北海道と言えば何を思い浮かべるでしょうか?
綺麗な景色であったり美味しい食べ物など実に魅力の宝庫だったりしますよね。
そんな北海道ですがやはり外せないのは美味しいグルメではないでしょうか?
何を食べても美味しいという北海道ですが、その中でもやはり人気のグルメと言えばやはり海鮮。
ウニやカニ、イクラやホタテなど候補を出すと本当に美味しいものが沢山でてきますよね。
北海道には人気の観光エリアが各地にあるのでそんな海鮮をどこで食べようかなと迷ったりしたりも。
そして人気の観光エリアと言えばやはり『札幌』であったり『函館』だったりしますよね。
しかし、実際に海鮮を食べようかなと思ったら札幌と函館だとどっちがおすすめなのでしょうか?
また、同じ食べるのであれば安いお店だったり美味しいお店の方が良いですよね。
そこで今回は札幌と函館海鮮はどっちがおすすめ?安い&美味しいお店もご紹介したいと思います。
目次
札幌と函館海鮮はどっちがおすすめ?
おはようございます~
(*^^*)今朝は朝から大きなホッケを頂きました~
お館様は朝から海鮮丼を食べて御満悦⤴️
これから五稜郭タワーに足を運びお昼頃に札幌に向けて函館をあとにします~昨日は観光客が凄かったです🤣#北海道旅行#海鮮丼#ホッケ定食 pic.twitter.com/kVpo4tFzwr— 竜の子太郎(北条家) (@TarotheDragon) May 11, 2023
北海道の中で特に人気のエリアと言えばやはり『札幌』や『函館』ではないでしょうか。
どちらも人気の観光エリアなのでどっちにも行きたいと思う方も多いかと。
そして北海道の人気のグルメの中に海鮮がありますよね。
北海道に行ったら美味しい海鮮を食べたいと思ったり。
人気の観光エリアでもある『札幌』・『函館』どちらも美味しい海鮮を楽しめる場所でもあったりします。
しかし、どっちかしか観光に行けないとなれば海鮮を食べるにしてもどっちがおすすめなのか?おすすめの方で食べたいと思ったりしますよね。
では、実際に海鮮を食べるのであれば札幌と函館ではどっちがおすすめなのでしょうか?
ちなみに、基本的に札幌も函館もどちらもおすすめではありますが強いていうのであれば
色々な物を食べたいというのであれば『札幌』、特定の物を食べたいというのであれば『函館』の方がおすすめだと思います。
まず、札幌ですがやはり北海道の中でも中心の都市という事もあるのでお店なども多く集まっています。
その事から色々なジャンルのお店が多いという特徴もあります。
色々なジャンルが多いという事はそれだけ色々な物を食べられるという事ですよね。
その事から色々な物を食べたいというのであれば札幌の方が若干おすすめかなと私は思います。
一方で特定の物を食べたいという事であれば『函館』という事ですがその代表としてやはり『イカ』です。
函館は『イカ』で有名だったりもしますのでやはり『イカ料理』を提供しているお店が多い印象があります。
また、函館は港町という事もあるので新鮮なイカを楽しめるという特徴があります。
札幌でイカを楽しめないのか?というとそうではありませんが、やはり産地に近ければ近いほど新鮮だったり、提供しているお店が多いのではないでしょうか。
そういった点から『イカ』など特定の物を食べたいというのであれば函館の方がおすすめかなと思います。
札幌で海鮮の安い&美味しいお店は?
さあ!いくら?
