北海道で多くの方がビジネスや旅行・観光に利用するのが新千歳空港ですよね。
まさに、空の玄関口といった所でしょうか。
様々な季節に多くの方が利用される新千歳空港ですが、やはり利用の機会が多くなるのが長期の休みのタイミングではないでしょうか。
夏であれば夏休みであったり、年末年始であったりというタイミングは特に多くの方が利用すると思います。
そんな長期の休みの中の1つにGWもありますよね。
2022年のGWは旅行や観光・レジャーで北海道に行く方や北海道に帰省をする方など多いのではないでしょうか。
そんなGWですが、気になるのはやはり混雑状況。
飛行機を利用の際に特に時間がかかるのが『保安検査場』ではないでしょうか。
いつも混雑しているので列になっているという印象があるので何分前に行けば良いのかと思ってしまいます。
また、混雑していてギリギリになってしまうと締め切りの時間はどうなっているのかも気になってしまいます。
そこで今回は新千歳空港の保安検査場2022GWの混雑状況は?締め切り時間&何分前に行けばいいか徹底調査をご紹介したいと思います。
目次
新千歳空港の保安検査場2022GWの混雑状況は?
とりま新千歳👷♂️ pic.twitter.com/fg15W335MX
— ありまる (@loco65lovefan) May 2, 2022
新千歳空港の保安検査場ですが2022のGW4日目、5月2日の月曜日はそこまで混雑するという事はなさそうでした。
やはり、連休の谷間の平日という事もありそこまで目立った混雑する時間はなかったようです。
では、GW後半の5月3日の状況はどうでしょうか。
5月3日の午前中の状況ですが、保管検査場ではそこまで目立った混雑はなさそうです。
おそらく、連休初日という事もあり新千歳空港から出発する方よりも到着する方の方が多いと思われます。
その点から考えるとやはり5日の夕方の時間はかなり混み合うのではないでしょうか?
5月5日の連休最終日ですが、朝から人は多めという様子。
新千歳空港へ向う快速エアポートも混雑しているとの事。
明日、5月6日は平日という事もあるので今日はかなり混雑するのではないでしょうか。
新千歳空港は特に夕方以降の出発便は混雑する傾向にあります。
少し余裕を持って新千歳空港に向う方が良いかもしれませんね。
新千歳空港の保安検査場2022GWの混雑予想は?
2022年のGWは昨年と様子も異なり、多くの人が利用するのではないかという事もあり、駅や空港などは混雑が予想されます。
2022年の航空会社の予約率ですが、前年に比べ
- ANA37.9%増
- JAL66.4%増
との事です。
また、3年ぶりに移動の自粛要請がないという状況なので各地で混み合うのではないでしょうか。
ちなみに他の空港の予想では次の順で予想されていました。
- 4月29日・5月3日・5月8日
- 5月1日・5月4日・5月7日
ちなみ昨年2021年のGWは『外出・往来の自粛を』といった要請があった状況でしたね。
そんな昨年のGWの新千歳空港ですが、GW初日の4/29の祝日は9時台から混み合い始めていたという状況でした。
2021年の新千歳空港を発着する便の予約率ですが
- ANA:50.7%
- JAL:57.8%
コロナ前の2019年に比べて4割程度との事でしたが、昨年も混み合っていたという状態でした。
新千歳空港の2022GWの混雑状況は?
2022年のGWは混雑が予想される新千歳空港ですが、他の所の混雑状況はどうなのでしょうか。
新千歳空港で混み合う所の1つに『駐車場』があると思います。
新千歳空港には『温泉』であったり『映画館』などもあり、1種のテーマパークと言ってもいいのではないでしょうか。
その為、日帰りで利用しようという方もいるのではないでしょうか。
連休前の4月28日(木)の15時台の駐車場状況ですが
- 『新千歳空港A』は空き
- 『新千歳空港B』は混雑
- 『新千歳空港C』は満車
という状況となっていました。
そこで、新千歳空港では日帰りで利用される方専用に4/29~5/7の期間は無料駐車場を用意されているとの事です。
ちなみにJR南千歳駅の南西辺りとなっています。
新千歳空港の北側からであればガソリンスタンドの1つ北の道を左折し、コの字に。
南側からであればガソリンスタンドがある交差点を左折したらいいでしょう。
空港からは少し距離があるので、空港まではシャトルバスの運行もあるそうです。
日帰りで利用を検討されているのであれば、こちらを利用する方が良いかもしれませんね。
時間についても30分おきとなっていますので安心です。
シャトルバス | |
---|---|
駐車場→空港 | 毎時15分・45分 |
最終:19:15 | |
空港→駐車場 | 毎時 0分・30分 |
最終:20:00 |
新千歳空港に近い所は混み合う傾向にあります。
新千歳空港を日帰りではなく、宿泊する際は『寿インター 駐車場』を利用するという方法もあります。
こちらは予約は不要ですし、1日あたり500円という値段になっています。
また、無料のシャトルバスの送迎もしていますので安心ですよ。
新千歳空港 寿インター駐車場 | |
---|---|
住所 | 千歳市流通3丁目4-1 |
営業時間 | 24時間 |
料金 | 500円(1日) |
駐車台数 | 380台 |
シャトルバス | 6時台~22時台 |
新千歳空港の保安検査場の締め切り時間&何分前に行けばいい?

