北海道には美味しいグルメが沢山ありますよね。
ラーメン、ジンギスカン、海鮮、スイーツ等沢山あり、考えているだけでも楽しくなってきます。
そんな中でも、やはり北海道と言えばラーメンという事で好きな人が多いのではないでしょうか?
北海道では函館の塩、札幌の味噌、旭川の醤油などは有名ですね。
また、室蘭にはカレーラーメンとかもあります。
でも、北海道内で美味しいラーメンはこの地域だけではありません。
例えば小樽もその1つです。
小樽と言えば運河をはじめ、人気の札幌と並ぶ北海道の人気観光スポットの1つ。
やはり寿司等の海鮮やスイーツなどのイメージが強いのではないでしょうか?
しかし、そんな小樽でも行列のできる人気の名店も多くあります。
そこで今回は小樽ラーメン行列の人気おすすめ名店ランキングBEST8をご紹介したいと思います。
小樽に行った際はこのランキングBEST8を参考にラーメンも食べに行ってみてはどうでしょうか?
小樽ラーメン行列の人気おすすめ名店ランキングBEST8!

正直、どこも美味しいとこばかりなので悩んでしまいます、
そこで順番にご紹介していきますね。
1位:みかん
1位に紹介する人気のおすすめラーメン店は『みかん』です。
こちらはJR南小樽駅から徒歩約10分程の場所にあります。
ラーメン店と言えばなかなか女性1人では入りにくいという方もおられるのではないでしょうか?
しかし、こちらは女性でも入りやすい雰囲気となっております。
外観もオシャレでどちらかと言えばラーメン屋という雰囲気ではありませんね。
そういった事もあってか、女性1人や2人組などで来られている方を多く見かける印象です。
肝心のラーメンは『純すみ系』のラーメンとなっています。
純すみ系と言えばやはり濃厚な味噌が人気ですよ。
ここでもやはりおすすめは『味噌』で人気です。
札幌のラーメンの特徴とも言える中太の縮麺を使用しており、スープと良く絡みます。
また、具も『チャーシュー』『メンマ』『ネギ』『玉ねぎ』『もやし』とシンプル。
地元の常連客だけでなく、観光客にも人気となっており、行列になることも。
しかし、並ぶのを覚悟で行く価値は十分にあると思います。
また、有名人の方も多数来られ、その中でも有名な話がダウンタウンの浜田さんの話。
ある番組で昔いった小樽のラーメン屋「オレンジ」に行きたいと言うが見つからず。
実際は小樽ではなく、南小樽の「みかん」であったという話です。
ちなみに、名前の「みかん」は果物ではなく『未完』だそうです。
みかん | |
---|---|
住所 | 小樽市新富町13-13 |
営業時間 | 11:00~16:00 |
※スープが無くなりしだい営業終了 | |
定休日 | 水・木 |
席数 | 19席 |
メニュー例 | |
---|---|
味噌 | 850円(税込) |
塩 | 800円(税込) |
正油 | 800円(税込) |
昔ラーメン(あっさり正油) | 800円(税込) |
2位:らーめん初代
2位で紹介する人気のおすすめラーメン店は『らーめん初代』です。
場所はJR南小樽にあり、駅から徒歩約5分という所。
こちらは札幌市内にも店舗がありますが、本店はこの小樽。
店舗は蔵を改装しており、少し外観は少しレトロな雰囲気で内装も趣のある感じ。
こちらでおすすめは『醤油ラーメン』で人気です。
魚介系の味かしっかりしていますが、醤油がまろやかなので絶品。
その中でも『白たまり醤油』は1日30食限定ですがおすすめ。
醤油となっていますが、どちらかと言えば『塩』に近いような一品ですよ。
らーめん初代 | |
---|---|
住所 | 小樽市住吉町14-8 |
営業時間 | 11:00~19:00 |
※15:00~17:00の間に1時間休憩 | |
※スープが無くなり次第営業を終了 | |
定休日 | 火(祝日は営業) |
席数 | 30席 |
メニュー例 | |
---|---|
醤油 | 830円(税込) |
白たまり醤油 | 940円(税込) |
新塩 | 860円(税込) |
3位:渡海家
3位で紹介する人気のおすすめラーメン店は『渡海家』です。
こちらはJR小樽駅から徒歩約5分の場所にあります。
小樽駅から運河へ向かう中央通りから北に入ってすぐの場所にあります。
観光にも行きやすいというのもまた良いですね。
ここのおすすめは『醤油ラーメン』が人気です。
醤油ラーメンのイメージと言えばやはり、スープは少し黒っぽいイメージではないでしょうか?
