北海道の各地にはおいしいグルメが多くありますよね。
そんな美味しいグルメが多い地域の一つに帯広があるのではないでしょうか。
帯広と言えばやはり豚丼であったり、チーズや乳製品、スイーツなど沢山あります。
ほんと、帯広には美味しい物が多すぎで何を食べようかと迷ってしまう程です。
そんな美味しい帯広グルメの中の1つに『インデアン』のカレーがあると思います。
このインデアンカレーは帯広市を中心に店舗展開するカレー専門お店で、地元でも人気のお店。
人気のお店とはいえ、カレーのお店で気になるのが、メニューや量やカレーの辛さ、トッピングの種類等ではないでしょうか。
また、飲食店などで良くある『裏メニュー』はあるのか気になりますよね。
そこで今回はインデアンカレー帯広の裏メニューは?量・辛さ&トッピング種類も徹底調査をご紹介したいと思います。
目次
インデアンカレー帯広の裏メニューは?
北海道スペースポートに来たときは、帯広のソウルフード?、インデアンカレーを食べると、地元の方々に、とても親近感を持ってもらえます。私が初めて帯広に来たときのランチも、地元の人に、ここに案内されました。理系の実験に来た大学生とか、絶対カレー好きでしょ?
カレーショップ インデアン pic.twitter.com/onUQxcwVqe— 大出大輔@北海道スペースポート(宇宙港) (@DaisukeOde) March 13, 2022
飲食店によってはメニューに記載されていない物の注文ができたりもしますよね。
例えばマクドナルドではメニューにない『水』の注文する事ができたりするのは有名ですよね。
牛丼チェーンの『すき家』ではメニューにはありませんが店舗によっては『キングサイズ』を注文する事もできます。
そういった裏メニューが注文できる飲食店は結構ありますよね。
では、インデアンカレーではそういった裏メニューの注文はできるのでしょうか?
インデアンでは裏メニューで『○○』みたいな商品の注文はどうやらなさそうです。
先の例だとマクドナルドではメニューにない『水』という商品が注文できたがそういうのはなさそうという事ですね。
では、『すき家』みたいに『既存のメニュー』に何かしらプラスした様なものを注文するのはどうでしょうか。
インデアンではそういった少し特殊な注文も可能との事です。
インデアンカレーではカレーによって3種類のルーがあり全7種のカレーがメニューに表記されています。
それぞれ特徴があり、それぞれのカレーに設定されています。
例えば、シーフードカレーであればは『ベーシックルー』となります。
ハンバーグカレーであればタイプは『インデアンルー』といった感じになっています。
しかし、食べたいカレーのメニューで食べたいタイプならそのまま注文したら問題ありませんよね。
でも違うタイプで味わいたい、良いとこ取りがして食べたいと思ったらどう注文したらいいのでしょうか?
そういった場合にはこれらを掛け合わせてくれる事が出来るとのことです。
商品名では存在しませんが、こういった注文ができるのは裏メニューと言えるのではないでしょうか。
ちなみに、実際に注文する際はに店員さんにちゃんと確認するようにして注文して下さいね。
裏メニューではありませんが、インデアンカレーをお得に利用できる注文方法がもう一つあり、テイクアウトです。
テイクアウトと言えばどこのお店も最近では行っているので特に珍しいという事はないでしょう。
しかし、このインデアンでは『鍋』や『タッパー』などの容器を持参すればそこにを入れてテイクアウトの注文が可能。
また、その場合は本来かかるテイクアウトの際の容器代(55円:税込)が不要となります。
旅行などでは鍋やタッパーを持参という事はないと思います。
しかし、旅行の目的キャンプであったり車中泊で楽しむという方にはおすすめかもしれませんね。
鍋などを持参してカレーをテイクアウトで注文してみてはどうでしょうか。
インデアンカレー帯広の通常メニューは?
本日は雨の中☂️広小路夜席にお越しいただきまして、ありがとうございます😆今年もよろしくお願いします♫
楽屋の皆さまへの新年のご挨拶用手拭いをすっかり忘れておりました。今年は忘れもの確率100%であります🐯
写真はインデアンカレー帯広🍛 pic.twitter.com/MI3Ws46zf0
— 立川談吉 (@dankitisan) January 11, 2022
インデアンカレーではルーが3種類あり、そこから注文するという事でしたがどんな種類があるのでしょうか?
