皆さんは旅行に行った際に、何がしたいと思われるでしょうか?
素敵な景色を見たい、温泉でゆっくりしたい、実に様々だと思います。
そんな中、やはり外せないのが『美味しい物を食べたい』ではないでしょうか?
北海道には美味しい物が沢山ありますよね。
ラーメン、ジンギスカン、海鮮、スイーツ等など、とても迷ってしまいます。
その1つに『十勝の豚丼』もあると思います。
十勝の豚丼は豚肉を甘辛いたれを漬けて焼き、ご飯の上にのせたイメージ。
この甘辛いタレと豚肉とご飯の相性が抜群!
十勝と言っても広いですが、中心はやはり帯広。
帯広には豚丼が安くてうまいお店が沢山あり、行列のできる名店も多いです。
そこで、今回は帯広で豚丼が安いしうまい行列のできる名店ランキングTOP10をご紹介したいと思います。
帯広で豚丼が安いしうまい行列のできる名店ランキングTOP10

帯広のグルメの定番の豚丼。
正直、どのお店も美味しいというのは言うまでもありません。
最終的には個人の好みにはなってくるとは思いますが、参考にしてみて下さい。
1位:ぶた丼のとん田
帯広市 ぶた丼のとん田
「ロース・バラ盛り合わせ」
+ライス・肉大盛 pic.twitter.com/HX5J3todSC— 十 (@jyuushin11) August 9, 2021
1位は『ぶた丼のとん田』。
こちらのお店は平日でも行列のできる人気のおすすめのお店。
十勝産の豚肉を使用し、タレは少し甘めの印象。
ロース・ヒレ・バラの3種類から選べるのも嬉しいポイント。
最大の人気のポイントはなんといっても安さ。
ロース・ヒレ・バラの豚丼がなんと790円という安さ。
これに味噌汁と漬け物までついてくるという。
特におすすめは『バラ豚丼の大盛り』で人気メニュー。
バラ豚丼の大盛りは盛り付けがまるでまさに『薔薇』のよう。
その見た目に写真映えすると人気となっています。
肉は余分な部分の脂は切り落とされているのも人気の秘訣ではないでしょうか。
その上で網でしっかりと焼かれていますのでくどくないのも良いですね。
追いタレができるようになっているものおすすめのポイント。
ぶた丼のとん田 | |
---|---|
住所 | 帯広市東10条南17-2 |
営業時間 | 11:00~18:00 |
※売切れ次第終了 | |
定休日 | 年末年始 |
席数 | 50席 |
メニュー例 | |
---|---|
ロースぶた丼 | 790円(税込) |
バラぶた丼 | 790円(税込) |
ヒレぶた丼 | 790円(税込) |
ロース・バラ盛り合わせ | 940円(税込) |
お肉大盛 | +200円 |
ご飯大盛 | +120円 |
2位:十勝豚丼いっぴん
十勝豚丼いっぴん帯広本店@西帯広
『豚丼』+『豚汁』 pic.twitter.com/a2JnNs9m5P— バリタカ (@tkhy_t_takano19) February 18, 2019
2位のおすすめのお店は『十勝豚丼いっぴん』。
こちらのお店は『ソラチ食品』が運営しているとの事。
このソラチ食品はジンギスカンのタレや焼き肉のタレ等の北海道で人気食品メーカー。
こちらのお店では道産のロースを使用し、1枚1枚タレにくぐらせて炭火で焼くスタイル。
お肉はすこしあっさりめかな?という印象。
最大の特徴はご飯の量や肉の切り方、タレの量も細かく選択できる点。
本店は帯広だが、札幌市内にも展開しています。
帯広迄は行けないけど味わってみたいという方にもおすすめ。
地元民にも人気のおすすめのお店。
十勝豚丼いっぴん | |
---|---|
住所 | 帯広市西21条南3-5 |
営業時間 | 11:00~21:00 |
定休日 | 元日 |
席数 | 35席 |
メニュー例 | |
---|---|
豚丼 | 880円(税込) |
特盛り豚丼(肉のみ倍) | 1,210円(税込) |
ハーフ豚丼(ご飯少+肉半分) | 630円(税込) |
3位:豚丼一番ぶたいち総本店
