札幌の夏の風物詩と言えば沢山あると思いますが、その中の1つに『道新UHB花火大会(豊平川花火大会)」があるのではないでしょうか。
会場も札幌の中心から近いという事もあり人気の花火大会ではないでしょうか。
そんな人気の花火大会ですが、気になるのはやはり混雑状況ですよね。
2022年は3年降りの開催という事もあって実際に行きたいと思う方も多いのではないでしょうか。
また、実際に行こうと思った際の移動手段として車で行こうと考えているかもいると思います。
しかし、車で行こうと思った際に気になるのはやはり駐車場の場所であったり渋滞ではないでしょうか。
多くの人が訪れるイベントではやはり車は渋滞したりもしますので渋滞回避の方法なども気になってしまいます。
そこで今回は豊平川花火大会2022の混雑状況は?駐車場の場所&渋滞回避の方法も徹底調査したいと思います。
目次
豊平川花火大会2022の混雑状況は?

昨年までは昨今の情勢もあり、中止されていた豊平川花火大会でした。
毎年楽しみにしていたという方は残念だったと思います。
しかし、2022年は状況も変わり3年降りに開催されるとの事です。
また、この『道新UHB花火大会(豊平川花火大会)』は北海道の花火大会でも人気の花火大会の1つだと言われています。
そんな花火大会ですが、やはり気になるのは混雑状況ではないでしょうか。
2022年の道新UHB花火大会(豊平川花火大会)の混雑状況ですが、かなり混雑する事が予想されます。
まず、3年降りの開催であるという点。
昨年までは感染症の問題があり、イベント関連の多くが中止されたり開催されても規模を縮小されての開催でしたよね。
しかし、今年は昨年までの状況と変り各地でイベント等が行われる様になってきています。
昨年までは開催さてていても『自粛しよう』という方も多かったと思いますが今年はイベント等に行こうかなと思い人も多いのではないでしょうか。
そういった点からも多くの人が訪れるのではないかと予想されます。
また、今年行われた他のイベントの混雑状況を見てもそれはわかるのではないでしょうか。
例えば直近であれば『さっぽろ祭り』の混雑状況です。
6月14日から16日まで行われた『さっぽろ祭り』についてですが、こちらもかなり混雑したというのは記憶に新しいのではないでしょうか。
中島公園の会場では屋台は例年の規模は縮小され、会場は一方通行とういう対策がとられての3年降りの復活。
しかし、この期間についてはかなり多くの方が訪れた事で夕方の段階ではかなり混雑していましたよね。
また、時間帯によっては会場に入れないというアナウンスもあった程。
とは言っても、豊平川花火大会の会場は豊平川の河川敷となっています。
打ち上げの場所は決まっていて、会場でないと楽しめないという訳ではありません。
会場に近い場所は混雑するとは思いますが穴場も沢山あると思いますので、そういった場所から楽しむのも良いですね。
では実際の当日の混雑状況はどうなのでしょうか?
3年ぶり、豊平川での花火大会。
たくさんの人が来てますね😅
浴衣姿も目立ちます👘#道新UHB花火大会 pic.twitter.com/8n86sIng1I— 杉ちゃんカラフル・スマイル 7/23(土)《9周年SP》、8/20(土)《浴衣ナイト》 (@XSugino) July 29, 2022
打上げ時刻の1時間程度前ですが、そこそこ混雑している様な感じがすしますね。
また、会場はやはりかなり混雑している様な感じですね。
豊平川花火大会2022の駐車場の場所は?

