本ページはプロモーションが含まれています

観光

帯広観光に車なしで人気の場所どこ?モデルコースもご紹介!

帯広観光に車なしで人気の場所どこ?モデルコースもご紹介!
Pocket

北海道に旅行に行こうと思った際に、どこに行こうか考えられますよね。

北海道は広く、1回で全部を観光するとなれば相当な日数も必要になってきます。

ある程度の場所をエリアをわけた際の1つに上がってくるのが十勝・帯広エリアではないでしょうか?

また、2019年にはNHKの朝の連続ドラマ『なつぞら』の舞台となったのがこのエリア。

その中心の都市と言えば帯広市になるのではないでしょうか。

美味しい物も多く、広大な自然が楽しめる帯広。

しかし、広くなると観光で人気の場所に行こうと思ったらレンタカー等の車がいるのでは?

どういったモデルコースがあるのか?ときになりますよね。

観光に行ってみたいけど、運転はちょっとという方おられるのではないでしょうか?

そこで今回は帯広観光に車なしで人気の場所どこ?モデルコースもご紹介したいと思います。

ちなみに、帯広観光に行くなら『楽天トラベル』が今がお得!

楽天では今ならお得なキャンペーンも開催されている期間はかなりお得に旅行に行けるのでおすすめ。

お得なクーポンも多く配布されていますが、先着利用で枚数限定となっており、配布終了になっている物も・・・。

早めにチェックした方が良いですね。

\お得なクーポン今だけ配布中/>>楽天トラベルを今すぐチェックする<<

 

帯広観光に車なしで人気の場所どこ?

帯広観光に車なしで人気の場所どこ?モデルコースもご紹介!

帯広市には人気の観光スポットが沢山あります。

しかし、『車なし』となると基本は『徒歩』か『バス』になると思います。

そうなると、重要になってくるのはアクセスの良さではないでしょうか。

そこで、『人気のスポット』かつ『アクセスの良い場所』をご紹介してきたいと思います。

 

帯広競馬場

帯広観光に車なしで人気の場所どこ?モデルコースもご紹介!

観光スポットで競馬場?と思われる方や「競馬はしないから」と言う方もおられると思います。

ちなみに、私も競馬は全くしません。

ではなぜおすすめか?というといくつか理由があります。

まず、こちらの競馬場で行われるのが『ばんえい競馬』であるという事。

普通の競馬とは違い、馬が鉄ソリを引っ張ってレースをするというもの。

これは世界でもこの帯広競馬場でしかみる事が出来ないそうです。

ちなみにこのソリは騎手の体重も入れると約500kgにもなるそう。

そんな重さのソリを全長200mのコースで行われるレースはまさに迫力満点。

コースの途中にある坂道は特に注目ポイントです。

1レースも約40分間隔で行われていますので、長時間楽しめると思います。

次に『ふれあい動物園』が併設されています。

ばん馬をはじめ、ポニーの親子、うさぎ、ニワトリなどの動物と触れ合うことができます。

場内にはキッズルームもありますので子供連れでも安心できるというのもオススメのポイント。

また、『とかちむら』では様々なお店があつまっています。

産直市場では雑貨や特産品などが多く集まっているのでお土産を買ったりするのにもピッタリ。

キッチンやカフェ等では十勝のグルメ等を味わう事ができます。

施設も充実しており、アクセスも良いのでオススメです。

帯広競馬場
住所 帯広市西13条南9丁目
レース日 土・日・月
※詳細はホームページ参照
帯広駅から帯広競馬場へのアクセス例
バス 約10分
2:循環線 帯広競馬場前 下車
31:芽室線
帯広駅から徒歩 約25分

 

おびひろ動物園

帯広観光に車なしで人気の場所どこ?モデルコースもご紹介!

北海道で動物園と言えば旭川の『旭山動物園』や札幌の『円山動物園』を思い浮かべる方も多いかと。

しかし、ここ帯広市にも注目の動物園があり、それがこの『おびひろ動物園』

こちらの動物園では『エゾシカ』や『エゾエリス』『エゾモモンガ』など北海道らしい動物をはじめ様々な動物がいます。

北海道の動物園では珍しい『アメリカバイソン』や『コンドル』等も見る事ができます。

また、入園料が安いというのも特徴で、大人で420円という安さ。

小さめの観覧車などの遊具コーナーもありますので、子ども連れにもピッタリのスポットです。

おびひろ動物園
住所 帯広市緑ケ丘2
夏期開園
4月29日~9月30日 9:00~16:30
10月1日~11月3日 9:30~16:00
冬期開園 ※期間中の土日祝日
12月4日~2月27日 11:00~14:00
入園料 大人:420円 高校生:210円
帯広駅からおびひろ動物園へのアクセス
バス 約25分
70:大空団地線 動物園前 下車
帯広駅から徒歩 約30分

 

帯廣神社

帯広観光に車なしで人気の場所どこ?モデルコースもご紹介!

