2022年は昨年までの状況と変り多くの方が旅行や観光、外食などに出かける人も増えたのではないでしょうか。
旅行や観光、グルメなど楽しみの多い北海道なので今年は行きたいと思う方もいるかと。
楽しみは色々ありますが、北海道と言えばやはりグルメおいしいものだらけでまずい物を見つける方が難しい気も・・・。
その中でも人気なのはやはりラーメンではないでしょうか。
北海道の各地でおいしいラーメンを食べる事ができますが、人気のお店が集まっているのはやはり札幌ですよね。
おいしいお店が多いのでどこに行こうか迷ってしまいます。
そんなラーメン激戦区の札幌の中で人気のお店の1つに『我流麺舞 飛燕』があります。
そこで今回は札幌我流麺舞飛燕ラーメンブログ2022!おいしいまずいか感想をご紹介したいと思います。
札幌我流麺舞 飛燕のラーメンの味は?
🍜ラーメン情報🍜
→ 我流麺舞 飛燕
南北線澄川駅から徒歩15分
写真は濃厚醤油🥰
濃厚なスープと細麺が良く合います✨ pic.twitter.com/MmDVaUnQcW— 北海道メディア (@HokkaidoMedia) January 6, 2021
札幌でラーメンと言えばやはり『味噌ラーメン』というイメージがあるかもでしれません。
しかし、札幌でおいしいラーメンは味噌ラーメンばかりでもありません。
それを証明しているのがこの『我流麺舞 飛燕』のラーメンではないでしょうか。
こちらのお店では鶏白湯がベースのラーメン『魚介鶏塩白湯』が一番の売りではないでしょうか。
見た目は少しこってりしている様な感じもしますが、さっぱりしているがかなり味は濃厚。
鶏と魚介の旨みが凝縮されているスープはとてもおいしいスープとなっています。
鶏白湯の濃厚でクリーミーだがしつこくなくさっぱりしており、そこに魚介の旨みもしっかり堪能できます。
魚介系の出汁ってどうしても量が多くなったりすると魚独特の臭みなどがでる場合がありますよね。
しかし、こちらではそういった魚独特の嫌な臭みがないので非常に食べやすいです。
そして、麺は細めのストレート麺を使用しています。
スープがあっさりしているという事もあってストレートの麺の方が良くあうのかもしれませんね。
そしてトッピングされているチャーシューもこれがまたおいしい。
豚と鶏と2種類のチャーシューが乗っており、どちら柔らかくて肉の旨みも十分に楽しめるようなチャーシュー。
気が付いたらあっという間に完食していたそんなラーメンでした。
そして、スープまで飲み干してしまっている程。
ラーメンのスープって味が濃かったりするとなかなか飲み干すという事は少ないかと思います。
そういった事がないというのはやはりそれだけスープがおいしいという事ではないでしょうか。
他にも『小樽地鶏の中華そば』も注目の1つ。
こちらは小樽の希少な地鶏を使ったラーメンとなっており、醤油の香りと鶏の旨みを楽しめる1品。
シンプルな醤油ラーメンかもしれないが、シンプルなだけに奥が深くとても完成度の高いラーメンではないでしょうか。
札幌我流麺舞 飛燕のメニューは?
飲食店に行く際に気になるポイントの1つにメニューがありますよね。
では札幌の我流麺舞 飛燕のメニューはどうなのでしょうか。
我流麺舞 飛燕ではどちらかと言えばメニューは豊富だと私は思います。
人気の『魚介鶏塩白湯』を始め、つけ麺など色々あります。
そして、最大の特徴はその時期の限定メニューがあるという事ではないでしょうか。
8月からは限定メニューとして『鶏と昆布の冷たい塩』が提供されているそうです。
こういった時期限定のメニューが多いというのが我流麺舞 飛燕の最大の特徴かもしれませんね。
また、我流麺舞 飛燕では自宅でも楽しめるようにお土産用の商品もあります。
お店で食べてお土産に購入するも良ですし、お取り寄せして楽しむのも良いですね。
メニュー例 | |
---|---|
魚介鶏塩白湯 | 870円 |
我流札幌ラーメン 飛塩 | 920円 |
小樽地鶏の中華そば(醤油・塩) | 1,000円 |
鶏白湯(醤油・塩) | 820円 |
醤油つけ麺 | 950円 |
塩つけ麺 | 1,000円 |
札幌我流麺舞 飛燕のお店の雰囲気は?
我流麺舞飛燕さん
魚介鶏塩白湯
美味すぎる😆幸せランチ。 pic.twitter.com/Vh58v7clUP— さっぽろのふみちゃん【公式】 (@sapporofumichan) April 19, 2022
どこかお店に入ろうと思った際に気になる点の1つとしてはやはりお店の雰囲気が気になったりもしますよね。
美味しいと評判でも少し入りにくい様なお店だとちょっと・・・と思ってしまいます。
では、我流麺舞 飛燕ではどうでしょうか。
店舗はハイツの1階にあるという感じにはなっていますが、このハイツ自体も綺麗な建物だと思いますので特に気になる様な部分もありませんでした。
店内ですが、落ち着いた感じの綺麗な店内となっていました。
昔ながらのラーメン屋というよりは最近のオシャレなラーメン屋といった感じでしょうか。
女性1人で来られている方も何人かいましたので、お店の雰囲気はとても良いお店だと思います。
札幌我流麺舞 飛燕のアクセスは?