札幌の夏の風物詩としても人気の豊平川花火大会なので実際に行こうと思う方も多いのではないでしょうか。
その際のアクセス方法として地下鉄やバスなどの公共の交通機関を利用する場合と車などで行く場合がありますよね。
なるべく公共交通機関で行く方が良いと思いますが、事情によっては車でという方もおられると思います。
その中でも特に車で行こうと思っている方であれば駐車場の場所であったり料金など気になったりしますよね。
そこで、豊平川花火大会に行く際に利用できる駐車場の場所をいくつか調べてみましたのでご紹介したいと思います。
三井のリパーク 札幌中の島1条3丁目駐車場
『三井のリパーク 札幌中の島1条3丁目駐車場』は地下鉄南北線『中の島』の南西にある駐車場となっています。
この駐車場からは幌平橋までは徒歩約5分と近い距離となっています。
また、打ち上げ場所の対岸の東側の駐車場となっていますので対岸側から見ようと思う際にも便利な立地ではないでしょうか。
また、肝心の料金ですがこちらの駐車場には最大料金があり、入庫後12時間以内は600円という価格となっています。
他の駐車場に比べても比較的安価なので利用しやすいのではないでしょうか。
三井のリパーク 札幌中の島1条3丁目駐車場 | |
---|---|
住所 | 札幌市豊平区中の島一条3丁目2 |
料金 | 220円/40分 |
最大料金 | 12時間以内600円 |
台数 | 24台 |
タイムズ中の島
こちらの駐車場については『三井のリパーク 札幌中の島1条3丁目駐車場』より少し北になるタイムズの駐車場となっています。
少し北側という事もあり、打ち上げ場所には近めという特徴があります。
最大料金に関しては先にご紹介した駐車場と同じ値段設定となっています。
しかし、駐車台数が少し少なめというのがネックかもしれません。
タイムズ中の島 | |
---|---|
住所 | 札幌市豊平区中の島1条2丁目4 |
料金 | 220円/60分 |
最大料金 | 600円:12時間以内 |
台数 | 24台 |
タイムズ南12西8
こちらの駐車場は中島公園の西側にある駐車場となっています。
打ち上げ場所からは少し離れていますので河川敷までは徒歩で約20分位は見ておいた方が良いかもしれません。
しかし、会場からは少し離れていると言うのは帰りの渋滞を回避しやすいのではないでしょうか。
また、河川敷までは少し距離はありますが中島公園までは徒歩約10分程度の距離となっています。
中島公園から花火見学をするのも便利かもしれません。
また、肝心の料金についても最大料金の設定があり、最大料金770円となっています。
先の2ヵ所より少し高めかもしれませんが駐車台数が32台と少し多めなので利用はしやすいのではないでしょうか。
タイムズ南12西8 | |
---|---|
住所 | 札幌市中央区南12条西8-3 |
料金 | 220円:60分 |
最大料金 | 770円:24時間 |
台数 | 32台 |
個人貸しの駐車場
これまでにご紹介させて頂いた駐車場ですが、普通のコインパーキングとなっています。
その為、駐車の際についてはやはり『早い者勝ち』となってしまいます。
実際に当日行ってはみたものの、満車になっていて置けなかったというケースも十分にあります。
また、他の場所を探して空きを見つけたは良いが相場より高めの駐車場しか空いていなかったとういう事も。
そうなれば折角の花火大会なのに残念な気持ちが残りますよね。
そこで、おすすめなのが『個人貸し』の駐車場です。
こちらはネットから事前に予約をするので当日になって駐車場を探す必要もありません。
また、駐車場によって値段は違ってきますのでかなり安く済む場合もあります。
スポーツ観戦や、ライブ・コンサートなどのおでかけ前に♪
当日コインパーキングを探すよりも、事前に駐車場をWEB予約!
駐車場シェア「特P」ならカンタンに停められて、周辺コインパーキングより安い!
豊平川花火大会2022の渋滞回避の方法は?

豊平川花火大会は札幌の中心に近い場所で行われる花火大会となっています。
中心部に近い場所では元々交通量も多いという事もありますので、当日は各地で渋滞が発生するとも考えられます。
では、そんな渋滞を回避する方法はあるのでしょうか。
一番はやはり『電車』などを利用するというのが一番かもしれません。
バスという選択肢もありますが、バスの場合は渋滞に巻き込まれる可能性があるため、車と同じと考えられます。
しかし、電車であれば基本的に遅れという事はほとんどないでしょう。
とは言っても、様々な事情で車でという方もいると思います。
そういう場合には会場からなるべく離れた場所の駐車場を利用するというのも1つの方法ではないでしょうか。
会場周辺では交通規制等が行われる場合があります。
その為、本来であればそこを通れるはずの車が他の道(迂回路)を利用する事となり、渋滞するとも考えられます。
その為、なるべくこの交通規制の行われる道路の周囲より外側の道であったり、その道に接続しないような道を選ぶというのが良いかと思います。
例えば、南北に移動する際に会場の西側の道を利用するであれば『市電』より西の道を利用する等です。
市電の区間でいうなら『資生館小学校前』~『幌南小学校前駅』の南北のラインというイメージでしょうか。