2種類を掛け合わす事ができるとはいえ、ベースになる味がわからないことには検討できませんよね。
インデアンカレーの通常メニューの種類は次の通り。
- インデアン
- ベーシック
- 野菜
この3種類注文できます。
インデアンルーは牛肉を沢山つかい、熟成されたオリジナルとなっています。
辛さも控えめなので迷ったらこれを注文すれば良いという安定の物ですね。
ベーシックルーには牛肉の旨みが十分に出ていますが、玉ねぎなどの甘みや旨みが出ている物となっています。
トッピングの具材等とも相性がよく、どちらかと言えばシーフード系と相性が良いかもしれませんね。
野菜ルーについては玉ねぎやにんじん、じゃがいもと言ったカレーの定番の野菜がゴロゴロと入った物となっています。
北海道と言えばやはりジャガイモや玉ねぎなどの野菜は美味しいので味わいたいですよね。
注文はこれら3つの中からベースのカレーを選ぶという事になります。
どれか1つを選ぶのも勿論いいですが、それぞれのいいとこ取りしたくないですか?
そこで先ほどの裏メニューの話に戻りますが、ルーを組み合わせてしまおうという訳です。
例えば、インデアンルー+野菜ルーの組み合せの注文。
定番のインデアンカレーは『インデアンルー』なので牛肉を沢山つかい、熟成されたルーになっています。
野菜カレーは『野菜ルー』を使いますのでジャガイモなどの野菜がゴロゴロ。
これらをプラスすれば、牛肉の旨みが熟成されたルーにじゃがいも等の野菜がゴロゴロ入ったカレーの出来上がり。
他にも『シーフードカレー』ではベーシックタイプのカレーとなっています。
そこに野菜ルーを使った『野菜カレー』と組み合わせで注文すればシーフードの中に野菜もたっぷり入ったカレーを楽しめるという事になります。
インデアンルーのメニュー | ||
---|---|---|
インデアン | 店内 | 462円 |
持ち帰り | 453円 | |
持ち帰りルー | 345円 | |
ハンバーグ | 店内 | 649円 |
持ち帰り | 637円 | |
持ち帰りルー | 539円 |
ベーシックルーのメニュー | ||
---|---|---|
エビ | 店内 | 649円 |
持ち帰り | 637円 | |
持ち帰りルー | 539円 | |
シーフード | 店内 | 781円 |
持ち帰り | 766円 | |
持ち帰りルー | 648円 | |
チキン | 店内 | 649円 |
持ち帰り | 637円 | |
持ち帰りルー | 539円 | |
カツ | 店内 | 704円 |
持ち帰り | 691円 | |
持ち帰りルー | 604円 |
野菜ルーのメニュー | ||
---|---|---|
野菜 | 店内 | 462円 |
持ち帰り | 453円 | |
持ち帰りルー | 345円 |
インデアンカレー帯広の量・辛さ&トッピング種類は?
最後の晩餐
インデアンカレー+エビチーズ
@インデアンメガドンキ西帯広店(北海道帯広市) pic.twitter.com/LXwoZp6G0D— 坂下 (@DamnitSire) March 18, 2022
インデアンカレーの基本のカレーの種類は先にご紹介させて頂きました。
そうしたら、次に気になるがご飯の量であったり、辛さやトッピングの種類などではないでしょうか。
そこで、次はプラスの部分を見ていくことにしましょう。
インデアンカレー帯広の量は?
夕食は街頭放送の宣伝に洗脳されかなり久しぶりにインデアンカレー。帯広のお店だが釧路にも2店舗ある。シンプルだが美味い。大盛りでしっかりと。 pic.twitter.com/hgGN7gZQtr
— 946P (@producer946) March 12, 2022
まず、気になるのは『量』ではないでしょうか?
トッピングはともかく、大盛りにしたいなぁと思う方もおられるのではないでしょうか。
もちろん、大盛りもありますので安心ですよ。
大盛り | 店内 | 148円(税込) |
---|---|---|
持ち帰り | 145円(税込) |
インデアンカレー帯広の有料のトッピングは?
