札幌

北海道大学観光に近い駐車場の場所どこ?料金や営業時間も紹介!

北海道大学観光に近い駐車場の場所どこ?料金や営業時間も紹介!
Pocket

北海道大学は札幌市にある国立大学。

大学には12学部あり、国立大学では最多との事。

また、そんな多くの学部のある大学は敷地も広大。

大学と言えば学生であったり、資格試験等の際に利用するというイメージが強いのではないでしょうか?

そんな大学が、実は観光スポットとしても人気がある場所。

大学が観光スポットになっているのは少し珍しいかもしれません。

駅から非常に近いという事もあります。

しかし、北海道を観光する際にレンタカー等で観光する方も多いのではないでしょうか?

そういう時に気になるのが恐らく近くの駐車場の場所がどこであったり料金や営業時間では?

私も車などで外出する際にはやはり場所がどこなのか、料金などはいつも気になってます。

また、駅から近いとなれば料金が高いのではないかとも気になって。

そこで今回は北海道大学観光に近い駐車場の場所どこか、料金や営業時間も紹介したいと思います。

 

北海道大学観光に近い駐車場の場所どこ?

北海道大学観光に近い駐車場の場所どこ?料金や営業時間も紹介!

観光スポットとしても人気ですが、一番近い場所はおそらく大学の構内が一番近いのでは。

しかし、構内は一般の観光客は利用できません

また、観光地等では観光専用を整備している場合もありますが、それもありません。

その事から、観光で訪れる場合はコインパーキング等に駐車する必要があります。

とは言っても、キャンパスはとても広いのでどこを使えば効率が良いか。

例えば、観光した後に駅周辺を観光しようと思っているなら、駅周辺のを使った方が楽ですよね?

そこで北側から順にご紹介します。

 

18条門から近い駐車場

まずは北18条門。

こちらは、鉄道でいうなら地下鉄南北線の北18条駅から近い門。

また、北の方に位置。

  • 札幌農学校第2農場
  • 平成ポプラ並木

こちらに比較的近い門が特徴ではないでしょうか。

札幌農学校第2農場から平成ポプラ並木と反時計回りに観光するのが良いかもしれませんね。

また、北の方にあるという事もあり札樽自動車道のインターにも少し近いという特徴があります。

観光した後に高速を使って別の場所に観光に行こうという方にはオススメかもしれません。

 

三井のリパーク 札幌北17西5

こちらの駐車場は18条門の正面にあり、徒歩約5分。

住所 札幌市北区北17条西5丁目2
時間 24時間
駐車台数 14台
通常料金 100円(20分毎)
最大料金 800円(駐車後24時間)
※最大は繰り返し適用

 

タイムズ北17西5

こちらの駐車場は18条門から少し南東の位置。

徒歩で約5分とアクセスは良い駐車場。

住所 札幌市北区北17条西5-1
時間 24時間
駐車台数 14台
通常料金 220円(40分毎)
最大料金 880円
※最大は繰り返し適用

 

三井のリパーク 札幌北16西5

こちらの駐車場も18条門から少し南東の位置にあり、『タイムズ北17西5』より少し先というイメージでしょうか。

こちらの駐車場にしても18条門まで徒歩約5分。

ただ、こちらは5台と少し少ないのがネックかもしれませんね。

住所 札幌市北区北16条西5丁目1
時間 24時間
駐車台数 5台
通常料金 200円(40分毎)
最大料金 1,100円(入庫後12時間以内)
1,300円(入庫後12時間以内)
※繰り返し適用

 

北13条門から近い駐車場

次に北13条門。

こちらは北18条門と北大の正門のちょうど中間といったイメージの位置。

また、鉄道でいうなら地下鉄南北線の北12条駅から近い門。

こちらからは

  • 北大イチョウ並木
  • 大野池

等が比較的近くにあります。

北大イチョウ並木については門の真正面すぐとなります。

この北大イチョウ並木は約380メートルにもなり、道の両サイドに約70本が植えられているとの事。

北大イチョウ並木が色ずく秋が一番の見ごろのシーズンではないでしょうか。

この周辺は多めにあるイメージ。

しかし、紅葉のシーズンになると込み合う可能性もあるのが注意。

また、北13条門の近くに北大大学病院があり、大学病院に駐車場はありますが、こちら利用しないで下さい。

北大大学病院の駐車場は病院を利用される方の為なので観光目的で駐車しないというのは最低限のマナー。

料金が安めであったり、最大料金がある場所も多いので、そちらを利用しましょう。

 