空港を利用する際にいつも気になるのは『何分前に空港に行けばいいか』という時間ですよね。
保安検査場の締め切りの時間があれば、あまり時間ギリギリになるのはちょっと困りますよね。
ちなみに、空港には最低でも『1時間前』には到着しておいた方がいいでしょう。
まず保安検査場ですが、出発時刻20分前までに通過、搭乗口は出発時刻10分前までとなっています。
例えば18時に出発の飛行機に搭乗予定であれば
- 保安検査場は17:40分迄
- 搭乗口は17:50分
となりますので、その時間を逆算して行かなければ行けませんね。
次に、空港へは何分前に行けば良いのかという点です。
普段から良く飛行機を利用される方であれば混み合う所と言えばいくつか思い浮かべる所があるのではないでしょうか。
飛行機の乗り方ですが大まかに
- 航空会社のチェックイン
- スーツケース等の荷物を預ける
- 保安検査場で手荷物検査
- 搭乗
こういった流れですよね。
その中で特に混雑するイメージは『保安検査場』ではないでしょうか。
おそらくここが一番時間がかかると思います。
まず、航空会社のカウンターですがあまり時間がかかるといった印象はありません。
例えば『欠航の振替え』等の特殊な事情がある際は時間がかかったりします。
しかし、そういった特殊な時以外はそれほど混雑するという印象はあまりありませんので時間はかかるという事は少ないでしょう。
例えばANAではチェックインに関しては機械で行なう事ができ、端末も複数台あります。
その為、通常であればそこまで混雑する時間も少ないという印象だと思います。
大体時間についても5分~10分位もあればチェックインできるのではないでしょうか。
次に、スーツケース等の荷物の預けるという点ですがこちらもそれほど時間がかかるという印象がありません。
私は『カメラの三脚』など預ける事が多いので有人カウンターも利用しますがANAやJALでは『自動手荷物預け機』が設置されている空港が数カ所あります。
- 羽田空港
- 新千歳空港
- 伊丹(大阪)空港
- 福岡空港
- 那覇空港
こちらは自分で荷物のタグを発券し、荷物に付けて預けるというシステムなのでスムーズになっています。
スーツケースのみといった場合は自動の方が待ち時間も少なく、便利かなという印象でした。
日や時間帯にもよりますが自動・有人カウンターどちらでも時間も『10~15分』位もあれば問題ないと思います。
そして、やはり一番時間がかかるのが『保安検査場』ではないでしょうか。
保安検査場ではポケットなどに入ってる荷物を含めて全て出して検査する必要があります。
その為、荷物の出し入れや台に乗せたりという時間でどうしても混み合ってしまいます。
夏休みのシーズンなどの夕方では30分~40分近くかかる時もあります。
混雑する時期であればチェックインから保安検査場を通過するまでの時間はやはり1時間程度。
混雑しない時期でもチェックインから保安検査場を通過するまでの時間でも最低30分位は見ておいた方が良いかもしれません。
これはあくまでも搭乗までの時間となりますので、新千歳空港でショッピングを楽しみたいという際はこれにプラスとなりますね。
ちなみに私は新千歳空港を利用する際は出発時刻の『約2時間前』に到着する様にしています。
約1時間をショッピングに使い、混雑状況で早めに保安検査場を通過する。
検査場が空いているようであればショッピングの時間を長めにするという感じにしています。
新千歳空港の保安検査場をスムーズに通過するには?
