おいしいグルメに、広大な景色と色々楽しめる北海道。
人気の観光地も沢山あるので行ってみたい場所、食べたいものなど実に沢山ありますねと先日そういった話を知人と話をしていたり。
各地でグルメを楽しんだり観光地を巡ったりというのも楽しいのですが楽しみ方はそれだけではなかったりしますよね。
知人とそういった話をしていた際に、『函館に行ってみたい』という話になったのでその訳を聞いてみると『函館競馬場に行ってみたい』との事。
その知人は競馬ファンという事もあって行ってみたいそうで。
そんな函館競馬場ですが何やら荒れたレースになるとかという話もあったり。
そうであれば見分け方であったり買い方なども気になってくるのではないでしょうか?
そこで今回は函館競馬場は荒れるレースになる?見分け方&買い方も徹底調査をご紹介したいと思います。
函館競馬場は荒れるレースになる?
北海道にある競馬場の1つでもある函館競馬場。
そんな函館競馬場では荒れたレースになる事が多いという噂もあったりしますが本当なのでしょうか?
ちなみに函館競馬場では荒れたレースになる事も多いという傾向はあるみたいです。
そもそも荒れたレースとは『予想外の結果になりやすい』というレースを指すそうです。
「この馬が一着になるであろう」と皆が購入して1番人気になってもその通りの結果になりにくいという事。
つまり荒れるレース=予想外の結果になりやすい=大穴が出る可能性があるという感じですね。
ではなぜ函館競馬場では荒れたレースになりやすいのでしょうか?
競馬は予測不可能な要素も多く含まれていますので、一概にすべてのレースが荒れるとは言えません。
しかし荒れる要因はいくつかあるそうです。
まず、函館競馬場の特徴があるそうです。
函館競馬場では直前が短い為、位置取りが重要となるとの事。
その事から先行馬が有利という話があったりします。
次に函館競馬場では『夏場』の主要な競馬シーズンに開催されるという点。
夏場所の開催であるため、日によって気温や湿度が高くなる傾向があります。
北海道は北国の為、夏でも涼しいのでは?と思ったりもしますよね。
しかし、最近の北海道では日中でも暑い日が多かったりすることも。
天気の良い日の馬場等では追い込み馬が巻き返すこともあります。
しかし、雨や雪が降った後など天候によって馬場が重くなると先行馬が有利となる場合も多いそうです。
これらの気候条件によって場の状態が変化することも要因になっているそうです。
また、函館は芝も特徴もあるのではないでしょうか。
他の競馬場では『野芝』が利用されていますが、函館では『洋芝』が使用されているそうです。
この洋芝は寒さに強いという特徴があるので、北海道の気候にはあっているのかもしれませんね。
この芝ですが、寒さに強い特徴がありますが耐久性が野芝に比べて劣るという特徴もあったりもします。
その為、夏に開催されるレースでも後半になれば芝の状態が凸凹になっていたりもします。
他に競馬で荒れるレースになりやすいのは『新馬戦』とも言われています。
この新馬戦はその名前の通り、出走するのは新馬ばかりで過去のレースのデータなどがありません。
その為、予想の判断がその馬の血統であったり判断基準が少ない特徴があったりもします。
また、調教についてもしっかりできても本番のレースではいまいち・・・という事もあったりします。
情報が少ない分、予想が難しいので荒れる可能性が高い傾向にあるそうです。
函館競馬場で開催される主なレースは?
函館競馬場では夏にレースが開催されている見たいですね。
では、函館で開催されるレースにはどういったレースがあるのでしょうか。
そこで、函館で開催されるレースを抜粋して一覧にしてみました。
6月 | |||
第二土曜日 | 函館日刊スポーツ杯 | 芝 | 1,200m |
第二日曜日 | 函館スプリントステークス(GⅢ) | 芝 | 1,200m |
第三土曜日 | STV杯 | 芝 | 1,200m |
第三日曜日 | UHB杯 | 芝 | 1,200m |
第四土曜日 | 青函ステークス | 芝 | 1,200m |
第四日曜日 | 大沼ステークス | ダート | 1,700m |
7月 | |||
第一土曜日 | TVh杯 | 芝 | 1,200m |
第一日曜日 | 巴賞 | 芝 | 1,800m |
第二土曜日 | デルマーサラブレッドクラブ賞マリーンステークス | ダート | 1,700m |
第二日曜日 | 五稜郭ステークス | 芝 | 1,800m |
第三土曜日 | 函館2歳ステークス(GⅢ) | 芝 | 1,200m |
第三日曜日 | 農林水産省賞典 函館記念(GⅢ) | 芝 | 2,000m |
函館競馬場での見分け方や買い方は?
函館競馬場では荒れたレースになる事も多いという事も。
では、そういったレ-スになるか見分け方はあるのでしょうか?