しかし、ここは違うんです。
醤油ラーメンなのに、スープが澄んでいるのが特徴。
そういった見た目なので薄いのでは?と思いますが、しっかりした旨みがあるでとても美味しいです。
ラーメンも美味しいですが、実は『鰹飯』こちらもオススメなので是非一緒に。
渡海家 | |
---|---|
住所 | 小樽市稲穂3-7-14 |
営業時間 | 12:00~14:00頃(14:30頃) |
※スープなくなり次第終了 | |
17:00~19:30頃 | |
※スープなくなり次第終了 | |
定休日 | 火 |
席数 | 16席 |
メニュー例 | |
---|---|
醤油ら~めん | 800円(税込) |
味噌ら~めん | 830円(税込) |
鰹めし | 350円(税込) |
4位:麻ほろ
4位に紹介する人気のおすすめラーメン店は『麻ほろ』です。
この『自然派ラーメン処 』はJR小樽駅より徒歩約10分の所に。
『旧 国鉄手宮線』より1本小樽運河側に行った所です。
こちらの特徴はまず、『朝ラーメン』が楽しめるという点。
朝ラーメンと言えば福島県の喜多方市の喜多方ラーメンは有名かもしれません。
しかし朝ラーメンを提供しているのは全国的に見ても珍しいのではないでしょうか?
ラーメンは『自然派』という事もあって化学調味料を使用していないの特徴です。
スープも『あっさり』と『こってり』と2種類あり、好みや気分で選べるのもいいですね
例えば「あっさり醤油」では素材の旨さが楽しめる奥深い味に。
「こってり醤油」では背脂をたっぷり使っているに関わらず、くどくない味を楽しめますよ。
麻ほろ | |
---|---|
住所 | 小樽市色内1-7-7 |
営業時間 | 10:00〜15:00(L.O.14:45) |
17:00〜21:00(L.O.20:30) | |
まん延防止期間中 | 20:00(L.O.19:30)閉店 |
朝ラー営業(水〜日) | 7:00〜9:15 |
※製麺所で立ち食いで営業。 | |
※通常営業入り口と別 | |
定休日 | 月 |
席数 | 22席 |
メニュー例 | |
---|---|
あっさり醤油 | 825円(税込) |
こってり醤油 | 880円(税込) |
お婆ちゃんの醤油ラーメン(朝) | 600円(税込) |
5位:ら~麺 京や
5位に紹介する人気のおすすめラーメン店は『ら~麺 京や』です。
こちらのお店は小樽駅から少し北東に行った『小樽中央市場協同組合』の近くにあるお店となっています。
店内はシックでとても落ち着いた雰囲気のお店。
お店は札幌豊平区にある人気店『MEN-EIJI』に師事し小樽に出店したお店。
MEN-EIJIでは豚骨魚介スープをベースに化学調味料等の添加物を使用せず、地元産の食材を使ったりするこだわり。
そして、そんな精神を『ら~麺 京や』でも受け継いでいます。
その為、『ら~麺 京や』でも化学調味料・保存料は一切使わず、また地元の素材に拘った体にも優しいラーメンが食べられます。
人気の『MEN-EIJI』のメニューや『ら~麺 京や』オリジナルメニューが食べられるのも特徴。
おすすめのラーメンはやはり両店人気の『魚介豚骨醤油』ではないでしょうか。
スープはとても濃厚だがあまりくどくはなく、無化調なので優しい味わい。
また、自家製の中太ストレート麺がスープと良く合いますし、麺自体も美味しいです。
トッピングにはメンマではなく『ゴボウ』が使用されており、魚介醤油には良く合いますよ。
また、『鴨』が好きな人には『京鴨中華そば』『鴨油ごはん』がおすすめ。
鴨油のごはんとスープを一緒に食べるととても美味しいと評判ですよ。
ら~麺 京や | |
