札幌

ライジングサン2023で近い温泉場所どこ?営業時間は何時までかも徹底調査!

ライジングサン2022で近い温泉場所どこ?営業時間は何時までかも徹底調査!
Pocket

注目・人気のイベントが沢山開催されるのが夏。

2023年も色々なイベントが開催されたりしてどこも賑わっていますね。

多くのイベントが開催されていますが、2023年夏の北海道夏で開催で欠かせないのがライジングサン(RISING SUN ROCK FESTIVAL)の音楽フェスではないでしょうか。

2日間に渡り開催するこの音楽フェスはまさに夏に開催する人気イベント。

2日間開催する音楽フェスなので会場近くで宿を取ったり『テントサイト』や『オートキャンプエリア』で宿泊する方など様々ではないでしょうか。

しかし、近くの宿に宿泊するのであれば気にしなくても良いですが、キャンプ等で宿泊する際に気になる点と言えばやはり『お風呂』の問題ではないでしょうか。

キャンプだけでなく、車中泊などでもアクセスが良く近くておすすめの銭湯や温泉の場所がどこか、営業時間は何時までか等も気になりますよね。

特に夏場は普段でも特に汗をかいたりしますが、ライジングサン(RISING SUN ROCK FESTIVAL)は屋外で開催する音楽フェス。

どうしてもそうった点が気になってしまいます。

そこで今回はライジングサン2023で近い温泉場所どこ?営業時間は何時までかも徹底調査をご紹介したいと思います。

 

ライジングサン2023で近い温泉場所どこ?

夏はどうしても汗をかいてしまうので色々気になってしまいますよね。

特にキャンプや車中泊となれば近くでアクセスの良い銭湯や日帰り温泉の場所が気になったりします。

折角開催されて楽しい音楽フェス、その日の汗はその日に流して気持ち良く寝て次の日も楽しむのが最高ではないでしょうか。

そこで、会場に近くてアクセスの良い温泉で日帰り入浴が可能なおすすめの場所をご紹介したいと思います。

 

番屋の湯

まず、ご紹介するのが『番屋の湯』でライジングサン(RISING SUN ROCK FESTIVAL)の会場より北北東にある天然温泉。

石狩湾のすぐ側であり、目の前の海岸は『あそびーち石狩』という事で夏には海水浴やキャンプが楽しめる場所となっています。

人気スポット場所の目の前でアクセスも良いこともあり、入り口には砂を落とす『足洗い場』もあったりします。

肝心の温泉ですが『化石海水』の茶褐色の温泉。

太古の昔、海底に砂や泥が降り積もり続け、その隙間に海底の海水が閉じ込められて出来たと言われています。

お風呂も『大浴場』『露天風呂』『ジャグジー』『サウナ』などがあり、いわゆるスーパー銭湯みたいな感じですね。

お食事処もあるので温泉の後に食事というのにもおすすめ。

また、番屋の湯の最大の目玉でおすすめする点はやはり『カピバラ』がいるという事ではないでしょうか。

このカピバラが来てからお客さんが増えたそうです。

会場からも車で約15分の距離なので近くにある温泉でアクセスも良いのでおすすめです。

 

シャトレーゼ ガトーキングダム サッポロ

『シャトレーゼ ガトーキングダム サッポロ』は会場から東にあるホテル&スパリゾートとなっています。

ここはスパリゾートという事もあり、プールもある施設となっているのが特徴。

また、温泉についても露天風呂などを始め9つの浴槽やサウナなどもありおすすめ。

ライジングサン(RISING SUN ROCK FESTIVAL)の時だけでなく、普段からの楽しめる施設なのでおすすめ。

会場から車で約10分という距離なので比較的近くでアクセスも良いと思います。

 

ていね温泉ほのか

『ていね温泉ほのか』は会場より南、札幌市の手稲にある温泉となっています。

会場からは車で約18分を少し遠めかな?という印象があります。

しかし、この温泉『露天風呂』をはじめ多くの浴槽がありますのでおすすめ。

また、サウナや岩盤浴などの施設も充実しているので少し離れている気はしますがアクセスも良くおすすめの温泉の1つです。

 

ライジングサン2023で近い温泉の営業時間は何時まで?