6店舗目(ラスト)”ぶたいち総本店” pic.twitter.com/U5Knk9VUhK
— 🥚🐤ゴザ吉🐔🥚 (@goza68fsr) December 11, 2021
3位はのおすすめのお店は『豚丼一番ぶたいち総本店』。
こちらのお店は食肉加工卸会社が直営しています。
北海道産豚ロース肉を使用し、炭火で焼かれているスタイル。
こちらのお店はがっつり食べたい人にはおすすめかもしれません。
丼からはみ出しそうになる大盛でも1000円台で食べられるという安さ。
でも、そこまでがっつりはという方でもハーフサイズがあるのも人気のポイントの1つ。
このお店の最大のおすすめポイントは『だし汁(180円)』で人気メニューとなっています。
豚丼でなぜだし汁?と思われるでしょう。
このだし汁は豚丼を『お茶漬け』にして食べれる為のもので『ひつまぶし』みたいな感じ。
このスタイルはかなり珍しいと思いますし、2回楽しめるのも人気なのでおすすめ。
豚丼一番ぶたいち総本店 | |
---|---|
住所 | 帯広市大通南25-20-1 |
営業時間 | 11:00~20:00 |
定休日 | 火曜 |
メニュー例 | |
---|---|
ロース豚丼 | 950円(税込) |
ロース豚丼(大盛) | 1,180円(税込) |
バラ豚丼 | 970円(税込) |
お茶漬け用だし汁 | 180円(税込) |
4位:豚丼のぶたはげ帯広本店
昨日の帯広駅豚ハゲの豚丼
あちこち食べたけどやっぱりここ!#帯広駅#豚ハゲの豚丼 pic.twitter.com/aX4eUxMbjv— 森くまこ1/27~2/2京阪淀屋橋スイーツボックスさんに出没🐑 (@recipe_kumako) September 25, 2021
4位のおすすめのお店は『豚丼のぶたはげ 帯広本店』。
こちらのお店は老舗でかなり有名でおすすめのお店。
天ぷらで有名な『はげ天』の豚丼の専門店。
そのお店で人気となった豚丼を専門店として出店されたのが『豚丼のぶたはげ』。
創業から続く伝統のタレを使用し、豚も希少な物を使用。
特徴もなにも『とにかく旨い』この一言につきるそういうおすすめのお店。
また、2022年の1月に行われたセブインイレブンの北海道フェア。
この時に『ぶたはげ監修 炭火焼き豚丼』が出ていました。
こちらは見たり、実際に食べた事のある人もいるのではないでしょうか、それがこのお店。
豚丼の他に天ぷらも楽しみたい場合には『帯広はげ天 本店』も人気の名店なのでおすすめ。
豚丼のぶたはげ 帯広本店 | |
---|---|
住所 | 北海道帯広市西2条南12-9 |
エスタ帯広 西館 | |
営業時間 | 9:00~19:00(L.O. 18:45) |
定休日 | 第3水曜(エスタ帯広に準じる) |
席数 | 8席 |
メニュー例 | |
---|---|
豚丼(4枚) | 980円(税込) |
特盛豚丼(6枚) | 1,370円(税込) |
ご飯大盛 | +120円 |
帯広はげ天 本店 | |
---|---|
住所 | 帯広市西1条南10-5-2 |
営業時間 | 11:00~15:00 |
17:30~20:30 | |
定休日 | 不定休 |
席数 | 180席 |
メニュー例 | |
---|---|
豚丼(4枚) | 1,000円(税込) |
豚丼(6枚) | 1,430円(税込) |
天丼 | 900円(税込) |
5位:ぶたどんのかしわ
久しぶりに、ぶたどんのかしわ。
やっぱり豚丼は炭火焼きが1番🐷😋 pic.twitter.com/4VD9QfDHVo— キミ (@kimineko1994) December 5, 2021
5位のおすすめのお店は『ぶたどんのかしわ』。
こちらのお店は以前、北隣にあった『音更町』にあった人気店『炭火焼 豚丼のかしわ』のお店が移転リニューアル。
以前のお店はレトロな飲食店という雰囲気でしたが、新店舗ではオシャレなカフェに近いイメージ。
こちらのお店の最大の特徴はやはり『肉』ではないでしょうか?