---|---|
住所 | 小樽市稲穂3-4-15 |
営業時間 | |
月曜~土曜 | 11:00~15:00 |
18:00~20:30 | |
日曜 | 11:00~17:00 |
定休日 | 水曜、第3火曜 |
席数 | 16席 |
メニュー例 | |
---|---|
魚介豚骨醤油 | 880円 |
辛い魚介豚骨醤油 | 900円 |
京鴨中華そば | 950円 |
鴨油ごはん | 250円 |
6位:らーめん おたる蔵屋 本店
6位に紹介する人気のおすすめラーメン店は『らーめん おたる蔵屋 本店』です。
お店は、JR南小樽から小樽方面に徒歩ですぐの場所のあるお店。
店舗はは『蔵』を改装しており、外観は少しレトロですが、内装は綺麗でこじんまりとした雰囲気。
おすすめのラーメンは『特製蔵屋みそ』です。
普通の味噌ラーメンもありますが、特製の方が魚介出汁の味が良く出ているので味にコクがあります。
麺は味噌ラーメンでは定番の縮れ麺を使用。
ちなみに、お店のスープのベースが魚介出汁という事もあり醤油ラーメンも美味しいのでおすすめですよ。
らーめん おたる蔵屋 本店 | |
---|---|
住所 | 小樽市住吉町10-1 |
営業時間 | 11:00~20:00 |
水曜 | 11:00〜15:00 |
定休日 | 木曜 |
席数 | 12席 |
メニュー例 | |
---|---|
特製蔵屋みそ | 850円 |
味噌ラーメン | 700円 |
醤油ラーメン | 700円 |
7位:麺や北伊所
7位に紹介する人気のおすすめラーメン店は『麺や北伊所』です。
こちらのお店は寿司屋が建ち並ぶ寿司屋通り沿いにあり、旧手宮線遊歩道の南側始点から近いお店となっています。
こちらのお店は2021年に『岐阜高島屋』の物産展でも出展しており、人気のお店となっています。
お店は少し狭く、カウンターで5席しかありませんが、アットホームな雰囲気といった感じでしょうか。
カウンターで5席なので、大人数で行くより1人もしくは2人などで行くのが良いお店ですね。
こちらのお店のおすすめの人気メニューは『潮ラーメン』ではないでしょうか。
豚骨・鶏ガラをベースにしたあっさりしているが、旨みとこくのあるスープ。
麺は中太ちぢれ麺を使用しており、スープにもよくからみツルっとした食感と楽しめます。
そして、なんといってもチャーシューが箸で崩れるほど柔らかく、なまら旨いです。
また、野菜たっぷりの『潮タンメン』や数量限定の『濃厚カニ味噌ラーメン』もおすすめですよ。
麺や北伊所 | |
---|---|
住所 | 小樽市山田町2-2 |
営業時間 | 11:00~22:00 |
定休日 | 水曜 |
座席数 | 5席 |
メニュー例 | |
---|---|
潮ラーメン(塩) | 780円 |
醤油ラーメン | 780円 |
タンメン塩 | 880円 |
濃厚カニ味噌ラーメン(数量限定) | 960円 |
8位:らーめん きちりん
8位に紹介する人気のおすすめラーメン店は『らーめん きちりん』です。
こちらは「おたる屋台村」にあります。
ここは寿司屋・居酒屋・ジンギスカン、焼き鳥屋など様々な飲食店が並ぶ場所とおなっています。
様々なジャンルがあるので、何を食べようか迷ったらここに来るというのも良いかもしれません。
そんな沢山の店舗が並ぶ中の1つが『らーめん きちりん』です。
本店は札幌の手稲にあり、新琴似や石狩にも出店している鶏ガラスープの専門店。
こちらの特徴はなんといっても『スープ』です。
鶏ガラスープの専門店というだけあってスープが絶品。
『毎日食べても飽きない』を目指していると言う事もあり、シンプル。