レックスエコパーキング

こちらは北13条門に近い駐車場。

北大イチョウ並木のある場所までは徒歩約5分とアクセスが良い場所。

また、北18条門へも徒歩約10分の立地。

どちらからも近いというのがとても便利では。

住所 札幌市北区北14条西4丁目19番1
時間 24時間
駐車台数 48台
料金
8:00~20:00 100円(30分毎)
20:00~8:00 100円(60分毎)
最大料金 ※繰り返し適用
8:00~20:00 1,000円
20:00~8:00 300円

 

三井のリパーク 札幌北13西4

こちらは北13条門正面すぐの場所にあります。

北大イチョウ並木からとても近いので、紅葉のシーズンには混み合う可能性がありますね。

住所 札幌市北区13条西4丁目1
時間 24時間
駐車台数 13台
料金
8:00~20:00 100円(20分毎)
20:00~8:00 100円(60分毎)
最大料金 ※繰り返し適用
8:00~20:00 1,100円
20:00~8:00 300円

 

ナビパーク北13西4

こちらの駐車場は北13条門の目の前の場所となります。

一番北大に近い駐車場と言えるでしょう。

しかし、こちらは4台しか置けずかなり少ないのがネック。

住所 札幌市北区北13条西4丁目1
時間 24時間
駐車台数 4台
料金
8:00~22:00 100円(20分毎)
22:00~8:00 100円(60分毎)
最大料金 1,000円
※繰り返し適用

 

パークネット札幌12西4

こちらは北13条門正面の通りより1本南に入った所にある駐車場。

徒歩2分とアクセスも良いですよ。

住所 札幌市北区北11条西4丁目18
時間 24時間
駐車台数 14台
料金
8:00~20:00 100円(20分毎)
20:00~8:00 100円(60分毎)
最大料金 ※繰り返し適用
1,200円
20:00~8:00 500円

 

タイムズ北12西4

こちらの駐車場は『パークネット札幌12西4』の隣。

どちらもアクセスが良いので、満車の際にはどっちかに駐車できますね。

住所 札幌市北区北12条西4-2
時間 24時間
駐車台数 6台
料金
8:00~22:00 330円(60分毎)
22:00~8:00 110円(60分毎)
最大料金 1,210円(駐車後24時間)
※繰り返し適用

 

パークネット北11条西4丁目

こちらは北13条門より南東にある駐車場。

地下鉄南北線北12条駅からも近いので、駅前の駐車場というイメージ。

北大イチョウ並木までも徒歩約5分なので、アクセスも良いです。

住所 札幌市北区北11条西4丁目1-2
時間 24時間
駐車台数 7台
料金
8:00~20:00 100円(20分毎)
20:00~8:00 100円(60分毎)
最大料金 ※繰り返し適用
1,300円
20:00~8:00 500円

 

レックス北13条パーキング

こちらの駐車場は北13条門正面からすぐの場所にあります。

徒歩約3分となっているのでアクセスも良い。

また、北大から正面というのもわかりやすくて良いですね。

住所 札幌市北区北13条西3丁目8番2
時間 24時間
駐車台数 13台
料金
7:00~19:00 100円(30分毎)
19:00~7:00 100円(60分毎)
最大料金 ※繰り返し適用
7:00~19:00 1,000円
19:00~7:00 400円

 

正門と南門から近い駐車場

北大の正門と北大の南門は駅から近い門。

北大の正門や北大の南門からは

  • クラーク胸像
  • 総合博物館

等が比較的近く、こちらも駅が近いのもあり多めのイメージ。

しかし、時間料金や最大料金は他に比べて少し高いかも。

 

パークネット札幌北9西4

こちらは北大の正門からおそらく一番近い駐車場ではないでしょうか。

北大の正門も目の前という場所にありますのでわかりやすいかと。

しかし、駐車場所が少ないというのがネックかもしれません。

住所 札幌市北区北9条西4丁目
時間 24時間
駐車台数 7台
料金 300円(30分毎)
最大料金 ※繰り返し適用
1500円(6時間)
20:00~8:00 500円