会場に近くの温泉の場所がわかっても、肝心なのはやはり『営業時間』ですよね。

実際に行こうと思っても営業時間が短かったら行けないという事も。

そこで、ご紹介した店舗の営業時間などをまとめてみました。

まず、『番屋の湯』ですが営業時間は24時迄で定休日特に無しとの事です。

2023年8月11日(金)については最終のライブの予定が『22:00』なので終わってからでも十分に利用できそうですね。

2023年8月12日(土)については最終が『29:00』までとの事なので遅い時間に出演する方を見る際には終わってからだと利用できそうにないのが注意ですね。

番屋の湯
住所 北海道石狩市弁天町51-2
営業時間 10:00~24:00
定休日
料金
大人 750円
小学生以下 350円
カピバラ 12:00~18:00
悪天候時・体調により中止有
駐車場 無料:150台
会場から 車で約15分

次に『シャトレーゼ ガトーキングダム サッポロ』ですが、温泉の利用は23:00(最終入場22:30)となっています。

少し遅めという印象ですね。

しかし、会場からも近くという点やアクセスの良さ、駐車場の広さがかなり広いという特徴がありますね。

シャトレーゼ ガトーキングダム サッポロ
住所 北海道札幌市北区東茨戸132
営業時間 10:00~23:00
定休日
料金 温泉コース(8月6日~8月16日)
大人 平日:1,280円
土日祝:1,280円
子供 平日:600円
土日祝:600円
駐車場 無料:2,000台
会場から 車で約10分

そして、『ていね温泉ほのか』ですが、深夜2時までとかなり遅い時間まで営業しているのが特徴。

露天風呂については深夜1時までという事ですが、これだけ遅い時間まで営業しているのであれば十分ではないでしょうか。

また、朝が6時からというのも特徴なので最終日で遅くなった際は朝一番で行くというのも良いかもしれませんね。

アクセスも良いのでおすすめの温泉です。

ていね温泉ほのか
住所 北海道札幌市手稲区富丘2条3丁目2−1
営業時間 6:00~26:00
岩盤浴 8:00~25:00
定休日
料金 入浴料(湯着付)
大人 平日:1,100円
土日祝:1,200円
子供 平日:350円
土日祝:400円
駐車場 無料:250台
会場から 車で約18分

 

ライジングサン2023会場に近い温泉で利用不可のお店は?

ライジングサン(RISING SUN ROCK FESTIVAL)は野外で開催される夏フェスという事もあるので汗をかきますよね。

そんな後にはやはり温泉やシャワーなどでさっぱしたいと思います。

しかし、音楽フェスでは多くの人が集まりますよね。

そういった状況から昨年は多くの人が訪れている音楽フェスの参加者の利用をお断りしているという温泉もあります。

その1つが『あしべ(ACB) 屯田店』です。

こちらは『大浴場』や『露天風呂』『サウナ』などもあるスーパー銭湯と言った感じ。

営業時間も24時迄と遅くまで営業しているので本来であれば近くてアクセスも良いので利用しやすい温泉だと思います。

しかし、先にも記載しましたが昨年は感染症の問題が収束していないので開催期間中の参加者の利用はお断りしていると告知されていました。

当日、行って利用出来ないとならないように注意して下さいね。

あしべ(ACB)屯田店
住所 北海道札幌市北区屯田7条7丁目2-6
営業時間 10:00~24:00
定休日
料金 大人:600円
子供:150円
【注意】 開催期間中はイベント参加者の利用不可
会場から 車で約15分

 