『かみこみ豚』という希少な種類を使用しているのでとても柔らかい。
炭でじっくりと焼きあげるスタイルなので、とても香りも良いのでおすすめ。
タレにもこだわりがあり、季節によって少しずつ風味を変えているのも人気の秘訣。
帯広競馬場の近くにお店があるのでアクセスも良くなったのもおすすめのポイント。
ぶたどんのかしわ | |
---|---|
住所 | 帯広市西12条南9丁目10-3 |
営業時間 | 11:30~20:30(LO20:00) |
定休日 | 水曜日 |
※祝日の場合は木曜 | |
席数 | 21席 |
メニュー例 | |
---|---|
ミックス豚丼(並) | 1,090円(税抜) |
ロース豚丼 (並) | 990円(税抜) |
バラ豚丼 (並) | 990円(税抜) |
肩ロース豚丼 (並) | 990円(税抜) |
6位:元祖豚丼のぱんちょう
帯廣神社⛩へ参拝後
元祖豚丼のぱんちょう さんへ
昼時、五名程並んでいたが並びました。
ほんのり甘く旨い😋😋😋
またガッツリ行っちまった😋😋😋 pic.twitter.com/9ZoxqvtPpn— かずやね (@zy5zh) July 24, 2021
6位のおすすめのお店は『元祖豚丼のぱんちょう』。
豚丼を言えば、このお店を外す訳にはいかないのではないでしょうか?
こちらは『豚丼の元祖』のお店であり、全国的にも人気でおすすめの1店。
帯広駅から徒歩すぐの立地なのでアクセスが抜群。
常に行列必須の人気店だが、回転も早いのでおすすめ。
土日や連休は行列ができやすいので、昼に行くなら開店直後、夕方4時頃が狙い目。
テイクアウトもあるのも良いですね。
タレは少し濃いめの印象でしょうか。
ロース肉を厚切りだが硬すぎず、柔らかすぎず、炭火でしっかり焼いてあります。
ちなみにメニューは松・竹・梅という名前になっています。
普通高い方から『松>竹>梅』というのが多いですよね?
しかし、このお店では逆の『梅>竹>松』となっています。
ちなみに、これにもちゃんと理由があります。
創業者の奥様の名前が「うめ」さん。
戦時中、ご主人の留守の間を7人の子供を育てながら守っていた。
そこで奥さんをねぎらって、梅を松や竹より高くしたという逸話があるそう。
元祖 豚丼のぱんちょう | |
---|---|
住所 | 帯広市西一条南11-19 |
営業時間 | 11:00~19:00 |
定休日 | 月曜 |
第1・第3火曜 | |
※祝日の場合営業、翌日休、連休 | |
席数 | 34席 |
メニュー例 | |
---|---|
松(4枚) | 930円 |
竹(5枚) | 1,030円 |
梅(6枚) | 1,130円 |
華(8枚) | 1,330円 |
7位:ぶたどん処ぶた屋
【ぶたどん処 ぶた屋】
行きたいところは、長蛇の列…次のお店はお肉が無くなりましたと…あきらめて3番目に行きたいと思っていたお店へ
西帯広にある豚丼屋さん
1枚1枚丁寧に焼いていますと書いてあった
ロースとバラがありましたが、ロースの方が美味しかった#帯広#ぶた屋#GOTOトラベル pic.twitter.com/f09nXRBw7p— いくこ (@ikuko322) September 22, 2020
7位のおすすめのお店は『ぶたどん処ぶた屋』
こちらのお店は帯広の西にあり、『JR西帯広』 の駅の近くにあるお店となっています。
こちらのお店の特徴は『ぶたどんのかしわ』と同じ、『かみこみ豚』を使用している点ではないでしょうか。