実際にお店に行こうと思った際に気になるのはアクセスですよね。
まず、車であれば札幌駅方面からであれば南に向い、豊平川を渡ります。
その後、『中の島通り』を引き続き南下すれ右方向にお店が見えてくると思います。
次に公共交通機関ですが、市電『幌南小学校前駅』が最寄りになるのではないでしょうか。
市電の駅を出てすぐにぐるっとカーブした道が見えると思いますのでそちらに向い、斜め左方向の道沿いを歩きます。
しばらく行くと豊平川にでるのでそのまま橋を渡り、そのまま道なりに。
そのまま行くと大通り(中の島通り)に出るのでその道を南(右)に曲ります。
右斜め前に大きな病院のある交差点ですね、そのまま進むとお店が見えてきます。
徒歩だと約15分位の距離だと思います。
我流麺舞 飛燕 | |
---|---|
住所 | 札幌市豊平区中の島1条9丁目4-14 |
営業時間 | 11:00~20:00(L.O.) |
定休日 | 木曜 |
座席数 | 13席 |
駐車場 | 有:5台 |
まとめ
夕飯は
我流麺舞飛燕で
お気に入りのやつ
我流札幌ラーメン飛塩
ウマ山ウマ男 pic.twitter.com/0nFY1g12zM— レペゼン茶色 (@kingkaz04040404) July 24, 2022
今回は札幌我流麺舞飛燕ラーメンブログ2022!おいしいまずいか感想をご紹介させていただきました。
私が我流麺舞飛燕のラーメンを知ったのは実は『お土産用』の商品がきっかけでした。
以前に、札幌に行った際に知人にラーメンの詰め合わせのセットをお土産に渡した事がありました。
その際は特にお店であったり、おいしいとか全く気にせず『北海道のラーメンならまずいって事は無いだろう』といった軽い感じでした。
しかし、お土産でプレゼントした人からどれも美味しいかったが特に「我流麺舞飛燕のラーメンがおいしかった」という感想を貰いました。
そう言われたらやはり気になってしまいますよね、すぐにお取り寄せ出来ないか調べて即お取り寄せ。
実際に食べてみると確かにおいしい、しかし自宅用でこれならお店に行ったらもっと美味しいんじゃないの?と思い実際に行ったのがきっかけでしたね。
2022年は昨年までの状況と変わってきてもいるので、ブログを参考に札幌観光やグルメを楽しみに行ってはどうでしょうか。
その際は我流麺舞飛燕でおいしいラーメンも味わってみて下さいね。
※感染症対策により営業時間・定休日が変更になっている場合があります。
また、価格・メニューについても変更になっている場合があります。
実際に行く際は事前に確認し、対策はしっかりして下さいね。
2022年も残りだんだん少なくなってきましたね。
そんな2022年ですが、年末につれて多くのイベントなど色々あったりしますよね。
そんな中、あまり嬉しくないイベントといれば年末にかけての『年末調整』であったり、年明けに控えている『確定申告』などの税金面のイベントではないでしょうか。
こういったイベントって正直面倒だったりしますよね。
おまけに面倒な事を済ませて、翌年になって給与明細を見ると住民税等の税金が結構高いなぁと思うこともあったり。
そんな明細を見てるとちょっとガッカリしてしまいますしもうちょっと税金が安ければなぁと思うことも。
しかし、そんな税金面で少しお得になる方法もあったりします。
それが『ふるさと納税』です。
税金の使用用途を選べたりなど色々特徴があったりしますが最大の特徴は応援した地域の特産品などの返礼品をもらえるという点ではないでしょうか。
この返礼品ですが控除上限額内であれば実質2,000円で各地の美味しい物などの返礼品をもらえるという事もあって年々利用者も増えていたりします。
全国各地に美味しい物など魅力的な物が沢山ありますが、その中でもやはり注目はグルメの宝庫でもある北海道。
納付できる自治体も多く、また美味しい物が多いので特に注目だったりもします。
北海道と言えば『カニ』『ホタテ』『鮭』『ウニ』『いくら』などの海鮮を始め『牛肉』であったり『スイーツ』などなど実に豊富ですよね。
実際にスーパーなどで購入するとちょっとお値段が・・・。
そういった場合でもこのふるさと納税の返礼品であればお得に楽しむ事もでき、税金も安くなるとまさに一石二鳥ではないでしょうか。
そんなふるさと納税ですが、沢山のサイトなどで行う事ができますので実際に見たこともあるという方もいるのではないでしょうか。
そんな中で特におすすめなのが『さとふる』です。
『さとふる』と言えば『お笑い芸人の東京03さん』や『女優の麻生久美子』さんがCMをしている会社ですね。
この『さとふる』ですが、まず取り扱いの自治体・返礼品の数が多いという特徴があります。
特に返礼品が目的というのであればやはり返礼品の数が多くなければ候補を探すのも大変だったりしますよね。
次に手続きなどの方法がわかりやすいという点があります。
毎年されている方であれば手続きについて慣れているかもしれませんが、初めてするという方は色々不安だったりしますよね。
しかし、『さとふる』では手続きなどの説明にイラストが多めでとてもわかりやすくなっていたりします。
また、控除シミュレーション&早見表があるので自分の控除限度額もわかりやすくなっています。
また、アプリから申請するこもできるのもおすすめのポイントの1つ。
また、今ならさとふるアプリで寄付をするとPayPayポイントが必ずもらえるキャンペーンが実施されています。
条件によって変わってきますが、寄付金額の最大20%PayPayポイントが付与されます。
税金も安くなり、お得な返礼品をもらえてさらにPayPayポイントまでもらえるのは破格ではないでしょうか。
また、手続きが楽なワンストップ特例は1月10日必着となっています。
期限も残りわずかですが、今ならまだワンストップ特例にも間に合うのでお早めに!
\寄付金額の最大20%PayPayポイント/
※当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。