次にご紹介するのは『帯廣神社』です。

地域の神社と親しまれているこの神社ですが、実はかなりの人気スポットの1つ。

この神社では『シマエナガ』をモチーフにした授与品があるという事で有名なのです。

シマエナガは『雪の妖精』と言われる程、可愛い野鳥で北海道のみに生息しています。

顔文字にすると(・▲・)とまさにこんな感じ。

スズメ位のサイズですが、冬にはモフモフの白い毛に覆われて本当に可愛いです。

そんなシマエナガの『御朱印帳』や『おみくじ』『絵馬』等があるという事で注目されています。

また、北海道の各地の神社にあるご当地おみくじ『えぞみくじ』も注目の1つ。

御朱印帳については別記事にて紹介もしてますので、そちらをご参照下さい。

帯廣神社
住所 帯広市東3条南2丁目 1番地
社務所 9:00~17:00
帯広駅から帯廣神社へのアクセス
バス 約20分
41:音更線 西2条1丁目 下車
帯広駅から徒歩 約25分

 

真鍋庭園

帯広観光に車なしで人気の場所どこ?モデルコースもご紹介!

十勝エリアと言えば、やはり有名なのは『庭園』ではないでしょうか?

帯広から富良野、旭川までの区間には有名な8つの庭園があり。その区間を『ガーデン街道』とも呼ばれています。

そんな庭園の1つがこの真鍋庭園。

とても綺麗な庭園には日本庭園もあり、洋と和がうまく調和している庭園といっても良いかもしれません。

他にも『なつぞら』のロケのセットがあったりと見どころも満載。

また、樹木も多いという事もあり、運が良ければ野生のエゾリスにも遭遇できるそうですよ。

真鍋庭園
住所 帯広市稲田町東2-6
営業時間 8:30~17:30
※10月・11月は時短あり
休園期間 12月~4月下旬
入場料金 大人:1,000円
子供(小・中学生):200円
帯広駅から真鍋庭園へのアクセス
バス 約15分
2:循環線 西4条39丁目 下車

 

緑ヶ丘公園

帯広観光に車なしで人気の場所どこ?モデルコースもご紹介!

緑が丘公園の敷地内には先に紹介した『おびひろ動物園』がある公園となっています。

この公園はとても広く、パークゴルフ場などもあります。

また、動物園の他にも美術館などもあり、春には桜の名所としても人気の公園です。

そんな緑が丘公園の最大の目玉が『ベンチ』です。

なんとこのベンチ、400mもの長さがありギネスにも認定されているベンチ。

おびひろ動物園とセットで観光してみてはどうでしょうか?

緑ヶ丘公園
住所 帯広市緑ケ丘2
帯広駅から緑ヶ丘公園へのアクセス
バス 約25分
28:環状線きた廻り グリーンパーク下車
73:自衛隊稲田線
79:畜大線
帯広駅から徒歩 約30分

 

帯広畜産大学

帯広観光に車なしで人気の場所どこ?モデルコースもご紹介!

大学が観光スポット?と思われる方もいるかもしれません。

しかし、北海道では大学が観光スポットとして人気の場所もあります。

例えば札幌にある北海道大学もその1つではないでしょうか。

秋にはイチョウ並木が綺麗な事もあって人気の観光スポットになっています。

そして、この帯広畜産大学も人気の観光スポットの1つなのです。

『稲田カラマツ防風林』ではまっすぐに伸びた松の木がとても圧巻です。

一部立ち入りが禁止されている場所はありますが、基本的に見学は自由です。

自然も多いのでエゾリスなどの野生動物と遭遇する事もしばしば。

また、オススメは『生協食堂』です。

学生の食堂ではありますが、一般の人でも利用することもできます。

また、学食なのでコスパが良いというのも特徴です。

帯広畜産大学
住所 帯広市稲田町東2-6
帯広駅から帯広畜産大学へのアクセス
バス 約30分
70:大空団地線 緑陽高校前で下車,徒歩15分
28:環状線きた廻り 畜産大学入口で下車,徒歩10分
79:畜大線 畜産大学前で下車

 

帯広観光に車なしのモデルコースコースは?