インデアンカレー@帯広まちなか店
ハンバーグ野菜カレーチーズトッピング😋 pic.twitter.com/PPDnNDldux— asari (@asari_large) July 10, 2019
カレーと言えばトッピングも欠かせませんよね、インデアンにはどのような種類があるのでしょうか。
インデアンのトッピングは次の通り。
トッピング | ||
---|---|---|
カツ | 店内 | 264円(税込) |
持ち帰り | 259円(税込) | |
ハンバーグ | 店内 | 198円(税込) |
持ち帰り | 194円(税込) | |
エビ | 店内 | 198円(税込) |
持ち帰り | 194円(税込) | |
チキン | 店内 | 198円(税込) |
持ち帰り | 194円(税込) | |
チーズ | 店内 | 198円(税込) |
トッピングの種類については少なめという印象でしょうか。
しかし、値段はそれほど高いと言う印象はありませんね。
例えばカツですが、通常のメニューであれば『ベーシックルー』で704円(税込)ですよね。
しかし、『インデアンルー』で食べたいと思ったら『インデアンルー+カツ』になります。
その場合でも実は704円(640円+消費税64円)となりますので実は値段が変らないという。
注文は『インデアンカツ』でいいそうです。
ちなみに、同じ物を重ねることもできますのでインデアンカレーにカツ2枚であれば『イインデアンカツカツ』といった感じですね。
これでも注文はできますが『言い間違い・聞き間違い』を防ぐにも『インデアン』に『カツを2つ』という方が親切な気もしますね。
さらに、トッピングの仕方も注文できます。
例えば『カツ』ですが、通常であれば『カツ』の上からかかった状態で提供されます。
しかし、『カツ』をカレーの上に乗せて提供してもらう事も可能だそうです。
こういった細かい注文を受け付けてくれるのはとても良いですね。
ちなみに、インデアンは帯広市内にいくつも店舗があります。
その中で『西18条店』限定でトッピングのメニューに『エッグ』があります。
こちらは刻んだゆで玉子をトッピングというイメージとなっています。
公式のHPのメニュー一覧には記載されていないメニューとなっています。
これもどちらかと言えば『裏メニュー』の1つと言えるかもしれませんね。
インデアン 西18条店 | |
---|---|
住所 | 帯広市西18条北1丁目30 |
ぴあざフクハラ内 | |
営業時間 | 10:00~21:00 |
定休日 | 不定休 |
※ぴあざフクハラに準ずる | |
座席数 | 35席 |
トッピング(西18条店 限定) | ||
---|---|---|
エッグ | 店内 | 88円(税込) |
持ち帰り | 80円(税込) |
インデアンカレー帯広の無料のトッピングは?
インデアンカレー
帯広市西4条南12丁目3#帯広カレー #カツカレー #インデアンルー #辛口 #インデアンカレー pic.twitter.com/jSey8bweoY— モグモグ夫婦とフレブル麦子 (@kengoo73374469) May 27, 2019
ここまでは有料のトッピングをご紹介しました。
しかし、トッピングと言えばなにも有料なものばかりとは限りませんよね。
店舗で食べる時には無料のトッピング等があります。
ではインデアンではどういった無料のトッピングが用意されているのでしょうか。
用意されているのは次の通り。
- 福神漬け
- ホットオイル
- しそ漬け
- 生姜(ガリ)
カレーと言えばやはり『福神漬け』という事もあり、定番ですよね。
また、ホットオイルについても辛さの調整という事で特に不思議はないかと思います。
しかし、『しそ漬け』と『生姜(ガリ)』は少し珍しいのではないでしょうか。
特に生姜はカレーにあうの?と思ってしまいます。
しかし、この生姜の甘酸っぱさとカレーの組合わせは以外と合います。
これらはテイクアウトが出来ないので店舗のみとなります。
実際に店舗で味わってみてはどうでしょうか。
インデアンカレー帯広の辛さは?
「インデアンカレー」
帯広と言えば豚丼ではなくインデアンカレー。
「インディアン」ではなく「インデアン」。「インディアンカツ、中辛で」と注文すると素人感を払拭できるらしい。#日本3周目#インデアンカレー pic.twitter.com/KQga80lcYa
— もんたーじゅ@スケボー日本一周【完】 (@tumekiri2751) October 6, 2020
トッピング・量とくればやはり気になるのは辛さではないでしょうか?
私は辛いのはそこまでなので気にはなりませんが、辛い物好きな知人は辛い方が良いとよく言っています。
辛い物好きな方はやはり辛さは調整できた方が良いでしょう。
では、インデアンのカレーは辛さはどうなっているのでしょうか。
辛さについては普通から5段階となっています。
- 普通
- 中辛
- 辛口
- 大辛
- 極辛
という順番で、普通は子供から大人まで楽しめるスタンダードな辛さとなっています。
基本はこの5段階ですが、実は更に上があるとの事で、それが『極辛○倍』というものです。
○には数字が入りますので、『極辛2倍』『極辛3倍』といった感じですね。
私は辛いのがそこまでなので、挑戦する気にはなれませんが、辛い物が大好きという方は挑戦も良いかもしれません。
しかし、折角の美味しいカレーなので美味しく楽しめる範囲で楽しんだ方が良い気がします。
この辛さ○倍というのもメニューには記載されていないので『裏メニュー』の1つと言えるかもしれませんね。
まとめ
帯広駅前のインデアン!
