小樽

小樽で海鮮丼ワンコイン500円の安い店の場所どこ?営業時間は何時から何時まで?

Pocket

旅行に行った際、何を楽しみにされますか?

綺麗な景色を見たり、温泉に入ったり、アクティビティを楽しんだりと実に様々です。

また、美味しい物を食べると言うのも旅行の醍醐味の1つではないでしょうか?

特に北海道には美味しい物が数多くありますよね?

ラーメンにジンギスカン、スープカレーやスイーツなど、考えるだけでも楽しくなってきます。

そんな中、やはり北海道に行ったら『海鮮を食べたい』と思われる方も多いのではないでしょうか?

カニ、鮭、ホタテ、ウニ等あげるときりが無い位美味しい物が多いですよね。

私も、必ずといっていい位『海鮮丼』は食べます。

しかし、海鮮丼を食べたいと思っても少し値段が高いかなぁと思う事はないでしょうか?

折角旅行にきてる訳だし、少し位贅沢してもと思ってしまいがちですよね。

でも、それが500円のワンコインで食べられる安いお店があれば最高ではないですか?

ワンコイン500円といったら普段の『ランチ』の金額と変らないかと思います。

そんなお店が小樽にあれば最高ではないでしょうか。

小樽と言えば、やはり人気の観光スポットでもあります。

また、小樽の海鮮でも有名なので安くて旨いお店があれば最高です。

そこで今回は小樽で海鮮丼ワンコイン500円の安い店の場所どこ?

営業時間は何時から何時までかをご紹介したいと思います。

 

小樽で海鮮丼ワンコイン500円の安い店の場所どこ?

小樽で海鮮丼ワンコイン500円の安い店の場所どこ?営業時間は何時から何時まで?

海鮮丼を食べたい、そう思ってもやはり値段が気になります。

昨今、色々な物が値上がりをしていますし物が高いなぁと感じる事もあるのでは。

そうなるとやはり、飲食店も値上がりをしていたりもします。

それに、海鮮って元々値段が高めのイメージはないですか?

私も、海鮮って少し高めのイメージがあります。

なので、『海鮮丼ワンコイン500円』なんて本当にあるの?とさえ思ってしまいます。

しかし、小樽にはこの『ワンコイン500円』のお店があります。

それが『小樽ポセイ丼 総本店』です。

小樽ポセイ丼は堺町本通りにあり、その中でも少し北側にあるイメージ。

この通りはお店が多くならび、お土産物のお店やスイーツ、飲食店等が多くある通りです。

アクセスも良い場所にあるお店ではワンコイン500円から海鮮丼が楽しめ、人気となっています。

ワンコインのメニューは次の通り。

メニュー例
運河丼 500円(税別
海鮮づけ丼 500円(税別
海鮮とびっこ丼 500円(税別
鮭フレーク丼 500円(税別
釜揚げしらす丼 500円(税別

運河丼に関しては1日10食限定となるのが注意です。

海鮮丼とは違うかもしれませんが、こちらでは『鮭フレーク丼』や『釜揚げしらす丼』があります。

生の魚が少し苦手という方でも安心ですね。

これらのメニュー全て『味噌汁付き』となっています。

ちなみに、お店の名前はギリシャ神話の『ポセイドン』からきているそうです。

お店の名前も覚えやすいのも良いですね。

 

小樽で海鮮丼の安い店の場所どこ?

小樽で海鮮丼ワンコイン500円の安い店の場所どこ?営業時間は何時から何時まで?

小樽で海鮮丼をワンコイン500円で楽しめるのは『小樽ポセイ丼 総本店』だけではないでしょうか。

では、他の店は高いのか?と言うとそうでもありません。

ワンコイン500円ではないですが、かなりリーズナブルに楽しめるお店も多くあります。

そこで、安い店も少しご紹介したいと思います。

 

万次郎

小樽で海鮮丼ワンコイン500円の安い店の場所どこ?営業時間は何時から何時まで?