帯広観光に車なしで人気の場所どこ?モデルコースもご紹介!

それでは、モデルコースについてご紹介したいと思います。

まず、帯広迄のアクセスになりますが飛行機を利用する場合は次の通り。

  • 羽田空港~とかち帯広空港(約1時間30分)
  • 伊丹空港~とかち帯広空港(約3時間35分)

※羽田空港経由

羽田空港から朝一番の飛行機で一番早い到着なら『9:25』着。

大阪空港からなら『12:55』着となります。

そこで、とかち帯広空港に13時到着、13時30分出発の仮定でご紹介します。

帰りについては大阪へは『15:30』発が最終予定となるのでそれで計算しています。

本数が少ないという事は予約がすぐに埋まってしまう傾向もあります。

航空券や宿泊先は早めに予約しておいた方が良いですね。

\今なら夏休みに間に合う!/>>楽天トラベルで予約する<<

 

1泊2日のモデルケース

到着がお昼になると、チェックインの時間や夕食の時間を考えるとあまり長い時間は確保しにくいですよね。

そうなると、移動の途中に観光スポットに立ち寄るのが良いでしょう。

そこで、まずは『真鍋庭園』に行ってみましょう。

とかち帯広空港から連絡バスで行くのがいいでしょう。

少しゆっくり目に観光するとして1時間20分位で見ておけば十分かと思います。

『真鍋庭園』を17時前に出発すればJR帯広駅には17:30頃到着すると思います。

それからチェックインし、夕食に向かうと良いのではないでしょうか?

次に2日目ですが、まず朝も早めから行ける『帯広神社』に向かうと良いかもしれません。

少し早めに到着しても散策や先に参拝も出来ます。

ちなみに社務所は9時からとなっています。

次にどこに行くかと迷いますが先にご紹介した場所全てを行くのは少し難しいかもしれません。

  1. 帯広競馬場に行く場合
  2. おびひろ動物園に行く場合
  3. 旧幸福駅に行く場合

これらのどれかを選ぶのが良いかもしれませんね。

帯広競馬場に行く場合なら、10時頃に帯広神社を出発すると11時前には到着すると思います。

空港までは帯広競馬場近くのバス停からバスも出ています。

周辺でお土産を買ったり、昼食をとったりもできます。

13時過ぎの空港行きのバスに乗れば1時間程度で空港に着きますので安心。

おびひろ動物園に行く場合ですが、こちらも10時頃に帯広神社を出発すると11時前には到着すると思います。

あまり広い動物園ではないので、所要時間は1時間30分位見ておけばいいと思います。

12時過ぎにおびひろ動物園を出発すれば空港には13:30頃到着すると思います。

空港で昼食やお土産を買ったりして過ごすのが良いでしょう。

最後に『旧幸福駅』に行く場合です。

旧広尾線の幸福駅は観光スポットとして有名です。

駅舎には『幸福ゆき』の切符がぎっしりと貼られています。

こちらには是非行ってみたいと思うかたも多いかもしれません。

しかし、こちらは少しアクセスが悪く、帯広の中心より離れています。

どちらかと言えば空港に近い印象ですね。

そこで、空港に向かう途中に寄るのが一番いいでしょう。

こちらに行く場合、11時前に帯広神社を出発し、一度帯広駅に戻ります。

そこで、11:20のバスに乗れば1時間程で『旧幸福駅』に到着すると思います。

13時過ぎの空港行きのバスにのれば13:30分頃には空港に到着すると思います。

そこで昼食やお土産を買うというのが良いですね。

どのコースにしても、バスの時刻はしっかり確認して下さいね。

 