シンプルだからこそ美味しいというそんなお店です。
ただ、こちらの店舗は座席数少ないという点に注意です。
どちらかと言えば1人で行く方が良いですね。
らーめん きちりん | |
---|---|
住所 | 小樽市稲穂1-4-15 |
おたる屋台村レンガ横丁 | |
営業時間 | 11:00〜15:00 |
17:00〜21:00[さじかげん] | |
定休日 | 木 |
席数 | 5席 |
メニュー例 | |
---|---|
正油ラーメン | 800円(税込) |
しおラーメン | 800円(税込) |
味噌ラーメン | 800円(税込) |
白みそ札幌ラーメン | 900円(税込) |
小樽ラーメン行列の人気おすすめの名店に実際に行った人の口コミ

それでは、ランキングでご紹介したお店に実際に行った人の口コミを少しご紹介してみたいと思います。
みかん に実際に行った人の口コミ
先にオーダー取ってくれているので良かった。
これは注文前なのにもう旨いと感じる。
らーめん初代に実際に行った人の口コミ
白たまり醤油を注文しました。とにかく旨い!
しっかりこくもあり、細麺に絡んで凄く優しい味で美味しい。
渡海家に実際に行った人の口コミ
麻ほろ に実際に行った人の口コミ
スープまで完食したが、こってりという概念が変る味に感動した。
味は癖もないし美味しかった。
色は濃い醤油だが、朝なのに意外な事とペロっといけてしまう。
ら~麺 京や に実際に行った人の口コミ
スープは無添加で体に優しいというのもあるがおいしくて全部飲み干してしまった。
自家製麺もスープとマッチしていたのでとても美味しかった。
しかし、麺を食べ終わった後の追いご飯用に具は残しておかないといけない。
おたる蔵屋 本店 に実際に行った人の口コミ
魚介スープがとても美味しいのでおすすめのお店。
ラーメンも美味しいがカレーも美味しいのでこちらもおすすめ。
こってりが好きな人にはあまりおすすめできないかも。
麺や北伊所 に実際に行った人の口コミ
濃厚かにみそラーメンを注文。
少し塩味が強い濃いめのみそ味だが中太の縮れ麺良く合う。
これはおすすめのラーメン。
お店の名前も『北伊所(きたいしょ)=来たいっしょ』にかけているのが覚えやすいし面白い。
定番の潮ラーメンは全体としてまとまりがあって美味しい。
リピートしたくなるおすすめのお店。
ラーメンは昔懐かしいシンプルな味でとても美味しかったので並ぶ価値はあった。
らーめん きちりん に実際に行った人の口コミ
小樽に来た際はぜひ行ってみて欲しいお店の1つ。
ランチや飲んだ後の締めなど幅広く楽しめると思う。
あっさり系が好きな人や、あっさり食べたい時には最適。
まとめ

今回は小樽ラーメン行列の人気おすすめ名店ランキングBEST8をご紹介させて頂きました。
北海道でラーメンと言えば、札幌というイメージが強いかもしれません。
それに小樽と言えばどうしても海鮮やスイーツに注目がいってしまいがち。
しかし、小樽もラーメンの激戦区の1つだと思いますし行列のできる人気の名店が数多くあるのも事実です。
今回ランキングBEST8でご紹介させて頂けなかった名店も沢山あります。
小樽に行った際はそういった名店に行ってみるのも良いかもしれませんね。
また、小樽は車がなくても観光もしやすいです。
今回ご紹介した店舗の中にも『南小樽』がありました。
小樽駅の隣にはなりますが、実は歩けないという距離でもないのです。
堺町本通りの一番南端から南小樽の駅までそれほど遠くもないのです。
南小樽でラーメンを味わって、その足で堺町本通りに向うというのもできます。