アル中大好きな刺し盛りだよ😍
生や海鮮苦手な方ごめんなさい🙏
刺し盛りをこよなく愛してるニョキモーイ٩( ‘ω’ )و
お酒のお供やご飯のお供どっちでも行ける競馬人🏇😏
夢は魚がうまいと評判の北海道で函館の市場と函館・札幌競馬場に行くこと😍
夢は競馬で稼ぐ!🐎 pic.twitter.com/pNYyrf8SaC— タケシニョキモーイ٩( ‘ω’ )و (@tk91055983) May 9, 2023
札幌も函館も海鮮が美味しいお店が沢山あります。
しかし、同じ食べるのであればやはり美味しくて安いお店の方がいいですよね。
そこでまず札幌で安くて美味しいお店をいくつかご紹介したいと思います。
発寒かねしげ鮮魚店
まずご紹介するのは『かねしげ鮮魚店』です。
こちらのお店は札幌の中心より少し西にいった西区発寒にあるお店となっています。
鮮魚店直営というお店という事もあり、ネタの鮮度は抜群。
2021年にリニューアルオープンされたお店という事もあり店内はとても綺麗で、お値段も安いという事もあって人気のお店となっています。
最寄りの駅の発寒中央駅からも比較的近いので札幌に行ったら是非訪れたいお店の1つではないでしょうか。
〒063-0825
発寒かねしげ鮮魚店 | |
---|---|
住所 | 北海道札幌市西区発寒5条4丁目2-54 |
南部ビル 1階 | |
営業時間 | 10:00~19:00 |
定休日 | 水曜 |
座席数 | 5席 |
駐車場 | 有:3台 |
シハチ鮮魚店北24条店
札幌で海鮮丼など安く食べたいと思った際の候補に出てくるお店と言えばやはりこの『シハチ鮮魚店北24条店』ではないでしょうか。
こちらは地下鉄南北線の北24条からすぐの場所にあるお店となっています。
鮮魚店の併設されているお店という事もあって新鮮な海鮮を楽しめますが海鮮丼などはネタの量も沢山のっているのも特徴だったりします。
新鮮でネタの量も豊富なのでコスパも抜群のお店なのでおすすめのお店の1つです。
シハチ鮮魚店北24条店 | |
---|---|
住所 | 北海道札幌市北区北24条西2丁目1-13 |
ベアーズビル1F | |
営業時間 | 11:00〜15:00(LO 14:30) |
16:00〜23:00(LO 22:00) | |
定休日 | 水曜 |
座席数 | 50席 |
駐車場 | 無 |
予約 | 可:ホットペッパーグルメ |
函館で海鮮の安い&美味しいお店は?
スープカレー🍛海鮮の海老抜き〜。今日のお席は惠ちゃんのお顔もちゃんと見えたぁ〜♡明日でラスト寂しいなぁ…。
♯山内惠介#札幌 pic.twitter.com/b27gBwT9Ak— ちー (@chi__chibi) May 19, 2023
函館にも海鮮が美味しいお店が沢山あると思います。
そこで次に函館で海鮮が安くて美味しいお店をいくつかご紹介したいと思います。
IZAKAYA HAKOYA
函館で海鮮が安くて美味しいお店と言えばこの『IZAKAYA HAKOYA』ではないでしょうか。
他の記事でも度々ご紹介させて頂いているお店でもありますが、やはりそれだけおすすめのお店の1つでもあったりします。
特に『彩ころ丼』はぶつ切りになった新鮮なネタが沢山のっており、それでいてかなり安いので特におすすめ。
居酒屋ですがランチ営業もしているので昼も楽しめ、夜は夜で楽しめるというお店となっています。
函館の観光スポットでもある五稜郭公園のすぐ近くにあるお店なので、観光と一緒にというのも良いかもしれませんね。
IZAKAYA HAKOYA | |
---|---|
住所 | 北海道函館市五稜郭町30-10 1F |
営業時間 | 11:00~14:00(LO 13:45) |
18:00~23:00(LO 22:30) | |
定休日 | 水曜 |
座席数 | 50席 |
駐車場 | 無 |
予約 | 可:ホットペッパーグルメ |
朝市食堂 二番館
次にご紹介するのは『朝市食堂 二番館』です。
こちらのお店はおそらく函館で食べられる海鮮丼の中では最も安いお店の1つではないでしょうか。
こちらは函館朝市でも『駅二市場』の2階にあるお店となっています。
そして、ここの海鮮丼ですがなんといっても値段がかなり安いというのが特徴だったりします。
例えば、色々な海鮮がのった『五目丼』であったり鮭といくらの『鮭親子丼』や『カニ丼』、函館と言えばイカなので『イカ刺し丼』『イカ三升漬け丼』などがあります。
これらの海鮮丼がなんと550円(税込)となっています。
消費税はかかりますが、実質ワンコインと同じなのでこれはかなり安いのではないでしょうか。
また、他にもメニューが豊富という特徴もありますがどれもお値段が安めだったりしますよ。
朝市食堂 二番館 | |
---|---|
住所 | 北海道函館市若松町9-19 |
函館朝市内駅二市場 2F | |
営業時間 | 6:30~14:00 |
定休日 | 無休 |
座席数 | 101席 |
駐車場 | 有(2,100円以上利用で無料) |
まとめ
Adamツアーの時も行った海鮮丼のお店行った!めちゃくちゃ美味いしお話も楽しくて、さっちゃんも喜んでてよかった~😄
2日目行ってきます💪 pic.twitter.com/WYxFhxkON1— さが🥷川崎札幌仙台渋谷におります♠ (@sa8ga) May 19, 2023
今回は札幌と函館海鮮はどっちがおすすめ?安い&美味しいお店もご紹介させて頂きました。
北海道ではどこでも美味しい海鮮が楽しめるという印象がありますね。
北海道に旅行に行ったら海鮮はかならず食べたいと思う方がほとんどではないでしょうか?