こちらのお店も堺町本通りにあります。

お店の最大の特徴は『メニューの数』ではないでしょうか。

海鮮丼はもちろんですが、他にも焼魚の定食であったり、豚肉生姜焼定食など実に豊富。

これなら、魚が苦手という方と一緒でも安心できますね。

気になる海鮮丼は『サーモン』『甘エビ』『イカ』がのってお値段は1,000円。

自家製のごまダレをかけて食べるのが特徴でこのごまダレがまた絶品。

私ははじめ海鮮丼にごまダレってどうなんだろ?と思っていました。

しかし、このタレがなまら旨くて海鮮丼にピッタリ!

※なまら=とても・凄くという意味です。

この値段ならリーズナブルで良いのではないでしょうか?

小樽に行く事があれば私はまたここの海鮮丼を食べたいと思いました。

ちなみに、『漁火丼』も注目です。

こちらは海鮮丼というより、『イカ丼』になりますが、イカ好きの方であればおすすめの1品だと思います。

メニュー例
海鮮丼 1,000円(税込)
漁火丼 800円(税込)
※味噌汁・漬け物付き

 

小樽海鮮丼 ガンガン亭

こちらは小樽駅から北東に少し行った所にあるお店です。

観光スポットの『堺町本通り』や『小樽運河』からは少し離れているのが特徴。

しかし、その分穴場といえるお店ではないでしょうか。

小樽中央市場(第二棟)内にありますので、市場でお土産を探すのにもピッタリ。

気になるのがメニューですが、おすすめは『まかない丼』です。

『えび』『たこ』『まぐろ』『サーモン』『とびっこ』『玉子』これだけのって税込850円。

海鮮が苦手な人にも『豚丼』であったり『ザンギ定食』などもあるというのも良いですね。

少し座席数が少なめというのがネックかも知れませんが、穴場だと思います。

メニュー例
まかない丼 850円(税込)
※お吸い物付き

 

居酒屋 おたる村

こちらのお店は花銀通りにあるお店となっています。

小樽運河や堺町本通りからは少し離れている印象です。

しかし、寿司屋が多く並ぶ寿司屋通りからも比較的近く、この周辺はカフェなども多い場所となっています。

こちらのお店では『ランチの数量限定』ですが、バレル丼がオススメ。

約10種類の具材がのってお値段が1,250円(税込)という安さ。

居酒屋という事もあってメニューが豊富なのも特徴となっています。

海鮮メニューが苦手な方には『ザンギ定食』や『天丼セット(数量限定)』もありますので安心ですよ。

メニュー例
バレル丼(数量限定 1,250円(税込)
おたる村天丼セット(数量限定 950円(税込)
ザンギ定食 700円(税込)

小樽で海鮮丼が安い店の営業時間は何時から何時まで?

値段がわかったら、次に気になるのが営業時間ですよね。

やはり、人気のお店だと混雑する場合もあります。

数量限定を食べたいとなると営業時間の早めに行こうかなと思いますよね。

夜に食べに行こうかな?と思った時にも何時まで営業しているのか気になります。

そこで、営業時間が何時から何時までかご紹介していきたいと思います。

小樽ポセイ丼 総本店
住所 小樽市堺町4-9
営業時間 11:00~21:00(L.O:20:15)
定休日 なし
席数 72席

 

万次郎
住所 小樽市堺町2-15
営業時間
月~土 11:00~20:30 (L.O:19:00 )
11:00~17:00 (L.O:16:00 )
※売り切れになり次第閉店の場合あり
定休日 不定休
席数 8席

 

小樽海鮮丼 ガンガン亭
住所 小樽市稲穂3-11-2
小樽中央市場 2棟
営業時間 11:00~15:00
定休日 月曜日
席数 6席
居酒屋 おたる村
住所 小樽市花園1-1-11
営業時間 11:30~14:00
16:30~22:00
定休日 月曜日
席数 108席

まとめ

小樽で海鮮丼ワンコイン500円の安い店の場所どこ?営業時間は何時から何時まで?

今回は小樽で海鮮丼ワンコイン500円の安い店の場所どこ?