2泊3日のモデルケース

2泊3日を検討している場合ですが、初日・3日目は行き帰りの飛行機の時間があるので、1泊2日と同じ感じで良いと思います。

また、天気が良ければレンタサイクルでそれぞれのスポットを観光するというのもオススメ。

真ん中の2日が、朝からフルで行動できるという事もあり少し遠出をするというのも良いでしょう。

  • 池田ワイン城
  • 十勝川温泉

例えば、十勝と言えばワインですよね、帯広から東に行った『池田』にはワイン城が有名です。

こちらは中世ヨーロッパのお城をイメージさせる建物となっており、地下にある成熟室の見学等ができます。

また、売店では限定のワインが購入できたり、レストランでは十勝牛などのグルメを味わう事ができますよ。

いけだワイン城
住所 中川郡池田町清見83番地4
営業時間 9:00~17:00
定休日 年末年始
アクセス
JR帯広駅 根室本線
大人:540円 子供:270円
JR池田駅 下車 徒歩約15分

十勝川温泉は世界でも珍しい『モール温泉』が湧くという事で有名となっています。

このモール温泉は植物性のアルカリ性の温泉となっています。

アルカリ性の温泉は一般的に角質を溶かしたり、角質層を柔らかくするなどの効果があると言われています。

その為、アルカリ性の温泉では全国でも『美肌の湯』『美人の湯』と人気となっています。

そんな温泉でオススメなのが『道の駅 ガーデンスパ十勝川温泉』です。

こちらは道の駅に併設されている温泉なので、道の駅でグルメやショッピングを楽しむ事もできます。

そして、この温泉(スパ)では『水着(湯あみ着)を着用して』の利用となりますので男女一緒に楽しむ事ができます。

また、浮き輪などのレンタルもありますので子供連れでも楽しむ事ができるスポットとなっています。

湯あみ着のサイズは男女それぞれM/L/Oの3サイズ、幼児用(100cm)とあります。

子供用サイズの湯浴み着はこの100㎝サイズのみとなりますのでサイズが気になるのであれば水着を持参した方が良いかもしれません。

木曜については『予約限定』でホットヨガの開催もあります。

JR帯広駅からバスで約30分で行くことができますので、天気が悪い日などにも人気のオススメのスポットですよ。

道の駅 ガーデンスパ十勝川温泉
住所 河東郡音更町十勝川温泉北14丁目1
営業時間(スパ)
月~水 9:00~19:00(受付:18:00迄)
9:00~11:00(受付:10:00迄)
13:00~19:00(受付:18:00迄)
金~日・祝 9:00~21:00(受付:20:00迄)
定休日 第2火曜日
8月 第3火曜日
11月~4月 第2・3火曜日
料金 13歳以上:1,500円
4歳~12歳:600円
3歳以下:無料
湯あみ着:1着無料
バスタオル:1枚無料
アクセス
帯広駅バスターミナル 45 十勝川温泉線
大人:500円 子供:250円
ガーデンスパ十勝川温泉 下車 徒歩約5分

 

帯広観光に車やバス以外での観光方法は?

帯広観光に車なしで人気の場所どこ?モデルコースもご紹介!

これまでご紹介してきたスポットへは『徒歩』もしくは『バス』でのアクセスでご紹介させて頂きました。

しかし、徒歩だと距離はあるし、バスは待ち時間がなぁ~と思われる方もいると思います。

とは言っても、車の運転はちょっと・・・。

そうなってくるとタクシーを使うしかないのかな?と思いがちです。

でも、他に方法が無いわけでもありません。

それが『レンタサイクル』を利用するという方法です。

こちらは通年という訳ではありませんが、4月下旬~11月上旬の期間でレンタルをしています。

また、こちらでレンタルできる自転車の種類も豊富。

一般的な自転車からマウンテンバイク、電動自転車、クロスバイクなど多数あります。

バスに乗車する用に折りたたみの自転車も。

もちろん、子供用の自転車もあります。

値段は自転車によっても変ってきますが、1時間200円~300円なので、1日借りてもそこまで高くはないのではないでしょうか?

また、『手ぶらレンタサイクル』というのもあります。

こちらは空港で荷物を預けて、自転車をレンタルし観光へ、荷物は帯広駅で受取るというシステム(※要事前予約)です。

逆に駅で荷物を預けて自転車をレンタルし、空港で自転車の返却・荷物の受取もできるそうです。

荷物の手数料などはかかりますが、こういった便利なものもあるので、安心ではないでしょうか?

この周辺は『十勝平野』と言われるだけあって、平坦な場所となっていますので、自転車でも楽だと思います。

車種・料金・利用についてはHPを確認して見て下さいね。

エコバスセンターりくる
営業時間 9:00~18:00
利用時間 9:30~17:30<1日/8時間>
TEL 0155-23-5920
FAX 0155-23-5921

 

まとめ

帯広観光に車なしで人気の場所どこ?モデルコースもご紹介!

