グルメ

札幌シマエナガスイーツでインスタ映えする店の場所どこ?営業時間は何時まで?

札幌シマエナガスイーツでインスタ映えする店の場所どこ?営業時間は何時まで?
Pocket

北海道といればグルメの宝庫ですよね。

ラーメン・ジンギスカン・スイーツなど人気の美味しい物が沢山。

特に札幌には多くのグルメが集まる事もあり美味しいお店も多いです。

何を食べようか迷ってしまいますね。

また、札幌では『締めパフェ』という位スイーツは注目。

とてもオシャレなお店も多く、どのお店のパフェの1つ1つはとても美味しいです。

美味しいだけではなく、芸術的であったり、可愛かったりとインスタ映えするお店も多いです。

可愛いと言えば、北海道で可愛いと思うのは沢山あります。

キタキツネやエゾリスなど可愛いですよね。

でも、外してはいけないのが『シマエナガ』ではないでしょうか?

雪の妖精とも言われるこの『シマエナガ』が特に人気。

そんな可愛いシマエナガのスイーツがあればインスタ映えすると思いませんか?

そうはいっても、そんなお店の場所ってどこにあるのか?

実際に行くにしても営業時間は何時までなのかと気になってしまいます。

そこで、今回は札幌シマエナガスイーツでインスタ映えする店の場所どこ?

営業時間は何時まで?ご紹介したいと思います。

 

札幌シマエナガスイーツでインスタ映えする店の場所どこ?

札幌シマエナガスイーツでインスタ映えする店の場所どこ?営業時間は何時まで?

スイーツで人気のお店なら数多くあり、オシャレなスイーツを提供している人気のお店は沢山あると思います。

しかし、『シマエナガのスイーツ』となると本当に楽しめるお店なんてあるのでしょうか?

それが、実はあるんです。

そこで、順番にお店をご紹介していきたいと思います。

 

モリモリエンヂニアリング

シマエナガのスイーツと言えばここ『モリモリエンヂニアリング』は外せないと思います。

『モリモリエンヂニアリング』は地下鉄東西線『南郷7丁目駅』から徒歩約6分の場所にあります。

閑静な住宅地の真ん中という印象となっています。

また、お店の外観も一見普通の住宅と間違えそうでカフェとは思えない隠れ家的なお店となっています。

そして、こちらのお店で人気なのが『シマエナガパフェ』です。

マシュマロひとつひとつにチョコレートで顔を表現しており、様々な表情が。

その可愛さからインスタグラム、ツイッター等を始めSNSで人気沸騰中のお店となっています。

シマエナガのパフェも可愛いのですが、季節のイベントや限定のパフェも注目。

例えばクリスマスにはクリスマス限定のパフェがあったりもします。

2022年の年明けからは『寅ねこラムレーズンパフェ』がありました。

シマエナガも可愛いのですがシマエナガに加え、『トラネコ』や『肉球』をあしらったマシュマロが。

あまりの可愛さに食べるのに躊躇してまいそうになります。

ちなみに2月からは『バレンタインシマエナガパフェ』も始まっているそうですよ。

パフェにばかり注目が行きがちですが、店内に掲示されているメニューのイラストもとても可愛いので注目です。

 

サンモリッツ

次にご紹介するお店は『サンモリッツ』です。

こちらは地下鉄東豊線『豊平公園』からすぐの場所にあるお店。

1番出口を出ると正面にありますので、すぐにわかると思います。

テイクアウト専門の洋菓子店となっており、店内のショーケースには美味しそうなお菓子が。

目の前に豊平公園があるので、天気の良い日などはこちらで購入し、豊平公園で楽しむのも良いですね。

人気のメニューの1つに『豊平公園の散歩道』があります。

こちらは食べやすい様になったエクレアとなっております。

他にもフランス菓子のサバランがあるのも特徴ではないでしょうか。

こちらはラム酒等のお酒を使っております。

お酒の味と香りがしっかりあるので、子どもや苦手な人はオススメ出来ません。

しかし、サバランがあるお店は珍しいと思います。

苦手でない大人の方は一度味わってみてはいかがでしょうか。

そして、その中にあるのが『しまえながちゃん』です。

バニラムースをベースにモコモコの毛はココナッツパウダーで表現されています。

あまりの人気に売り切れになってしまう事も多いとの事です。

どうしてもという場合は直前に電話で確認してから行くと良いかもしれませんね。

 