一般的に荒れたレースになるかならないかの指標はいくつかあるそうです。
まず出走馬の特性です。
- 逃げ馬が多い場合
- スタミナが豊富な馬が多い場合
こういった際には展開がハイペースになる傾向があるため荒れたレースになる傾向が多いそうです。
次に馬場の状態。
天気が悪い時など馬場が悪い際(重馬場など)であれば
- 泥が得意な馬
- スタミナが豊富な馬が多い場合
こういった馬の力が発揮されたりします。
またレースの距離も重要ですよね。
短い距離が得意な馬もいれば長距離が得意な馬もいたりします。
これは人で言うなら短距離走が得意な人、長距離走が得意な人がいるのと同じですよね。
その中でも特に長距離にになるとスタミナの配分が問われるため荒れる可能性が高くなることがあるそうです。
他にも出走馬の過去の成績も重要な指標だったりします。
その馬が過去に
- どの様な馬場の状態適しているか
- どの様なコースに適しているか
こいったデータを参考にすれば当日の天候やコースの条件に強い馬を選択する事ができるのではないでしょうか。
騎手のデータも指標の1つになると言われています。
やはり騎手によっても得意な競馬場であったり得意・苦手な馬場もあるかと思います。
そのコース・天候がとマッチが得意な馬と騎手の組合わせが最適なのかもしれませんね。
そして予想オッズです。
レース前のオッズでは色々な方の予想を数値化しています。
この予想オッズが対抗している場合にも、荒れる可能性が高くなる傾向があるそうです。
これらは参考にする指標の1つでもあるのでどれか一つという訳ではありません。
色々な要因を総合的に考慮して予想することで荒れるか荒れないか予想できるのではないでしょうか?
まとめ
今回は函館競馬場は荒れるレースになる?見分け方&買い方も徹底調査をご紹介させていただきました。
函館競馬場は荒れるレースになるという話を聞いて、色々調べてみると奥が深いですね。
私は一番最初に競馬場に行った際にはまったく何も知らないという状態でした。
そんな状態、いわゆる適当に買っただけなので結果はご想像通り・・・。
しかし、ドキドキしたのは今でも良く覚えています。
その日の馬の状態だけでなく天候や馬場の状態、得意不得意などなど実に多くの要素が絡むので見分け方が難しいですね。
逆にこういった色々な要因がからんで難しいから面白いといえるのかも。
何事でもそうかもしれませんが色々な情報収集や分析、専門家の意見などを参考にして買う買い方が良いのかもしれません。
色々調べているうちにこういった情報収集や分析などとても楽しそうだとさえ思った位です。
しかしやはり競馬は賭け要素も含まれますので無理・無駄な投資は避け、責任を持ってほどほどに楽しむことが一番大切です。
良ければ参考にしてみて下さいね。
2023年も残りだんだん少なくなってきましたね。
そんな2023年ですが、年末につれて多くのイベントなど色々あったりしますよね。
そんな中、あまり嬉しくないイベントといれば年末にかけての『年末調整』であったり、年明けに控えている『確定申告』などの税金面のイベントではないでしょうか。
こういったイベントって正直面倒だったりしますよね。
おまけに面倒な事を済ませて、翌年になって給与明細を見ると住民税等の税金が結構高いなぁと思うこともあったり。
そんな明細を見てるとちょっとガッカリしてしまいますしもうちょっと税金が安ければなぁと思うことも。
しかし、そんな税金面で少しお得になる方法もあったりします。
それが『ふるさと納税』です。
税金の使用用途を選べたりなど色々特徴があったりしますが最大の特徴は応援した地域の特産品などの返礼品をもらえるという点ではないでしょうか。
この返礼品ですが控除上限額内であれば実質2,000円で各地の美味しい物などの返礼品をもらえるという事もあって年々利用者も増えていたりします。
全国各地に美味しい物など魅力的な物が沢山ありますが、その中でもやはり注目はグルメの宝庫でもある北海道。
納付できる自治体も多く、また美味しい物が多いので特に注目だったりもします。
北海道と言えば『カニ』『ホタテ』『鮭』『ウニ』『いくら』などの海鮮を始め『牛肉』であったり『スイーツ』などなど実に豊富ですよね。
実際にスーパーなどで購入するとちょっとお値段が・・・。
そういった場合でもこのふるさと納税の返礼品であればお得に楽しむ事もでき、税金も安くなるとまさに一石二鳥ではないでしょうか。
そんなふるさと納税ですが、沢山のサイトなどで行う事ができますので実際に見たこともあるという方もいるのではないでしょうか。
そんな中で特におすすめなのが『さとふる』です。
『さとふる』と言えば『お笑い芸人の東京03さん』や『女優の麻生久美子』さんがCMをしている会社ですね。
この『さとふる』ですが、まず取り扱いの自治体・返礼品の数が多いという特徴があります。
特に返礼品が目的というのであればやはり返礼品の数が多くなければ候補を探すのも大変だったりしますよね。
次に手続きなどの方法がわかりやすいという点があります。
毎年されている方であれば手続きについて慣れているかもしれませんが、初めてするという方は色々不安だったりしますよね。
しかし、『さとふる』では手続きなどの説明にイラストが多めでとてもわかりやすくなっていたりします。
また、控除シミュレーション&早見表があるので自分の控除限度額もわかりやすくなっています。
また、アプリから申請するこもできるのもおすすめのポイントの1つ。
また、今ならさとふるアプリで寄付をするとPayPayポイントが必ずもらえるキャンペーンが実施されています。
条件によって変わってきますが、寄付金額の最大20%PayPayポイントが付与されます。
税金も安くなり、お得な返礼品をもらえてさらにPayPayポイントまでもらえるのは破格ではないでしょうか。
また、手続きが楽なワンストップ特例は1月10日必着となっています。
期限も残りわずかですが、今ならまだワンストップ特例にも間に合うのでお早めに!
\寄付金額の最大20%PayPayポイント/