北海道と言えば食の宝庫と言っても過言ではないと思います。
肉・魚・乳製品・スイーツなどを始めラーメンなど美味しいグルメがこれでもかという程あります。
何を食べても美味しい北海道グルメですが、注目のグルメの1つに『そば』があります。
『そば』というと信州などを思い浮かべる方も多いので意外に思われるかもしれません。
しかし、北海道の各地で美味しいそばが楽しめる場所がいくつかあります。
その1つに摩周湖などがある『弟子屈(てしかが)』です。
この弟子屈(てしかが)、『摩周そば』という美味しいそばを楽しむ事ができる場所となっています。
また、この摩周そばですが『幻のそば』とも言われるそばでもあり、全国のそば通をうならせる程。
そんな摩周そばを楽しめるお店はいくつかありますが、その中でも人気のお店が『そば道楽』です。
しかし、人気のお店と言われてもやはり気になるのは美味しいのか本当はまずいのかといった評価や評判ですよね。
そこで今回は弟子屈そば道楽の摩周そばは美味しいまずい?評価評判も徹底調査!をご紹介したいと思います。
弟子屈のそば道楽の摩周そばは美味しいまずい?
川湯温泉のとっても美味しい食べ物#そば道楽 pic.twitter.com/WuHkfPMoiB
— 弟子屈テレビ/teshikaga_tv⭐️(いつかきっと弟子屈&川湯温泉で) (@teshikaga_tv) June 9, 2022
幻のそばとも言われる摩周そばを楽しむ事ができることで人気のそば道楽。
しかし、人気といっても気になるのはやはり実際には美味しいのかまずいのかという点ですよね。
ちなみに「そば道楽」のそばですが、私は「かなり旨い」と思います。
私が実際に行った際ですが、お昼の遅めの時間という事もあったのでお店にはそこまでお客さんはいませんでした。
しかし、到着した際には数組のお客さんがいました。
時間が遅かったとう事もあって十割そばの『田舎そば』は既に売り切れとなっていましたので、二八そばの『もりそば』を注文。
二八そばなので、少し色は薄めという感じではありました。
しかし、そばの風味はしっかりしており一口目から美味しいなと思いました。
そばつゆですがもしかしたら関西の方であれば出汁は少し濃いかな?と感じる方もいるかもしれません。
私は濃いめの方が好きというのがありますが、丁度良かったと私は思います。
二八そばだったので結構さっぱりと食べられたというのはありましたが、それでも十分そばの風味を楽しむ事ができました。
残念だったと言えば十割そばである『田舎そば』が売り切れてしまっていたとう点かもしれません。
手打ちの十割そばが味わえるというのはこの店ならではといっても良いかもしれません。
この田舎そばですが、自家栽培のソバの実を使っている上に挽き立ての物を使用しているそうです。
その際に、皮付きのままのものが3割入っているので香りはとても良く、風味豊かなそばになるそうです。
その挽き立てのそば粉を使ってそばを作りますがこのそばも勿論打ち立て。
そして茹でたてを提供してくれるとうのがこのお店の最大の特徴ではないでしょうか。
そば道楽 | |
---|---|
住所 | 川上郡弟子屈町川湯温泉7丁目5-12 |
営業時間 | 11:00~15:30 |
定休日 | 火曜 |
ちなみに、アクセスですがカーナビによってはお店の場所が表示されない場合があると思います。
その為、目印として
- ホクレン 川湯SS (JA摩周湖)
- apollostation 摩周ロード SS (サンエナジー)
この2つのガソリンスタンドを目印にすると行きやすいと思います。
北側(大空町や清里町方面)からであれば右手にこのガソリンスタンドがある交差点を左折。
南側(川湯温泉方面)からであればこの交差点には右折レーンあるので右折して少し進めばお店が見えてきます。
弟子屈のそば道楽の摩周そばの評価評判も徹底調査!