マリピエール

次に紹介するのは『マリピエール』です。

こちらのお店は市電『西線9条旭山公園通駅』のすぐ近くにあるお店となっています。

こちらは札幌で有名なコーヒーショップ『森彦』の系列店となっています。

店内も少しレトロな落ち着いた雰囲気のお店となっております。

人気のコーヒーショップの系列という事もあり、店内にはお土産用のコーヒーも売っています。

ケーキと一緒に購入するのも良いかもしれませんね。

ケーキの方で注目の1つは『ガトーフローマージュ』でしょうか。

甘さは控えめとなっており、下の生地のクッキーの食感がとても良く美味しい1品。

また、土日限定の『生シュー』も見逃せませんよ。

そして、肝心のシマエナガのスイーツでは『しまちゃんのココアティラミス』があります。

マスカルポーネのムースをベースにしており、中にはココアのスポンジケーキやクリームがぎっしり。

お酒等を使っていないので、子どもさんでも安心して食べられるのが特徴となっています。

しかし、こちらは土日祝限定・数量限定となっており、人気のため午前中には売り切れてしまう事も多いとか。

事前に予約してから行くのが良いかもしれませんね。

 

アニバーサリー 札幌円山店

こちらのお店は円山公園の近くにあるお店。

地下鉄東西線『円山公園』から徒歩5分という場所にあります。

こちらのお店はケーキ専門店という事もあり、ウェディングケーキやバースデーケーキ等も取扱っています。

店頭に並ぶケーキ以外は全てオーダーメイドなので、事前の予約が必要となります。

札幌で記念日にケーキを考えている方には良いかもしれませんね。

店内にはイートインのスペースもあります。

北海道神宮や円山公園、円山動物園に行った際にここでティータイムというのも良いかもしれません。

店内もオシャレで可愛い雰囲気の人気のお店となっております。

人気のメニューの1つは『苺とピスタチオのエクレア』です。

エクレア生地に濃厚なピスタチオかクリームたっぷり。

そして新鮮なイチゴの香りと酸味がとても良く、美味しいです。

肝心のシマエナガのスイーツですが『レアチーズ』という名称であります。

名前の通り、体はチーズケーキをベースになっており、ふわふわの食感。

また、濃厚なチーズの味わいがとても美味しい一品となっております。

 

京王プラザホテル札幌

シマエナガが好きという方にはおそらくたまらないのはここ『京王プラザホテル札幌』ではないでしょうか?

こちらは札幌駅から徒歩約8分の所にあるホテルとなっております。

札幌駅からも非常に近く、赤れんが庁舎までも近いので観光にもピッタリのホテル。

そんな京王プラザホテル札幌の中にある『ペストリーブティック ポピンズ』があります。

まずは『“シマエナガ” フェ デ フォレスティエール』

こちらはマスカルポーネをべースにベリーのティラミスのケーキ。

モフモフの毛はホワイトチョコのフレークで再現しております。

次に『“シマエナガ” プティ アンジュ ミニョン』

こちらは、白いロールケーキとなっており、冬の樹木のイメージ。

その上にマシュマロで作られているシマエナガが並ぶというなんとも可愛いロールケーキ。

どちらも購入の3日前17:00までに連絡すると予約もできるそうです。

2種類のスイーツだけでも感動ですが、京王プラザホテル札幌では最大の特徴があります。

それが、このホテル自体がシマエナガだらけ。

まず、1階ロビーに大きなシマエナガと写真が撮れるフォトスポットがあります。

ペストリーブティック ポピンズではスイーツを楽しむ事ができます。

さらに、こちらのホテル『シマエナガルーム』のお部屋があるのです。

シマエナガのオブジェやぬいぐるみ等、お部屋にシマエナガが沢山。

特典として、『“シマエナガ” プティ アンジュ ミニョン』もついてくるという事です。

他にも『エゾモモンガ×シマエナガルーム』であったり、シマエナガのファンの為のホテルと言っても良いかもしれません。

宿泊中は部屋の外に出たく無くなってしまいそうですね。

 