私の知人でもやはり『北海道に海鮮を食べに行きたい』と言っていた方がおられました。
また、色々な方のご相談を聞いているとやはり『札幌』『函館』この2カ所については多い印象もありますね。
それだけ人気のエリアという事もありますし、同じ食べるのであればやはり『安い』そして『美味しい』お店の方が良いと思いますよね。
今回ご紹介できなかったお店にも安くて美味しいお店は沢山あります。
札幌と函館、どっちで海鮮を食べようかと迷った時には是非参考にしてみて下さい。
※感染症対策により営業時間・定休日が変更になっている場合があります。
また、価格についても変更になっている場合もあります。
実際に行く際は事前に確認し、対策はしっかりして下さいね。
※当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。
2022年も残りだんだん少なくなってきましたね。
そんな2022年ですが、年末につれて多くのイベントなど色々あったりしますよね。
そんな中、あまり嬉しくないイベントといれば年末にかけての『年末調整』であったり、年明けに控えている『確定申告』などの税金面のイベントではないでしょうか。
こういったイベントって正直面倒だったりしますよね。
おまけに面倒な事を済ませて、翌年になって給与明細を見ると住民税等の税金が結構高いなぁと思うこともあったり。
そんな明細を見てるとちょっとガッカリしてしまいますしもうちょっと税金が安ければなぁと思うことも。
しかし、そんな税金面で少しお得になる方法もあったりします。
それが『ふるさと納税』です。
税金の使用用途を選べたりなど色々特徴があったりしますが最大の特徴は応援した地域の特産品などの返礼品をもらえるという点ではないでしょうか。
この返礼品ですが控除上限額内であれば実質2,000円で各地の美味しい物などの返礼品をもらえるという事もあって年々利用者も増えていたりします。
全国各地に美味しい物など魅力的な物が沢山ありますが、その中でもやはり注目はグルメの宝庫でもある北海道。
納付できる自治体も多く、また美味しい物が多いので特に注目だったりもします。
北海道と言えば『カニ』『ホタテ』『鮭』『ウニ』『いくら』などの海鮮を始め『牛肉』であったり『スイーツ』などなど実に豊富ですよね。
実際にスーパーなどで購入するとちょっとお値段が・・・。
そういった場合でもこのふるさと納税の返礼品であればお得に楽しむ事もでき、税金も安くなるとまさに一石二鳥ではないでしょうか。
そんなふるさと納税ですが、沢山のサイトなどで行う事ができますので実際に見たこともあるという方もいるのではないでしょうか。
そんな中で特におすすめなのが『さとふる』です。
『さとふる』と言えば『お笑い芸人の東京03さん』や『女優の麻生久美子』さんがCMをしている会社ですね。
この『さとふる』ですが、まず取り扱いの自治体・返礼品の数が多いという特徴があります。
特に返礼品が目的というのであればやはり返礼品の数が多くなければ候補を探すのも大変だったりしますよね。
次に手続きなどの方法がわかりやすいという点があります。
毎年されている方であれば手続きについて慣れているかもしれませんが、初めてするという方は色々不安だったりしますよね。
しかし、『さとふる』では手続きなどの説明にイラストが多めでとてもわかりやすくなっていたりします。
また、控除シミュレーション&早見表があるので自分の控除限度額もわかりやすくなっています。
また、アプリから申請するこもできるのもおすすめのポイントの1つ。
また、今ならさとふるアプリで寄付をするとPayPayポイントが必ずもらえるキャンペーンが実施されています。
条件によって変わってきますが、寄付金額の最大20%PayPayポイントが付与されます。
税金も安くなり、お得な返礼品をもらえてさらにPayPayポイントまでもらえるのは破格ではないでしょうか。
また、手続きが楽なワンストップ特例は1月10日必着となっています。
期限も残りわずかですが、今ならまだワンストップ特例にも間に合うのでお早めに!
\寄付金額の最大20%PayPayポイント/
※当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。