肉はとても軟らかく、美味しいお肉でタレは少し甘め。
タレも追いだれが出来るように用意されているのもおすすめのポイント。
そして、こちらのお店のおすすめとして『旭川ラーメン』とのセットメニューがあるというのも特徴ではないでしょうか。
旅行などでは色々なグルメを楽しみたいので、こういうセットメニューがあるのはとても良いですね。
特におすすめは『ピリ辛味噌ラーメン』で人気との事。
ピリ辛といってもしっかりとした辛さがあり、豚丼のタレの甘さと交互に楽しむ事ができます。
辛いのが苦手という方でも『味噌』『醤油』『塩』もメニューにありますので安心。
また、ラーメンをメインで食べたい方には小豚丼を選択できるでおすすめ。
ぶたどん処ぶた屋 | |
---|---|
住所 | 帯広市西23条南1-21 |
営業時間 | 11:00~19:30 |
定休日 | 月曜 |
※祝日除く | |
席数 | 31席 |
メニュー例 | |
---|---|
ロース | 750円 |
バラ | 750円 |
豚丼+ラーメン | 1,200円 |
小豚丼+ラーメン | 1,050円 |
8位:とんび
お昼は帯広「とんび」さんで豚丼😊
炭焼きの肉は柔らかく、若干甘目のタレも程よい分量で、美味しくいただきました😊 pic.twitter.com/zLXCz0Qt1L— ば ふ ぁ @ 透 析 中 🏳️🌈 (@bafahokkaido) April 25, 2021
8位のおすすめのお店は『とんび』
こちらのお店はJR帯広駅から南にいった場所にあり、帯広駅からは少し離れた場所にあります。
お店は住宅地の中という事もあって、普通の綺麗な一軒家といった印象。
自宅を改装し、1Fをお店としているそうなのでとてもアットホームな雰囲気が人気となっています。
また、帯広駅から少し距離もあり、隠れ家的なお店となっています。
こちらのお店の特徴は『タレ』ではないでしょうか。
このお店のタレは濃厚で5日間煮込んだ秘伝のタレは継ぎ足しながら作っているそう。
まろやかなだが熟成された深い味わいとなって人気となっています。
丼としてでなく、豚皿としても楽しむ事ができるのもおすすめのポイントの1つではないでしょうか。
とんび | |
---|---|
住所 | 帯広市西1条南24-8-1 |
営業時間 | 11:00~14:30 |
17:30~20:00 | |
定休日 | 水曜 |
メニュー例 | |
---|---|
豚丼 | 880円 |
豚皿 | 880円 |
9位:豚丼のはなとかち
【十勝豚丼(北海道)】
帯広の名物で、甘辛いタレのかかった分厚い肉がご飯によく合います。
帯広に住んでいる高・大学時代の友達が駅まで迎えに来てくれ、一緒に食べました。こんな遠くにも友達がいるのだと心強く思うとともに、久しぶりに人とご飯を食べる楽しさを感じました。18:20 はなとかち pic.twitter.com/lytV7Q9vDM
— 旅に出よう (@6Twe9s1Z9CuUxSY) January 17, 2022
9位のおすすめのお店は『豚丼のはなとかち』
こちらのお店もJR帯広駅から比較的近い場所にある人気のお店となっています。
店内はカウンター中心となっているので少し狭めといった印象。
こちらのお店の特徴といえば、豚丼にのっている『山わさび』ではないでしょうか。
北海道ではこの山わさびが主流となっており、肉料理にとても合います。
よく、お寿司などで使われる『本わさび』と違い、クリアな辛さが特徴で病みつきになってしまいます。