パティスリー ラネージュ

『パティスリー ラネージュ』は札幌の中心より東、南郷18丁目から近いパティスリーとなっています。

定番のケーキなどを始め、ラインナップも豊富なのが特徴のお店です。

なかでも、注目は『アップルパイ』でしょう。

サクサクのパイ生地の中にたっぷり入った林檎が。

大きさもこぶし大の大きさがあるので食べ応えも抜群。

そんな、『パティスリー ラネージュ』でもシマエナガのスイーツが味わう事ができます。

シマエナガケーキは5号で(15cm)3,500円、6号(18cm)4,200円となっており、こちらは前日までの事前要予約要です。

また、『サッポロスノースイーツフェスタ』の限定として『スノーフェアリー~雪の妖精~』も販売されていました。

こちらは2月13日迄の期間でしたので、現在は終了してしまっているのは残念です。

しかし、ラインナップも多いお店ですし、ソフトクリームも人気なので是非足を運んで見ると良いでしょう。

 

札幌シマエナガスイーツでインスタ映えする店の営業時間は何時まで?

札幌シマエナガスイーツでインスタ映えする店の場所どこ?営業時間は何時まで?

これまで、いくつかのお店の場所等をご紹介してきました。

行ってみたいというお店はありましたでしょうか?

そこで、各店の営業時間等をまとめてご紹介しようと思います。

 

モリモリエンヂニアリングの店舗情報

住所 札幌市白石区栄通7丁目4-27
営業時間 12:00~20:00
定休日 水曜日
第一火曜日
第三火曜日
祝祭日の場合翌日お休み
駐車場 なし
【注意】 ※現在はテイクアウトのみで営業
メニュー例
シマエナガパフェ 1,000円
寅ねこラムレーズンパフェ 1,000円
黒ごまシマエナガパフェ 1,000円
バレンタインシマエナガパフェ 1,000円

 

サンモリッツの店舗情報

住所 札幌市豊平区豊平8条12-1-6
営業時間 10:00~20:00
定休日 火曜
駐車場
【注意】 テイクアウトのみ
メニュー例
しまえながちゃん 389円
豊平公園の散歩道 216円
シュークリーム 130円
サバラン 346円

 

マリピエールの店舗情報

住所 札幌市中央区南8条西14-3-12 中島ビル1階
営業時間
平日 10:00~17:00
土日祝 10:00~18:00
電話番号 011-596-9777
定休日 年末年始
駐車場 なし
【注意】 テイクアウトのみ
メニュー例
しまちゃんのココアティラミス(土日祝) 400円
生シュー(土日祝) 280円
ガトーフローマージュ 420円

 

アニバーサリー 札幌円山店の店舗情報

住所 札幌市中央区北1条西28
営業時間 10:00~18:00
tea room 11:00~17:00
電話番号 011-613-2892
定休日 毎週月曜日
第2火曜日
※祝日の場合、翌日休
駐車場 あり
席数 20席
メニュー例
苺とピスタチオのエクレア 320円
レアチーズ 425円

 

ペストリーブティック ポピンズの店舗情報

住所 札幌市中央区北5条西7丁目2-1
京王プラザホテル札幌 1F
営業時間 10:00~17:00
電話番号 011-271-3203
定休日 なし
駐車場 ホテルの駐車場あり
メニュー例
“シマエナガ” フェ デ フォレスティエール 520円
“シマエナガ” プティ アンジュ ミニョン 2,300円

 

パティスリー ラネージュの店舗情報

住所 札幌市白石区栄通19-3-2
営業時間 10:00~19:00
電話番号 011-595-8111
定休日 水曜
駐車場 2台
メニュー例
シマエナガケーキ 5号(15cm) ※要予約 3,500円
シマエナガケーキ 6号(18cm) ※要予約 4,200円
ソフトクリーム(紙カップ) 350円
ソフトクリーム(ワッフルコーンミニ) 300円

 

まとめ

札幌シマエナガスイーツでインスタ映えする店の場所どこ?営業時間は何時まで?