どこの空港でも共通するのが『保安検査場』で時間がかかりますよね。
そこで、スムーズに通過する方法も少しご紹介したいと思います。
まず、時間がかかる理由としてポケットなどの荷物を出したりするのに時間がかかったりしますよね。
そこで、列に並んでいる際に『カバンなどに先に全て入れておく』のがおすすめ。
先にカバンなどに入れておくと、保安検査場ではカバンを通すだけで良いので時間短縮になります。
また、検査後ですがそのままカバン等を持って搭乗口に近い所で落ち着いて整理する事もできます。
次に『飲料』などは保安検査場には持ち込まないというのもおすすめ。
ペットボトルの飲料なども安全確認をされる事になりますので、持参してればその分時間がかかります。
保安検査場に持ち込まず、通過後に『自販機』や『売店』などで購入するようにすれば検査の時間を少し短縮する事ができます。
大幅に時間短縮できるという訳ではありませんが、なるべくスムーズに通過する事で他の利用者の混雑緩和にも役に立つのではないでしょうか。
良ければ参考にしてみて下さい。
まとめ

今回は新千歳空港の保安検査場2022GWの混雑状況は?締め切り時間&何分前に行けばいいか徹底調査をご紹介させて頂きました。
新千歳空港の保安検査場はGWや夏休みなどのシーズンは混雑しますし、特に夕方の時間は混雑する傾向にあるのではないでしょうか。
その為、時間には余裕を持って行く方が良いですね。
新千歳空港では様々なお店が多くあり、見ているだけでも楽しくなってしまう空港。
ついつい夢中になっていつの間にか時間が経っており保安検査場の締め切り時間がという事もしばしば。
保安検査場の混雑状況を見ながら何分前に行けばいいかな?と考えてはいますがぎりぎりになってしまう事も多いですね。
2022年のGWは混雑する可能性が高いのでご注意下さいね。
※実際に行く際は事前に確認し、感染症対策はしっかりして下さいね。
2022年も残りだんだん少なくなってきましたね。
そんな2022年ですが、年末につれて多くのイベントなど色々あったりしますよね。
そんな中、あまり嬉しくないイベントといれば年末にかけての『年末調整』であったり、年明けに控えている『確定申告』などの税金面のイベントではないでしょうか。
こういったイベントって正直面倒だったりしますよね。
おまけに面倒な事を済ませて、翌年になって給与明細を見ると住民税等の税金が結構高いなぁと思うこともあったり。
そんな明細を見てるとちょっとガッカリしてしまいますしもうちょっと税金が安ければなぁと思うことも。
しかし、そんな税金面で少しお得になる方法もあったりします。
それが『ふるさと納税』です。
税金の使用用途を選べたりなど色々特徴があったりしますが最大の特徴は応援した地域の特産品などの返礼品をもらえるという点ではないでしょうか。
この返礼品ですが控除上限額内であれば実質2,000円で各地の美味しい物などの返礼品をもらえるという事もあって年々利用者も増えていたりします。
全国各地に美味しい物など魅力的な物が沢山ありますが、その中でもやはり注目はグルメの宝庫でもある北海道。
納付できる自治体も多く、また美味しい物が多いので特に注目だったりもします。
北海道と言えば『カニ』『ホタテ』『鮭』『ウニ』『いくら』などの海鮮を始め『牛肉』であったり『スイーツ』などなど実に豊富ですよね。
実際にスーパーなどで購入するとちょっとお値段が・・・。
そういった場合でもこのふるさと納税の返礼品であればお得に楽しむ事もでき、税金も安くなるとまさに一石二鳥ではないでしょうか。
そんなふるさと納税ですが、沢山のサイトなどで行う事ができますので実際に見たこともあるという方もいるのではないでしょうか。
そんな中で特におすすめなのが『さとふる』です。
『さとふる』と言えば『お笑い芸人の東京03さん』や『女優の麻生久美子』さんがCMをしている会社ですね。
この『さとふる』ですが、まず取り扱いの自治体・返礼品の数が多いという特徴があります。
特に返礼品が目的というのであればやはり返礼品の数が多くなければ候補を探すのも大変だったりしますよね。
次に手続きなどの方法がわかりやすいという点があります。
毎年されている方であれば手続きについて慣れているかもしれませんが、初めてするという方は色々不安だったりしますよね。
しかし、『さとふる』では手続きなどの説明にイラストが多めでとてもわかりやすくなっていたりします。
また、控除シミュレーション&早見表があるので自分の控除限度額もわかりやすくなっています。
また、アプリから申請するこもできるのもおすすめのポイントの1つ。
また、今ならさとふるアプリで寄付をするとPayPayポイントが必ずもらえるキャンペーンが実施されています。
条件によって変わってきますが、寄付金額の最大20%PayPayポイントが付与されます。
税金も安くなり、お得な返礼品をもらえてさらにPayPayポイントまでもらえるのは破格ではないでしょうか。
また、手続きが楽なワンストップ特例は1月10日必着となっています。
期限も残りわずかですが、今ならまだワンストップ特例にも間に合うのでお早めに!
\申請期限は1月10日迄/
\寄付金額の最大20%PayPayポイント/