そば道楽のかしわそば すごい好き pic.twitter.com/N4KGxubEHU
— matsubo (@nonomatsubon) June 29, 2022
摩周そばで有名な『そば道楽』ですが、私はかなり美味しいと思います。
しかし、味の好みは人によっても様々。
私が美味しいと思っていても他の方はまずいと思っている場合もありますよね。
そこで、私以外の方で実際に食べた方の評価や評判も少しご紹介したいと思います。
十割そばの田舎蕎麦の他にも二八そばもある。
どちらもコシがあってとても美味しい。
太さがバラバラというのもいかにも手打ちのお蕎麦という感じがするのでまた良い
近隣に住んでいる人であれば絶対に行くというお店。
このお店を知っている人で近くにきたらわざわざ立ち寄ると言っても良いくらい。
お店の正面には蕎麦畑になっていて、夏の時期はとても綺麗なのでその景色もおすすめ。
店内は少しレトロだがとても綺麗。
どこか懐かしい雰囲気のあるお店で食べる蕎麦はまさに絶品。
「そば」は「二八そば」と「十割そば」があるが売り切れてなければ絶対十割そばが良い。
温かいおそばが食べたかったので「かしわそば」を注文。
出汁の香りがとてもよく、とても美味しかった。
周りの方は田舎そばを注文している人はかなり多かったと思う。
建物は水車もあってとても趣があって良いお店。
おそばもとても美味しいが、ふかしたお芋もついてきてこれもまた美味しい。
本当に北海道は何を食べても美味しい物が多い。
おそばは風味がとても良く、硬さも丁度良かった。
太さがすこしバラバラという所がまたとても良い。
お出汁も良くきいており、鶏肉も柔らかいがしっかりとした歯ごたえはある感じ。
おそばってこんなに美味しいの?と思った。
まとめ
【近日公開】霧で有名な摩周湖を有する弟子屈町の一部で栽培されてる『キタノマシュウ』は2005年に開発された品種で甘味が強くて風味のよいそばに仕上がるんだよ。そんな弟子屈そばの名店『そば道楽』さんのそばを堪能してきましたよ。おすすめの蕎麦屋です。#弟子屈そば道楽 #キタノマシュウ pic.twitter.com/l8gcBY1hlq
— shunbow北海道で旅行かデートするなら読むべき🗾 (@shunbow_blog) April 9, 2022
今回は弟子屈そば道楽の摩周そばは美味しいまずい?評価評判も徹底調査!をご紹介させて頂きました。
弟子屈(てしかが)には摩周そばを楽しめるお店はいくつもありますが、その中の1つのそば道楽。
お店の見た目も水車があったり、とても雰囲気の良いお店でもありました。
私が実際に行った際にも数組の方がおられましたし、私が帰るタイミングでも入れ替わりでお客さんがくる状態でした。
有名なお店となるとやはり美味しいのかまずいのかという評価や評判は気になる点だと思います。
しかし、こちらでは美味しい摩周そばを楽しむ事ができますので是非一度は足を運んでみて欲しいお店の1つでもあります。
道東には素敵な観光スポットも多くありますので、そういった観光とセットで摩周そばを楽しんでみてはどうでしょうか。
※感染症対策により営業時間・定休日が変更になっている場合があります。
また、価格・メニューについても変更になっている場合があります。
実際に行く際は事前に確認し、対策はしっかりして下さいね。
2022年も残りだんだん少なくなってきましたね。
そんな2022年ですが、年末につれて多くのイベントなど色々あったりしますよね。
そんな中、あまり嬉しくないイベントといれば年末にかけての『年末調整』であったり、年明けに控えている『確定申告』などの税金面のイベントではないでしょうか。
こういったイベントって正直面倒だったりしますよね。
おまけに面倒な事を済ませて、翌年になって給与明細を見ると住民税等の税金が結構高いなぁと思うこともあったり。
そんな明細を見てるとちょっとガッカリしてしまいますしもうちょっと税金が安ければなぁと思うことも。
しかし、そんな税金面で少しお得になる方法もあったりします。
それが『ふるさと納税』です。
税金の使用用途を選べたりなど色々特徴があったりしますが最大の特徴は応援した地域の特産品などの返礼品をもらえるという点ではないでしょうか。
この返礼品ですが控除上限額内であれば実質2,000円で各地の美味しい物などの返礼品をもらえるという事もあって年々利用者も増えていたりします。
全国各地に美味しい物など魅力的な物が沢山ありますが、その中でもやはり注目はグルメの宝庫でもある北海道。
納付できる自治体も多く、また美味しい物が多いので特に注目だったりもします。
北海道と言えば『カニ』『ホタテ』『鮭』『ウニ』『いくら』などの海鮮を始め『牛肉』であったり『スイーツ』などなど実に豊富ですよね。
実際にスーパーなどで購入するとちょっとお値段が・・・。
そういった場合でもこのふるさと納税の返礼品であればお得に楽しむ事もでき、税金も安くなるとまさに一石二鳥ではないでしょうか。
そんなふるさと納税ですが、沢山のサイトなどで行う事ができますので実際に見たこともあるという方もいるのではないでしょうか。
そんな中で特におすすめなのが『さとふる』です。
『さとふる』と言えば『お笑い芸人の東京03さん』や『女優の麻生久美子』さんがCMをしている会社ですね。
この『さとふる』ですが、まず取り扱いの自治体・返礼品の数が多いという特徴があります。
特に返礼品が目的というのであればやはり返礼品の数が多くなければ候補を探すのも大変だったりしますよね。
次に手続きなどの方法がわかりやすいという点があります。
毎年されている方であれば手続きについて慣れているかもしれませんが、初めてするという方は色々不安だったりしますよね。
しかし、『さとふる』では手続きなどの説明にイラストが多めでとてもわかりやすくなっていたりします。
また、控除シミュレーション&早見表があるので自分の控除限度額もわかりやすくなっています。
また、アプリから申請するこもできるのもおすすめのポイントの1つ。
また、今ならさとふるアプリで寄付をするとPayPayポイントが必ずもらえるキャンペーンが実施されています。
条件によって変わってきますが、寄付金額の最大20%PayPayポイントが付与されます。
税金も安くなり、お得な返礼品をもらえてさらにPayPayポイントまでもらえるのは破格ではないでしょうか。
また、手続きが楽なワンストップ特例は1月10日必着となっています。
期限も残りわずかですが、今ならまだワンストップ特例にも間に合うのでお早めに!
\寄付金額の最大20%PayPayポイント/
※当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。