今回は札幌シマエナガスイーツでインスタ映えする店の場所どこ?営業時間は何時まで?をご紹介させていただきました。

シマエナガは見た目もとても可愛く、スイーツになってもやはり可愛いのでインスタ映えしますね。

札幌でシマエナガスイーツのあるお店の場所はどこかと思っていたら、結構色々な場所にありますね。

これは札幌に行った際には是非とも訪れたいお店です。

シマエナガスイーツ以外でも、どのお店も美味しいスイーツが多いのもやはり札幌の特徴でしょうか。

甘い物が好きな人にとってはたまらなくなります。

しかし、シマエナガスイーツ可愛くてインスタ映えはしますが、デメリットも1つある気がします。

それは『可愛すぎて食べられない』そう思うのは私だけでしょうか。

目で楽しめて味でも楽しめるシマエナガスイーツ、是非札幌に行った際は楽しんでみてはどうでしょうか。

※感染症対策により営業時間・定休日が変更になっている場合があります。

実際に行く際は事前に確認し、対策はしっかりして下さいね。

※記載の値段についてはプラス消費税や価格変更になっている場合があります。

また、お店によって数量限定の物もありますので気になる方はこちらも事前に確認して下さいね。

2022年北海道ふるさと納税のおすすめは?
Pocket

2022年も残りだんだん少なくなってきましたね。

そんな2022年ですが、年末につれて多くのイベントなど色々あったりしますよね。

そんな中、あまり嬉しくないイベントといれば年末にかけての『年末調整』であったり、年明けに控えている『確定申告』などの税金面のイベントではないでしょうか。

こういったイベントって正直面倒だったりしますよね。

おまけに面倒な事を済ませて、翌年になって給与明細を見ると住民税等の税金が結構高いなぁと思うこともあったり。

そんな明細を見てるとちょっとガッカリしてしまいますしもうちょっと税金が安ければなぁと思うことも。

しかし、そんな税金面で少しお得になる方法もあったりします。

それが『ふるさと納税』です。

税金の使用用途を選べたりなど色々特徴があったりしますが最大の特徴は応援した地域の特産品などの返礼品をもらえるという点ではないでしょうか。

この返礼品ですが控除上限額内であれば実質2,000円で各地の美味しい物などの返礼品をもらえるという事もあって年々利用者も増えていたりします。

全国各地に美味しい物など魅力的な物が沢山ありますが、その中でもやはり注目はグルメの宝庫でもある北海道。

納付できる自治体も多く、また美味しい物が多いので特に注目だったりもします。

北海道と言えば『カニ』『ホタテ』『鮭』『ウニ』『いくら』などの海鮮を始め『牛肉』であったり『スイーツ』などなど実に豊富ですよね。

実際にスーパーなどで購入するとちょっとお値段が・・・。

そういった場合でもこのふるさと納税の返礼品であればお得に楽しむ事もでき、税金も安くなるとまさに一石二鳥ではないでしょうか。

そんなふるさと納税ですが、沢山のサイトなどで行う事ができますので実際に見たこともあるという方もいるのではないでしょうか。

そんな中で特におすすめなのが『さとふる』です。

『さとふる』と言えば『お笑い芸人の東京03さん』や『女優の麻生久美子』さんがCMをしている会社ですね。

この『さとふる』ですが、まず取り扱いの自治体・返礼品の数が多いという特徴があります。

特に返礼品が目的というのであればやはり返礼品の数が多くなければ候補を探すのも大変だったりしますよね。

次に手続きなどの方法がわかりやすいという点があります。

毎年されている方であれば手続きについて慣れているかもしれませんが、初めてするという方は色々不安だったりしますよね。

しかし、『さとふる』では手続きなどの説明にイラストが多めでとてもわかりやすくなっていたりします。

また、控除シミュレーション&早見表があるので自分の控除限度額もわかりやすくなっています。

また、アプリから申請するこもできるのもおすすめのポイントの1つ。

また、今ならさとふるアプリで寄付をするとPayPayポイントが必ずもらえるキャンペーンが実施されています。

条件によって変わってきますが、寄付金額の最大20%PayPayポイントが付与されます。

税金も安くなり、お得な返礼品をもらえてさらにPayPayポイントまでもらえるのは破格ではないでしょうか。

また、手続きが楽なワンストップ特例は1月10日必着となっています。

期限も残りわずかですが、今ならまだワンストップ特例にも間に合うのでお早めに!

\寄付金額の最大20%PayPayポイント/

 >>さとふるで申し込む<<

※当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。