ホースラディッシュとも呼ばれるのでこちらの名称の方が有名かもしれませんね。
そんな山わさびがアクセントとして乗って出てくる豚丼は絶品なのでおすすめ。
他のおすすめは、『山かけ豚丼』や『ひつまぶし豚丼』などの変りメニュ-。
こういったメニューがあるのもこのお店の特徴なのでおすすめ。
また、子ども向けに『お子様豚丼』も用意されているのも嬉しいポイントの1つではないでしょうか。
豚丼のはなとかち | |
---|---|
住所 | 帯広市大通南12-2-4 |
佳ビル1F | |
営業時間 | 11:00-19:00 |
※15:00-18:00(※平日は中休み有) | |
定休日 | 火曜 |
※祝日除く | |
席数 | 26席 |
メニュー例 | |
---|---|
半ばら豚丼 | 1,280円 |
豚丼(並盛) | 980円 |
やまかけ豚丼 | 1,400円 |
十勝(豚丼)ひつまぶし | 2,200円 |
お子様豚丼 | 680円 |
10位:豚丼の鶴橋
黒い豚丼
帯広市「鶴橋」にて
遠征めし pic.twitter.com/z4bTHCZDPR— 丸米 (@playballmrkm) October 30, 2021
10位のおすすめのお店は『豚丼の鶴橋』
こちらのお店はJR帯広駅より西にある人気のお店となっており、最寄りは隣駅『柏林台』駅となっています。
お店は駅から徒歩約17分と少し距離があり、住宅街の中にあります。
閑静な住宅街にあり、外見も一軒家みたいな印象だが隠れ家的なお店の1つとも言えるかもしれません。
内装も、食堂といった感じになっているのでアットホームな雰囲気はとても落ち着きます。
こちらのお店の特徴は『黒い豚丼』ではないでしょうか。
こちらのお店では肉をフライパンでふんわり焼き上げ、肉汁を逃さず焼き上がります。
そして、なんと言ってもタレ。
甘いながらも少しほろ苦く、カラメルに近い感じなのかもしれません。
このタレがくせになり、遠方からのファンも多いおすすめで人気のお店。
とうふの味噌汁のも美味しいと人気なのでこちらもおすすめ。
豚丼の鶴橋 | |
---|---|
住所 | 帯広市柏林台東4-1 |
営業時間 | 11:00~15:00 |
17:00~21:00 | |
定休日 | 月曜日 |
(祝日の場合翌日休) | |
席数 | 26席 |
メニュー例 | |
---|---|
豚トントロ丼 | 900円 |
豚丼 | 900円 |
とうふわん | 100円 |
帯広で豚丼が安いしうまい行列のできる名店に行った人の口コミ

では、実際にお店に行った人の口コミを少しご紹介したいと思います。
ぶた丼のとん田に実際に行った人の口コミ
十勝豚丼いっぴんに実際に行った人の口コミ
豚丼一番ぶたいち総本店に実際に行った人の口コミ
豚丼のぶたはげ帯広本店に実際に行った人の口コミ
帯広駅の中にあるので、アクセスが良いというのもおすすめのポイント
女性1人でもはいりやすいおすすめのお店。
ぶたどんのかしわに実際に行った人の口コミ
炭火の香りがとても良い。
食券機は現金だけじゃなく、電子決済も出来れば便利なんだけどなぁ。
元祖豚丼のぱんちょうに実際に行った人の口コミ
ぶたどん処ぶた屋に実際に行った人の口コミ
タレは少し甘めだったかな。
とんびに実際に行った人の口コミ
分けて食べるなら量は多めの方がおすすめかも。
豚丼のはなとかちに実際に行った人の口コミ
この山わさびが肉と一緒に食べると爽やかな味わいになってとても美味!