まとめ

今回はライジングサン2023で近い温泉場所どこ?営業時間は何時までかも徹底調査をご紹介させて頂きました。

夏場のキャンプや車中泊などアウトドアではやはりシャワーやお風呂の事がどうしても気になってしまいますよね。

しかし、注目の音楽フェスであるライジングサン(RISING SUN ROCK FESTIVAL)の会場に近い温泉がそこそこあるというのはとても良いですね。

営業時間についても何時までかなと思ったら、結構遅い時間であったり朝も早い時間から営業しているのはとても助かります。

いざ、当日になってこういった場所がどこか探すのは手間ですし、探している間に時間が経って間に合わないという事も・・・。

ライジングサン(RISING SUN ROCK FESTIVAL)に行く際はそういた事にならないように気を付けて下さいね。

また、2023年は感染症の問題もあり利用できないという銭湯や温泉などもあります。

直前の情報もきっちりチェックするようにはして音楽フェスを楽しんで下さい。

※感染症対策により営業時間・定休日が変更になっている場合があります。

また、価格・メニューについても変更になっている場合があります。

実際に行く際は事前に確認し、対策はしっかりして下さいね。

※当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

2022年北海道ふるさと納税のおすすめは?
Pocket

2022年も残りだんだん少なくなってきましたね。

そんな2022年ですが、年末につれて多くのイベントなど色々あったりしますよね。

そんな中、あまり嬉しくないイベントといれば年末にかけての『年末調整』であったり、年明けに控えている『確定申告』などの税金面のイベントではないでしょうか。

こういったイベントって正直面倒だったりしますよね。

おまけに面倒な事を済ませて、翌年になって給与明細を見ると住民税等の税金が結構高いなぁと思うこともあったり。

そんな明細を見てるとちょっとガッカリしてしまいますしもうちょっと税金が安ければなぁと思うことも。

しかし、そんな税金面で少しお得になる方法もあったりします。

それが『ふるさと納税』です。

税金の使用用途を選べたりなど色々特徴があったりしますが最大の特徴は応援した地域の特産品などの返礼品をもらえるという点ではないでしょうか。

この返礼品ですが控除上限額内であれば実質2,000円で各地の美味しい物などの返礼品をもらえるという事もあって年々利用者も増えていたりします。

全国各地に美味しい物など魅力的な物が沢山ありますが、その中でもやはり注目はグルメの宝庫でもある北海道。

納付できる自治体も多く、また美味しい物が多いので特に注目だったりもします。

北海道と言えば『カニ』『ホタテ』『鮭』『ウニ』『いくら』などの海鮮を始め『牛肉』であったり『スイーツ』などなど実に豊富ですよね。

実際にスーパーなどで購入するとちょっとお値段が・・・。

そういった場合でもこのふるさと納税の返礼品であればお得に楽しむ事もでき、税金も安くなるとまさに一石二鳥ではないでしょうか。

そんなふるさと納税ですが、沢山のサイトなどで行う事ができますので実際に見たこともあるという方もいるのではないでしょうか。

そんな中で特におすすめなのが『さとふる』です。

『さとふる』と言えば『お笑い芸人の東京03さん』や『女優の麻生久美子』さんがCMをしている会社ですね。

この『さとふる』ですが、まず取り扱いの自治体・返礼品の数が多いという特徴があります。

特に返礼品が目的というのであればやはり返礼品の数が多くなければ候補を探すのも大変だったりしますよね。

次に手続きなどの方法がわかりやすいという点があります。

毎年されている方であれば手続きについて慣れているかもしれませんが、初めてするという方は色々不安だったりしますよね。

しかし、『さとふる』では手続きなどの説明にイラストが多めでとてもわかりやすくなっていたりします。

また、控除シミュレーション&早見表があるので自分の控除限度額もわかりやすくなっています。

また、アプリから申請するこもできるのもおすすめのポイントの1つ。

また、今ならさとふるアプリで寄付をするとPayPayポイントが必ずもらえるキャンペーンが実施されています。

条件によって変わってきますが、寄付金額の最大20%PayPayポイントが付与されます。

税金も安くなり、お得な返礼品をもらえてさらにPayPayポイントまでもらえるのは破格ではないでしょうか。

また、手続きが楽なワンストップ特例は1月10日必着となっています。

期限も残りわずかですが、今ならまだワンストップ特例にも間に合うのでお早めに!

\寄付金額の最大20%PayPayポイント/

 >>さとふるで申し込む<<

※当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。