これより東側、豊平川の道については交通規制等がおこなわる事もあります。
その為、この市電が走っている道を迂回路として利用される事になるでしょう。
そうなるとこの道は混雑すると考えられ、渋滞する可能性が高くなります。
ちなみに過去の迂回路として次のルートが上げられていました。
- 西7丁目通
- 国道36号線(月寒通)
- 中の島通
- 白石・藻岩通
この道路に囲まれている内側、河川敷などでは交通規制が行われています。
それを回避するのであればこの市電の走る道よりさらに西側、例えば『石山通』などを利用して南北に移動すると良いと思います。
これは会場から離れれば離れる程渋滞を回避できるとも考えられます。
まとめ

今回は豊平川花火大会2022の混雑状況は?駐車場の場所&渋滞回避の方法も徹底調査をご紹介させて頂きました。
2022年の豊平川花火大会は3年降りという事もあり、多くの方が訪れるのではないかと予想はされています。
そうなると混雑状況は気になってしまますね。
しかし、混雑するのはわかっていてもやはり行きたいと思ってしまいます。
特に車で行こうと思っている方は事前に渋滞回避の方法であったり駐車場の場所はしっかり確認しておいた方が良いですね。
駐車場のご紹介の所でも記載しましたが、やはり当日になって置けなかったというケースが一番困ったりします。
他の場所を探したり、見つけてもかなり遠かったり、高かったりとなるというのがやはり辛いです。
そうならない様に時間には余裕をもって出かけるであったり、候補は複数探しておくというのが良いかもしれませんね。
また、事前に予約できるのであればそうった方法を活用するというのも良いと思いますし、おすすめでもあります。
豊平川花火大会に行く際には参考にしてみて下さい。
※駐車場の価格については変更になっている場合があります。
実際に行く際は事前に確認し、対策はしっかりして下さいね。
2022年も残りだんだん少なくなってきましたね。
そんな2022年ですが、年末につれて多くのイベントなど色々あったりしますよね。
そんな中、あまり嬉しくないイベントといれば年末にかけての『年末調整』であったり、年明けに控えている『確定申告』などの税金面のイベントではないでしょうか。
こういったイベントって正直面倒だったりしますよね。
おまけに面倒な事を済ませて、翌年になって給与明細を見ると住民税等の税金が結構高いなぁと思うこともあったり。
そんな明細を見てるとちょっとガッカリしてしまいますしもうちょっと税金が安ければなぁと思うことも。
しかし、そんな税金面で少しお得になる方法もあったりします。
それが『ふるさと納税』です。
税金の使用用途を選べたりなど色々特徴があったりしますが最大の特徴は応援した地域の特産品などの返礼品をもらえるという点ではないでしょうか。
この返礼品ですが控除上限額内であれば実質2,000円で各地の美味しい物などの返礼品をもらえるという事もあって年々利用者も増えていたりします。
全国各地に美味しい物など魅力的な物が沢山ありますが、その中でもやはり注目はグルメの宝庫でもある北海道。
納付できる自治体も多く、また美味しい物が多いので特に注目だったりもします。
北海道と言えば『カニ』『ホタテ』『鮭』『ウニ』『いくら』などの海鮮を始め『牛肉』であったり『スイーツ』などなど実に豊富ですよね。
実際にスーパーなどで購入するとちょっとお値段が・・・。
そういった場合でもこのふるさと納税の返礼品であればお得に楽しむ事もでき、税金も安くなるとまさに一石二鳥ではないでしょうか。
そんなふるさと納税ですが、沢山のサイトなどで行う事ができますので実際に見たこともあるという方もいるのではないでしょうか。
そんな中で特におすすめなのが『さとふる』です。
『さとふる』と言えば『お笑い芸人の東京03さん』や『女優の麻生久美子』さんがCMをしている会社ですね。
この『さとふる』ですが、まず取り扱いの自治体・返礼品の数が多いという特徴があります。
特に返礼品が目的というのであればやはり返礼品の数が多くなければ候補を探すのも大変だったりしますよね。
次に手続きなどの方法がわかりやすいという点があります。
毎年されている方であれば手続きについて慣れているかもしれませんが、初めてするという方は色々不安だったりしますよね。
しかし、『さとふる』では手続きなどの説明にイラストが多めでとてもわかりやすくなっていたりします。
また、控除シミュレーション&早見表があるので自分の控除限度額もわかりやすくなっています。
また、アプリから申請するこもできるのもおすすめのポイントの1つ。
また、今ならさとふるアプリで寄付をするとPayPayポイントが必ずもらえるキャンペーンが実施されています。
条件によって変わってきますが、寄付金額の最大20%PayPayポイントが付与されます。
税金も安くなり、お得な返礼品をもらえてさらにPayPayポイントまでもらえるのは破格ではないでしょうか。
また、手続きが楽なワンストップ特例は1月10日必着となっています。
期限も残りわずかですが、今ならまだワンストップ特例にも間に合うのでお早めに!
\寄付金額の最大20%PayPayポイント/
※当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。