タイムズ北9西4

こちらは北大の正門から近い駐車場となっております。

北大の正門まで徒歩2分と近いのも特徴で駅までも近いかと。

住所 札幌市北区北9条西4丁目1
時間 24時間
駐車台数 13台
料金
8:00~22:00 220円(20分毎)
22:00~8:00 110円(60分毎)
最大料金 550円(駐車後24時間)
※繰り返し適用

 

三井のリパーク 札幌北7西6

こちらは北大の南門から近い駐車場

北大の南門まで徒歩約3分と比較的に近め。

また、同じ通りに第2駐車場もあるのが便利。

住所 札幌市北区北7条西6丁目2-21
時間 24時間
駐車台数 12台
料金
7:00~19:00 200円(20分毎)
19:00~7:00 200円(60分毎)
最大料金 ※繰り返し適用
7:00~19:00 1,500円(駐車後12時間)
19:00~7:00 400円

【第二駐車場】

住所 札幌市北区北7条西6丁目1-20
時間 24時間
駐車台数 14台
料金
7:00~19:00 200円(20分毎)
9:00~7:00 200円(60分毎)
最大料金 ※繰り返し適用
7:00~19:00 1,500円(駐車後12時間)
19:00~7:00 400円

 

北海道大学観光に近い駐車場で料金の一番安い場所は?

北海道大学観光に近い駐車場の場所どこ?料金や営業時間も紹介!

駅からも比較的近いという事あるので、やはり気になるのは料金ではないでしょうか?

そこで各駐車場の通常料金と最大料金を見ていきましょう。

観光の所要時間ですが、ゆっくり観光するとして1時間30分(90分)で見てみる事にします。

まず18条門に近い駐車場。

通常料金 90分料金
三井のリパーク 札幌北17西 100円(20分) 500円
タイムズ北17西5 220円(40分) 660円
三井のリパーク 札幌北16西5 200円(40分) 600円

次に北13条門に近い駐車場。

通常料金 90分料金
レックスエコパーキング 100円(30分) 300円
三井のリパーク 札幌北13西4 100円(20分) 500円
ナビパーク北13西4 100円(20分) 500円
パークネット札幌12西4 100円(20分) 500円
タイムズ北12西4 330円(60分) 660円
パークネット北11条西4丁目 100円(20分) 500円
レックス北13条パーキング 100円(30分) 300円

そして、正門・南門に近い駐車場。

通常料金 90分料金
パークネット札幌北9西4 300円(30分) 900円
タイムズ北9西4 220円(20分) 1,100円
三井のリパーク 札幌北7西6 200円(20分) 1,000円

この事から、仮に90分駐車すると仮定するなら最大料金になる駐車場はなさそう

また、細かい時間精算が出来る駐車場は『北13条門』の近くに集中しているとも見てとれるのではないでしょうか?

特に『レックスエコパーキング』こちらは料金が最も安く、駐車台数が多いのが特徴。

アクセスも良いので一番のおすすめの駐車場かもしれません。

 

北海道大学に近い駐車場で営業時間ありは何時から何時まで?

北海道大学観光に近い駐車場の場所どこ?料金や営業時間も紹介!

北海道大学に近い駐車場についてはほとんどがコインパーキングとなりますので、24時間営業です。

しかし、もう1ヵ所オススメの駐車場がありそれが『札幌駅北口地下駐車場』

こちらは市営の駐車場となりまた、最大はありません。

しかし、関連施設の利用で駐車利用券をもらう事が出来ます。

ちなみに関連施設には

  • ステラプレイス
  • パセオ
  • アピア
  • エスタ

等がありますので、こちらで買い物や食事をする予定があればここははオススメかもしれません。

住所 札幌市北区北7条西3丁目
時間 7:00~24:00
入庫 22:00迄
駐車台数 230台
料金 170円(30分迄毎)
21:00~翌日9:00 850円(1泊)
最大料金 なし
駐車利用券 1時間券:340円(割引)
※利用条件及び店舗は各店舗にお問い合わせください

 

まとめ

北海道大学観光に近い駐車場の場所どこ?料金や営業時間も紹介!