今回は帯広観光に車なしで人気の場所どこ?モデルコースもご紹介させて頂きました。

今回ご紹介させて頂いた場所以外にも人気の場所は多くあります。

車なしの場合、どうしてもバスのダイヤ次第になってしまいますね。

今回は1泊2日で空港からのモデルケースのご紹介でした。

少し余裕を持ってのケースですが1泊2日だと少し日程がキツイかな?という感じもします。

一番は御自身が『一番どこに行きたいか』というのを中心にプランニングするのが良いです。

今回ご紹介させて頂いたポイントは帯広観光でも人気場所となっていますのでおすすめです。

北海道に旅行をしようと思った際には『帯広』観光も検討してみてはどうでしょうか?

※感染症対策により営業時間・定休日が変更に場合があります。

実際に行く際は直前に確認し、対策はしっかりしてくださいね。

※バスの時間についてもダイヤ変更になる場合もありますので要注意です。

\お得なクーポン多数/>>お得なクーポンをGETする<<

2022年北海道ふるさと納税のおすすめは?
Pocket

2022年も残りだんだん少なくなってきましたね。

そんな2022年ですが、年末につれて多くのイベントなど色々あったりしますよね。

そんな中、あまり嬉しくないイベントといれば年末にかけての『年末調整』であったり、年明けに控えている『確定申告』などの税金面のイベントではないでしょうか。

こういったイベントって正直面倒だったりしますよね。

おまけに面倒な事を済ませて、翌年になって給与明細を見ると住民税等の税金が結構高いなぁと思うこともあったり。

そんな明細を見てるとちょっとガッカリしてしまいますしもうちょっと税金が安ければなぁと思うことも。

しかし、そんな税金面で少しお得になる方法もあったりします。

それが『ふるさと納税』です。

税金の使用用途を選べたりなど色々特徴があったりしますが最大の特徴は応援した地域の特産品などの返礼品をもらえるという点ではないでしょうか。

この返礼品ですが控除上限額内であれば実質2,000円で各地の美味しい物などの返礼品をもらえるという事もあって年々利用者も増えていたりします。

全国各地に美味しい物など魅力的な物が沢山ありますが、その中でもやはり注目はグルメの宝庫でもある北海道。

納付できる自治体も多く、また美味しい物が多いので特に注目だったりもします。

北海道と言えば『カニ』『ホタテ』『鮭』『ウニ』『いくら』などの海鮮を始め『牛肉』であったり『スイーツ』などなど実に豊富ですよね。

実際にスーパーなどで購入するとちょっとお値段が・・・。

そういった場合でもこのふるさと納税の返礼品であればお得に楽しむ事もでき、税金も安くなるとまさに一石二鳥ではないでしょうか。

そんなふるさと納税ですが、沢山のサイトなどで行う事ができますので実際に見たこともあるという方もいるのではないでしょうか。

そんな中で特におすすめなのが『さとふる』です。

『さとふる』と言えば『お笑い芸人の東京03さん』や『女優の麻生久美子』さんがCMをしている会社ですね。

この『さとふる』ですが、まず取り扱いの自治体・返礼品の数が多いという特徴があります。

特に返礼品が目的というのであればやはり返礼品の数が多くなければ候補を探すのも大変だったりしますよね。

次に手続きなどの方法がわかりやすいという点があります。

毎年されている方であれば手続きについて慣れているかもしれませんが、初めてするという方は色々不安だったりしますよね。

しかし、『さとふる』では手続きなどの説明にイラストが多めでとてもわかりやすくなっていたりします。

また、控除シミュレーション&早見表があるので自分の控除限度額もわかりやすくなっています。

また、アプリから申請するこもできるのもおすすめのポイントの1つ。

また、今ならさとふるアプリで寄付をするとPayPayポイントが必ずもらえるキャンペーンが実施されています。

条件によって変わってきますが、寄付金額の最大20%PayPayポイントが付与されます。

税金も安くなり、お得な返礼品をもらえてさらにPayPayポイントまでもらえるのは破格ではないでしょうか。

また、手続きが楽なワンストップ特例は1月10日必着となっています。

期限も残りわずかですが、今ならまだワンストップ特例にも間に合うのでお早めに!

\寄付金額の最大20%PayPayポイント/

 >>さとふるで申し込む<<

※当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

error: Content is protected !!