小樽に行く際はラーメンを食べるというのも検討してみてはどうでしょうか。
※感染症対策により営業時間・定休日が変更になっている場合があります。
また、メニュー・料金等に変更がある場合もあります。
実際に行く際は事前に確認し、対策はしっかりして下さいね。
2022年も残りだんだん少なくなってきましたね。
そんな2022年ですが、年末につれて多くのイベントなど色々あったりしますよね。
そんな中、あまり嬉しくないイベントといれば年末にかけての『年末調整』であったり、年明けに控えている『確定申告』などの税金面のイベントではないでしょうか。
こういったイベントって正直面倒だったりしますよね。
おまけに面倒な事を済ませて、翌年になって給与明細を見ると住民税等の税金が結構高いなぁと思うこともあったり。
そんな明細を見てるとちょっとガッカリしてしまいますしもうちょっと税金が安ければなぁと思うことも。
しかし、そんな税金面で少しお得になる方法もあったりします。
それが『ふるさと納税』です。
税金の使用用途を選べたりなど色々特徴があったりしますが最大の特徴は応援した地域の特産品などの返礼品をもらえるという点ではないでしょうか。
この返礼品ですが控除上限額内であれば実質2,000円で各地の美味しい物などの返礼品をもらえるという事もあって年々利用者も増えていたりします。
全国各地に美味しい物など魅力的な物が沢山ありますが、その中でもやはり注目はグルメの宝庫でもある北海道。
納付できる自治体も多く、また美味しい物が多いので特に注目だったりもします。
北海道と言えば『カニ』『ホタテ』『鮭』『ウニ』『いくら』などの海鮮を始め『牛肉』であったり『スイーツ』などなど実に豊富ですよね。
実際にスーパーなどで購入するとちょっとお値段が・・・。
そういった場合でもこのふるさと納税の返礼品であればお得に楽しむ事もでき、税金も安くなるとまさに一石二鳥ではないでしょうか。
そんなふるさと納税ですが、沢山のサイトなどで行う事ができますので実際に見たこともあるという方もいるのではないでしょうか。
そんな中で特におすすめなのが『さとふる』です。
『さとふる』と言えば『お笑い芸人の東京03さん』や『女優の麻生久美子』さんがCMをしている会社ですね。
この『さとふる』ですが、まず取り扱いの自治体・返礼品の数が多いという特徴があります。
特に返礼品が目的というのであればやはり返礼品の数が多くなければ候補を探すのも大変だったりしますよね。
次に手続きなどの方法がわかりやすいという点があります。
毎年されている方であれば手続きについて慣れているかもしれませんが、初めてするという方は色々不安だったりしますよね。
しかし、『さとふる』では手続きなどの説明にイラストが多めでとてもわかりやすくなっていたりします。
また、控除シミュレーション&早見表があるので自分の控除限度額もわかりやすくなっています。
また、アプリから申請するこもできるのもおすすめのポイントの1つ。
また、今ならさとふるアプリで寄付をするとPayPayポイントが必ずもらえるキャンペーンが実施されています。
条件によって変わってきますが、寄付金額の最大20%PayPayポイントが付与されます。
税金も安くなり、お得な返礼品をもらえてさらにPayPayポイントまでもらえるのは破格ではないでしょうか。
また、手続きが楽なワンストップ特例は1月10日必着となっています。
期限も残りわずかですが、今ならまだワンストップ特例にも間に合うのでお早めに!
\寄付金額の最大20%PayPayポイント/
※当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。