今回は北海道大学観光に近い駐車場の場所どこ?料金や営業時間も紹介させて頂きました。

北海道大学はとても自然も多いのでのんびり散策が楽しめる場所。

また、大学という事もあり食堂ではリーズナブルに美味しい食事も出来るので実は穴場だったりもします。

大学の構内なのでもちろん学生さんが優先になりますが、観光も出来るというのはとても素晴らしいかと。

今回、近い駐車場や料金などをご紹介させて頂きました。

やはり駅に近ければ値段が高くなる傾向にありました。

しかし、短い時間で利用する予定であれば良いかもしれませんね。

営業時間についても、24時間というのは安心。

一度、訪れてみてはどうでしょうか。

※感染症対策により営業時間・定休日が変更になっている場合があります。

実際に行く際は事前に確認し、対策はしっかりして下さいね。

2022年北海道ふるさと納税のおすすめは?
Pocket

2022年も残りだんだん少なくなってきましたね。

そんな2022年ですが、年末につれて多くのイベントなど色々あったりしますよね。

そんな中、あまり嬉しくないイベントといれば年末にかけての『年末調整』であったり、年明けに控えている『確定申告』などの税金面のイベントではないでしょうか。

こういったイベントって正直面倒だったりしますよね。

おまけに面倒な事を済ませて、翌年になって給与明細を見ると住民税等の税金が結構高いなぁと思うこともあったり。

そんな明細を見てるとちょっとガッカリしてしまいますしもうちょっと税金が安ければなぁと思うことも。

しかし、そんな税金面で少しお得になる方法もあったりします。

それが『ふるさと納税』です。

税金の使用用途を選べたりなど色々特徴があったりしますが最大の特徴は応援した地域の特産品などの返礼品をもらえるという点ではないでしょうか。

この返礼品ですが控除上限額内であれば実質2,000円で各地の美味しい物などの返礼品をもらえるという事もあって年々利用者も増えていたりします。

全国各地に美味しい物など魅力的な物が沢山ありますが、その中でもやはり注目はグルメの宝庫でもある北海道。

納付できる自治体も多く、また美味しい物が多いので特に注目だったりもします。

北海道と言えば『カニ』『ホタテ』『鮭』『ウニ』『いくら』などの海鮮を始め『牛肉』であったり『スイーツ』などなど実に豊富ですよね。

実際にスーパーなどで購入するとちょっとお値段が・・・。

そういった場合でもこのふるさと納税の返礼品であればお得に楽しむ事もでき、税金も安くなるとまさに一石二鳥ではないでしょうか。

そんなふるさと納税ですが、沢山のサイトなどで行う事ができますので実際に見たこともあるという方もいるのではないでしょうか。

そんな中で特におすすめなのが『さとふる』です。

『さとふる』と言えば『お笑い芸人の東京03さん』や『女優の麻生久美子』さんがCMをしている会社ですね。

この『さとふる』ですが、まず取り扱いの自治体・返礼品の数が多いという特徴があります。

特に返礼品が目的というのであればやはり返礼品の数が多くなければ候補を探すのも大変だったりしますよね。

次に手続きなどの方法がわかりやすいという点があります。

毎年されている方であれば手続きについて慣れているかもしれませんが、初めてするという方は色々不安だったりしますよね。

しかし、『さとふる』では手続きなどの説明にイラストが多めでとてもわかりやすくなっていたりします。

また、控除シミュレーション&早見表があるので自分の控除限度額もわかりやすくなっています。

また、アプリから申請するこもできるのもおすすめのポイントの1つ。

また、今ならさとふるアプリで寄付をするとPayPayポイントが必ずもらえるキャンペーンが実施されています。

条件によって変わってきますが、寄付金額の最大20%PayPayポイントが付与されます。

税金も安くなり、お得な返礼品をもらえてさらにPayPayポイントまでもらえるのは破格ではないでしょうか。

また、手続きが楽なワンストップ特例は1月10日必着となっています。

期限も残りわずかですが、今ならまだワンストップ特例にも間に合うのでお早めに!

\寄付金額の最大20%PayPayポイント/

 >>さとふるで申し込む<<

※当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。