タレはさっぱりしていて美味しかった。
豚丼の鶴橋に実際に行った人の口コミ
しかし、地元の人が多く訪れるお店でもあり、美味しいのでおすすめ。
まとめ

今回は帯広で豚丼が安いしうまい行列のできる名店ランキングTOP10をご紹介させていただきました。
帯広は本当に安いしうまい豚丼が楽しめるおすすめの名店が多いです。
そういうお店はやはり自然と行列になってしまいますね。
今回、ランキングTOP10で紹介できなかったお店でもうまくて行列のできるおすすめの名店は沢山あります。
どのお店も絶品なので、ランキングにするのもかなり迷いました。
というのも、最終的にはそれぞれの好みにはなってきますがどこのお店も僅差の為。
なので、どこに行こうかと思った際にはこれらのお店を選んでおけばハズレはないと思います。
十勝・帯広地方にはまだまだ他にも豚丼以外におすすめの美味しい物が沢山あります。
良かったら帯広に行ってみてはどうでしょうか。
※感染症対策等により、営業時間・定休日が変更になっている場合があります。
実際に行かれる際には事前に確認し、対策はしっかりして行って下さい。
2022年も残りだんだん少なくなってきましたね。
そんな2022年ですが、年末につれて多くのイベントなど色々あったりしますよね。
そんな中、あまり嬉しくないイベントといれば年末にかけての『年末調整』であったり、年明けに控えている『確定申告』などの税金面のイベントではないでしょうか。
こういったイベントって正直面倒だったりしますよね。
おまけに面倒な事を済ませて、翌年になって給与明細を見ると住民税等の税金が結構高いなぁと思うこともあったり。
そんな明細を見てるとちょっとガッカリしてしまいますしもうちょっと税金が安ければなぁと思うことも。
しかし、そんな税金面で少しお得になる方法もあったりします。
それが『ふるさと納税』です。
税金の使用用途を選べたりなど色々特徴があったりしますが最大の特徴は応援した地域の特産品などの返礼品をもらえるという点ではないでしょうか。
この返礼品ですが控除上限額内であれば実質2,000円で各地の美味しい物などの返礼品をもらえるという事もあって年々利用者も増えていたりします。
全国各地に美味しい物など魅力的な物が沢山ありますが、その中でもやはり注目はグルメの宝庫でもある北海道。
納付できる自治体も多く、また美味しい物が多いので特に注目だったりもします。
北海道と言えば『カニ』『ホタテ』『鮭』『ウニ』『いくら』などの海鮮を始め『牛肉』であったり『スイーツ』などなど実に豊富ですよね。
実際にスーパーなどで購入するとちょっとお値段が・・・。
そういった場合でもこのふるさと納税の返礼品であればお得に楽しむ事もでき、税金も安くなるとまさに一石二鳥ではないでしょうか。
そんなふるさと納税ですが、沢山のサイトなどで行う事ができますので実際に見たこともあるという方もいるのではないでしょうか。
そんな中で特におすすめなのが『さとふる』です。
『さとふる』と言えば『お笑い芸人の東京03さん』や『女優の麻生久美子』さんがCMをしている会社ですね。
この『さとふる』ですが、まず取り扱いの自治体・返礼品の数が多いという特徴があります。
特に返礼品が目的というのであればやはり返礼品の数が多くなければ候補を探すのも大変だったりしますよね。
次に手続きなどの方法がわかりやすいという点があります。
毎年されている方であれば手続きについて慣れているかもしれませんが、初めてするという方は色々不安だったりしますよね。
しかし、『さとふる』では手続きなどの説明にイラストが多めでとてもわかりやすくなっていたりします。
また、控除シミュレーション&早見表があるので自分の控除限度額もわかりやすくなっています。
また、アプリから申請するこもできるのもおすすめのポイントの1つ。
また、今ならさとふるアプリで寄付をするとPayPayポイントが必ずもらえるキャンペーンが実施されています。
条件によって変わってきますが、寄付金額の最大20%PayPayポイントが付与されます。
税金も安くなり、お得な返礼品をもらえてさらにPayPayポイントまでもらえるのは破格ではないでしょうか。
また、手続きが楽なワンストップ特例は1月10日必着となっています。
期限も残りわずかですが、今ならまだワンストップ特例にも間に合うのでお早めに!
\寄付金額の最大20%PayPayポイント/
※当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。