カレーはここが1番かもしれない😋 pic.twitter.com/9ihWZ67TBa— そうじろう@流川市民 (@daikichi0225) March 19, 2022
今回はインデアンカレー帯広の裏メニューは?量・辛さ&トッピング種類も徹底調査をご紹介させて頂きました。
帯広のグルメと言えばやはり、真っ先に思い浮かぶのが『豚丼』かもしれません。
しかし、帯広のグルメは豚丼以外にも美味しい物もたくさんあります。
今回ご紹介したインデアンのカレーもとても美味しく人気のグルメのお店の1つとなっています。
定番のメニューももちろん美味しいですが、裏メニューでご紹介したルーの掛け合わせなどはおすすめです。
私は他のお店も含めていつも量や辛さも普通にする事が多いのでトッピング等を楽しむ事も多いです。
そういった事からもインデアンカレーでは掛け合わせる事ができるというのがとても良いと思います。
また、北海道と言えばスープカレーというイメージも強いかもしれませんが、インデアンカレーの様な『ルー』タイプのカレーも美味しいお店も多いです。
そして、何より良いのが鍋などを持参してのテイクアウトできるという点ではないでしょうか。
その日によって『ご飯を少なめにして食べよう』といった食べ方ができますからね。
帯広に行った際はインデアンのカレーを楽しむというのはどうでしょうか。
※感染症対策により営業時間・定休日が変更になっている場合があります。
実際に行く際は事前に確認し、対策はしっかりして下さいね。
※メニュー・料金が変更になっている場合もありますのでご注意下さい。
2023年も残りだんだん少なくなってきましたね。
そんな2023年ですが、年末につれて多くのイベントなど色々あったりしますよね。
そんな中、あまり嬉しくないイベントといれば年末にかけての『年末調整』であったり、年明けに控えている『確定申告』などの税金面のイベントではないでしょうか。
こういったイベントって正直面倒だったりしますよね。
おまけに面倒な事を済ませて、翌年になって給与明細を見ると住民税等の税金が結構高いなぁと思うこともあったり。
そんな明細を見てるとちょっとガッカリしてしまいますしもうちょっと税金が安ければなぁと思うことも。
しかし、そんな税金面で少しお得になる方法もあったりします。
それが『ふるさと納税』です。
税金の使用用途を選べたりなど色々特徴があったりしますが最大の特徴は応援した地域の特産品などの返礼品をもらえるという点ではないでしょうか。
この返礼品ですが控除上限額内であれば実質2,000円で各地の美味しい物などの返礼品をもらえるという事もあって年々利用者も増えていたりします。
全国各地に美味しい物など魅力的な物が沢山ありますが、その中でもやはり注目はグルメの宝庫でもある北海道。
納付できる自治体も多く、また美味しい物が多いので特に注目だったりもします。
北海道と言えば『カニ』『ホタテ』『鮭』『ウニ』『いくら』などの海鮮を始め『牛肉』であったり『スイーツ』などなど実に豊富ですよね。
実際にスーパーなどで購入するとちょっとお値段が・・・。
そういった場合でもこのふるさと納税の返礼品であればお得に楽しむ事もでき、税金も安くなるとまさに一石二鳥ではないでしょうか。
そんなふるさと納税ですが、沢山のサイトなどで行う事ができますので実際に見たこともあるという方もいるのではないでしょうか。
そんな中で特におすすめなのが『さとふる』です。
『さとふる』と言えば『お笑い芸人の東京03さん』や『女優の麻生久美子』さんがCMをしている会社ですね。
この『さとふる』ですが、まず取り扱いの自治体・返礼品の数が多いという特徴があります。
特に返礼品が目的というのであればやはり返礼品の数が多くなければ候補を探すのも大変だったりしますよね。
次に手続きなどの方法がわかりやすいという点があります。
毎年されている方であれば手続きについて慣れているかもしれませんが、初めてするという方は色々不安だったりしますよね。
しかし、『さとふる』では手続きなどの説明にイラストが多めでとてもわかりやすくなっていたりします。
また、控除シミュレーション&早見表があるので自分の控除限度額もわかりやすくなっています。
また、アプリから申請するこもできるのもおすすめのポイントの1つ。
また、今ならさとふるアプリで寄付をするとPayPayポイントが必ずもらえるキャンペーンが実施されています。
条件によって変わってきますが、寄付金額の最大20%PayPayポイントが付与されます。
税金も安くなり、お得な返礼品をもらえてさらにPayPayポイントまでもらえるのは破格ではないでしょうか。
また、手続きが楽なワンストップ特例は1月10日必着となっています。
期限も残りわずかですが、今ならまだワンストップ特例にも間に合うのでお早めに!
\寄付金額の最大20%PayPayポイント/