思いました。
ルーは少し辛めかなという感じでしたが、コクがあって奥行きのある辛さだったので美味しく食べる事ができました。
子供さんには少し辛いかもしれませんので、おすすめのメニューを参考にして楽しんでみてはどうでしょうか。
おかわりの合言葉『ルールルルー』というのもまた楽しいですね。
私が食べている間にも何人もの方が『ルールルルー』でおかわりもされていました。
少し恥ずかしいかな?とも思うかもしれませんが『旅の恥は掻き捨て』という言葉もあります。
気にしすぎて美味しいグルメを逃す方がもったいないですからね。
富良野に旅行・観光に行った際は唯我独尊で美味しいカレーを楽しんでみてはどうでしょうか。
その際は『ルールルルー』も忘れずに。
※感染症対策により営業時間・定休日が変更になっている場合があります。
また、価格・メニューについても変更になっている場合があります。
実際に行く際は事前に確認し、対策はしっかりして下さいね。
2022年も残りだんだん少なくなってきましたね。
そんな2022年ですが、年末につれて多くのイベントなど色々あったりしますよね。
そんな中、あまり嬉しくないイベントといれば年末にかけての『年末調整』であったり、年明けに控えている『確定申告』などの税金面のイベントではないでしょうか。
こういったイベントって正直面倒だったりしますよね。
おまけに面倒な事を済ませて、翌年になって給与明細を見ると住民税等の税金が結構高いなぁと思うこともあったり。
そんな明細を見てるとちょっとガッカリしてしまいますしもうちょっと税金が安ければなぁと思うことも。
しかし、そんな税金面で少しお得になる方法もあったりします。
それが『ふるさと納税』です。
税金の使用用途を選べたりなど色々特徴があったりしますが最大の特徴は応援した地域の特産品などの返礼品をもらえるという点ではないでしょうか。
この返礼品ですが控除上限額内であれば実質2,000円で各地の美味しい物などの返礼品をもらえるという事もあって年々利用者も増えていたりします。
全国各地に美味しい物など魅力的な物が沢山ありますが、その中でもやはり注目はグルメの宝庫でもある北海道。
納付できる自治体も多く、また美味しい物が多いので特に注目だったりもします。
北海道と言えば『カニ』『ホタテ』『鮭』『ウニ』『いくら』などの海鮮を始め『牛肉』であったり『スイーツ』などなど実に豊富ですよね。
実際にスーパーなどで購入するとちょっとお値段が・・・。
そういった場合でもこのふるさと納税の返礼品であればお得に楽しむ事もでき、税金も安くなるとまさに一石二鳥ではないでしょうか。
そんなふるさと納税ですが、沢山のサイトなどで行う事ができますので実際に見たこともあるという方もいるのではないでしょうか。
そんな中で特におすすめなのが『さとふる』です。
『さとふる』と言えば『お笑い芸人の東京03さん』や『女優の麻生久美子』さんがCMをしている会社ですね。
この『さとふる』ですが、まず取り扱いの自治体・返礼品の数が多いという特徴があります。
特に返礼品が目的というのであればやはり返礼品の数が多くなければ候補を探すのも大変だったりしますよね。
次に手続きなどの方法がわかりやすいという点があります。
毎年されている方であれば手続きについて慣れているかもしれませんが、初めてするという方は色々不安だったりしますよね。
しかし、『さとふる』では手続きなどの説明にイラストが多めでとてもわかりやすくなっていたりします。
また、控除シミュレーション&早見表があるので自分の控除限度額もわかりやすくなっています。
また、アプリから申請するこもできるのもおすすめのポイントの1つ。
また、今ならさとふるアプリで寄付をするとPayPayポイントが必ずもらえるキャンペーンが実施されています。
条件によって変わってきますが、寄付金額の最大20%PayPayポイントが付与されます。
税金も安くなり、お得な返礼品をもらえてさらにPayPayポイントまでもらえるのは破格ではないでしょうか。
また、手続きが楽なワンストップ特例は1月10日必着となっています。
期限も残りわずかですが、今ならまだワンストップ特例にも間に合うのでお早めに!
\寄付金額の最大20%PayPayポイント/
※当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。