営業時間は何時から何時までご紹介させて頂きました。

小樽で海鮮丼がワンコインの500円というのは嬉しいですね。

値段も安いですし味も良いので小樽ポセイ丼は私もよく利用しています。

少し贅沢をと思った際には『よくばり海鮮丼』なども注文します。

それでもかなりリーズナブルなのがとても良いです。

万次郎については観光地のど真ん中という立地にもかかわらず、リーズナブルなのが良いですね。

また、メニューが多いので『海鮮が苦手』という人と一緒なら是非おすすめ。

小樽海鮮丼ガンガン亭はやはり市場という事もあり、営業時間が短めというのがネックです。

しかし、穴場でもありますので、何時から何時までかしっかり確認して行くと良いと思います。

また、今回ご紹介させて頂いたお店以外にも美味しくて安い店も多くあります。

小樽に観光に行った際には色々探してみるのも楽しいと思いますよ。

※感染症対策により、営業時間・定休日が変っている場合があります。

実際に行かれる際には直前に確認し、対策はしっかりして行って下さいね。

※ネタや料金についても変更になっている場合もありますので注意です。

2022年北海道ふるさと納税のおすすめは?
Pocket

2022年も残りだんだん少なくなってきましたね。

そんな2022年ですが、年末につれて多くのイベントなど色々あったりしますよね。

そんな中、あまり嬉しくないイベントといれば年末にかけての『年末調整』であったり、年明けに控えている『確定申告』などの税金面のイベントではないでしょうか。

こういったイベントって正直面倒だったりしますよね。

おまけに面倒な事を済ませて、翌年になって給与明細を見ると住民税等の税金が結構高いなぁと思うこともあったり。

そんな明細を見てるとちょっとガッカリしてしまいますしもうちょっと税金が安ければなぁと思うことも。

しかし、そんな税金面で少しお得になる方法もあったりします。

それが『ふるさと納税』です。

税金の使用用途を選べたりなど色々特徴があったりしますが最大の特徴は応援した地域の特産品などの返礼品をもらえるという点ではないでしょうか。

この返礼品ですが控除上限額内であれば実質2,000円で各地の美味しい物などの返礼品をもらえるという事もあって年々利用者も増えていたりします。

全国各地に美味しい物など魅力的な物が沢山ありますが、その中でもやはり注目はグルメの宝庫でもある北海道。

納付できる自治体も多く、また美味しい物が多いので特に注目だったりもします。

北海道と言えば『カニ』『ホタテ』『鮭』『ウニ』『いくら』などの海鮮を始め『牛肉』であったり『スイーツ』などなど実に豊富ですよね。

実際にスーパーなどで購入するとちょっとお値段が・・・。

そういった場合でもこのふるさと納税の返礼品であればお得に楽しむ事もでき、税金も安くなるとまさに一石二鳥ではないでしょうか。

そんなふるさと納税ですが、沢山のサイトなどで行う事ができますので実際に見たこともあるという方もいるのではないでしょうか。

そんな中で特におすすめなのが『さとふる』です。

『さとふる』と言えば『お笑い芸人の東京03さん』や『女優の麻生久美子』さんがCMをしている会社ですね。

この『さとふる』ですが、まず取り扱いの自治体・返礼品の数が多いという特徴があります。

特に返礼品が目的というのであればやはり返礼品の数が多くなければ候補を探すのも大変だったりしますよね。

次に手続きなどの方法がわかりやすいという点があります。

毎年されている方であれば手続きについて慣れているかもしれませんが、初めてするという方は色々不安だったりしますよね。

しかし、『さとふる』では手続きなどの説明にイラストが多めでとてもわかりやすくなっていたりします。

また、控除シミュレーション&早見表があるので自分の控除限度額もわかりやすくなっています。

また、アプリから申請するこもできるのもおすすめのポイントの1つ。

また、今ならさとふるアプリで寄付をするとPayPayポイントが必ずもらえるキャンペーンが実施されています。

条件によって変わってきますが、寄付金額の最大20%PayPayポイントが付与されます。

税金も安くなり、お得な返礼品をもらえてさらにPayPayポイントまでもらえるのは破格ではないでしょうか。

また、手続きが楽なワンストップ特例は1月10日必着となっています。

期限も残りわずかですが、今ならまだワンストップ特例にも間に合うのでお早めに!

\寄付金額の最大20%PayPayポイント/

 >>さとふるで申し込む<<

※当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。